最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月28日(水)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
法被(はっぴ)をまとっての練習では本番に向けての熱い想いが伝わってきます!

9月28日(水)音楽 5年生

 今日も、5年生が合奏の発表会。一度、練習をしてからみんなでは気付かない点を音楽の先生に教えてもらって、担任の先生に披露しました。
 先生から、みんなの音が結集されていると、先生の心も動かしましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)図工 5年生

 何を作っているのでしょうか。全てはお見せできませんが、、、。
 踊りに、そして、法被に、大漁旗!
画像1 画像1

9月26日(月)国語 5年生

 注文の多い料理店 と聞くと、どんなお店を想像されますか。流行っているお店なのか、お店が注文を求めてくるのか。宮沢賢治先生のお話は本当におもしろいですよ。
 面白さ、つまり、魅力を調べて紹介します。単に読み込むだけでなく、読み込んだことを、自分にとっての面白さとして紹介するのです。一人ひとりの良さが発揮される授業です。
 並行読書もしていくといいですね。図書館司書の先生が5年生のために絵本を用意して下さいました。
画像1 画像1

9月22日(木)運動会に向けて 5年生

画像1 画像1
「南中ソーラン」に欠かせない「法被(はっぴ)」が完成しつつあります。来週はこの法被(はっぴ)をまとい、さらに本番を意識した練習になるでしょう!
画像2 画像2

9月22日(木)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨上がりのすずしい中での練習です。先生からは何度も踊りを大きく見せる動き方など、今よりも更に上のステージを目指している熱い想いが伝わってきます!

9月16日(金)算数 5年生

画像1 画像1
 そもそも算数で習うことは、どんなことにいかせるのでしょうか。5年生ぐらいにいなると、学んでいる算数の単元が、足し算、掛け算、割り算、引き算のように分かりやすいようなものから、何をしているのかわからないような事が増えてきます。
 最小公倍数って、最大公約数って、何につかうんだ!
 そんな時こそ、より具体的な活動を通すと分かるようになります。ロイロノートで先生が用意してくれた長方形に正方形をはめていっています。こうやって教えてもらえると、微分・積分も分かるようになるかな。
画像2 画像2

9月16日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まるで青空に手が届くかのように体を大きく使い練習しています。先生のかけ声にも力が入ります!

9月15日(木)国語 5年生

画像1 画像1
 今年の学校での研究は国語です。今日は、5年生で単元計画をみんなで作成していました。単元計画は、学習の計画を立てること。立てることで、何を何のために学習しているかが分かります。
 そして、更に、物語の工夫についても学ぶことを計画に入れました。
 今日は、風をかんじましたか?
画像2 画像2

9月15日(木)総合的な学習 5年生

 5年生の運動会は、「つなみソーらん」です。今日は、クラスで法被を作成しています。楽しみですね。勇壮なデザインです。
画像1 画像1

9月12日(月)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲が流れると自然と体が動くようになってきています。隊形移動しながらの技の確認です!

9月9日(金)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の踊りを参考に自分自身の動き方を確認しています。よりダイナミックな踊り方に向けて練習中です!

9月9日(金)理科 5年生

 おしべの花粉がめしべの場所に行かないと、花はさかないのですね。さて、その花粉はどうやって運ばれるのでしょうか?みんなで考えていました。
画像1 画像1

9月8日(木)国語 5年生

 日本語は世界の国の言語と比較してもとても習得するのに難しいらしいです。
 そんな日本語を子ども達が扱うのもすごいですよね。今日は、その中でも難しい、敬語や丁寧語を学んでいました。これで、5年生もさらに上品な言葉を学ぶことができましたね。さあ、ぜひ、使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)国語 5年生

 2学期も始まり3週間目。今日は、漢字の書き方をあらためて確認しています。慣れてきますとどうしても字が崩れてしまうこともあります。そこを、先生がポイントを絞って書き方に気をつけて欲しいと説明していました。
 ていねいに書く練習をすると、きれいな字も早く書くことができますよ。
画像1 画像1

9月7日(水)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
青空に手が届くかのように思いっきり体を伸ばしながら振り付けを練習しています。少しずつ力強さが増してきています。

9月5日(月)運動会練習 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ運動会の練習が動き出しました。5年生はまず型の確認です。少しずつ先生の動きを覚えながら進めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000