最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:352
総数:515982
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月19日(水)理科 5年生

 実際の花をしっかりと観察したり、触れたりして花のつくりを調べていました。
 本当に良くできていますね。どうやって、このような組み合わせが自然にできているのでしょうか。
子どもたちの授業に対する意欲もよかったです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(水)視力検査 5年生

 6月下旬まで内科検診をはじめ視力検査なども行われます。
 今日は5年生の視力検査でした。みなさん、子どもたちの視力は最近どうなっているか知っていますか?少しでも目を休めるようにしていきましょう。
画像1 画像1

4月17日(月)特別活動 5、6年生

体育委員会の担当の先生が、「委員会とは学校のために仕事をすること。」と話しておられました。
そうなんです。学校をつくっていきますよ。5、6年生のみなさん。
画像1 画像1

4月17日(月)理科 5年生

タブレットを使って種の写真を撮影しています。
さあ、お水がある種とお水のない種の写真。
これから、どうなるのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)学級活動 5年生

画像1 画像1
 楽しい学校生活を送るためには、どのように行動すればよいのか、学校でも決めています。
 今年は、改めて、子ども達に、改めて考えてもらい、学校で安全・安心に過ごすためのヒントをたくさん考えてもらいます。
 5年生で先生が真剣に伝えていました。
👉楽しい学校生活を送るための約束
画像2 画像2

4月12日(水)学級活動 5年生

先生が少しいない教室に入ると子ども達が自習学習をしていました。急なことで先生が一瞬不在になることもあります。しかし、静かないい雰囲気でした。
黒板を見ると、先生が子ども達に伝えたメッセージがありました。
見るだけで伝わってきました。
今週は学校にとっても学級にとっても、大事な大事な一週間。それぞれの先生がプライドをかけて子ども達にメッセージを伝え、安全で安心な学校づくりをめざします。
画像1 画像1

4月12日(水)理科 5年生

5年生の教室にも行きました。
この日の理科の先生は、他校から異動されてきました。そして、この時間は本校での初めての授業でした。この見事な子ども達の反応!この調子で頑張っていきましょう!!
画像1 画像1

4月10日(月)クラス発表 5年生

 5年生の教室に入るともうしっかりと先生の話に聞き入ってました。
 先生からの熱いメッセージ、そして先生からの熱い学級通信に子ども達も集中していました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 1、2、3年学級懇談会 支援学級低学年懇談会
4/24 家庭訪問開始24日から28日まで
心の教室相談
4/25 午前
いきいきつなみプラザ
4/22 陸上グランドゴルフ 風船スクィーズ作り
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000