最新更新日:2024/06/26
本日:count up223
昨日:382
総数:515846
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月6日(火)5年生 家庭科・調理実習

 どのクラスもとても協力して取り組む姿が良かったです。
 ちょっと、廊下に焦げた香りがしてきましたが、どの子ども達に質問しても、
「とっても、おいしかった!」と答えてくれていました。
 良かった。良かった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)5年生 家庭科・調理実習

画像1 画像1
 「家でもこのようなお手伝いはしますか?」
 「はい。よく手伝います。」
 といい返事が返ってきました。なるほど、包丁さばきがとても上手な人を見かけました。
 ごはん、お味噌汁とおいしくいただけましたか。
画像2 画像2

1月31日(水)2年生 特別活動・児童会まつり (5)

 校区めぐり!?
 校区めくり!?
 一文字ちがうと、こんなに面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)5年生 特別活動・児童会まつり (4)

 何だかテーマ性を持たせたものもありました。
 面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)5年生 特別活動・児童会まつり (3)

 子ども達の手作りに、子ども達が没頭しています。
 これぞ、ほんもののゲームです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)5年生 特別活動・児童会まつり (2)

 5年生、さあどんなお店があるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)算数 5年生

画像1 画像1
 算数の割合の単元はなかなか難しいですが、一つひとつのパターンをつきつめて、図にしたり、絵にしたりすることで理解が進みます。
 今日は、間違えた問題をみんなで考えていました。
 テストを返却する前にこうやって考えることは、間違いに気付き、どうすれば克服できるかがよく分かりとても有効でした。
 割合ですが、実は割り算が苦手だと答えにいきつきません。そんな時は、また練習していきます。
画像2 画像2

1月22日(月)5年生 算数

 今週5年生、6年生の学年団を中心に研究授業を行います。
 そのために、各クラスにおいて色々な取り組みをしています。
 子ども達の進度は人によって違います。今では、一斉授業の中で先生が中心となって進めて参りましたが、少しずつ子ども達どうしでもその学びを深め合う方法をとるようにしています。
 そのためには、実は学級が落ち着いていなければなりません。子ども達が自由にクラス内を歩き回って友だちと交流する場面も多々出てくるからです。ですから、日頃から子ども達どうしが認めあえる取り組みを日々続けていく必要があります。
🫱「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/sen...

1月15日(月)5年生 交換授業 教科担任制を目指して(2)

 教師側は、まずは児童の名前を覚えるのに必死だと思います。また、教える教科も教えきる必要があるので、そこも努力が必要です。子ども達にとっても、大人との関係をつくることが難しければ、緊張の日々であったことでしょう。
 4クラスある学校ですので、特別教室を割り振るだけでも大変なパズルの組み替えが必要になってきます。来年度から運営できるかここは分かりませんが、まずは、できるところからチャレンジしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)5年生 交換授業 教科担任制を目指して

 5年生では交換授業、教科担任制を視野に月曜日及び金曜日の一部の授業のみ授業担当を変更しています。さあ、どうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)5年生 身体測定

 身体測定にお邪魔しますと、5年生用のお話がありました。
 睡眠はやっぱり大切ですね。脳科学者の池谷裕ニ氏、DAIGO氏などどの本にも出てきますね。
 さあ、「早寝早起き朝ごはん」を今年もがんばりませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)5年生 算数

 さあ、授業も始まっています。5、6年生のブロックでは1月末に研究授業があります。1、2学期の力も発揮しながら頑張ってほしいです。
 板書を見ていると、なかなか面白そうな内容となっています。じっくり考えることが大切です。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)5年生 国語

画像1 画像1
 図書の時間に何やらみなさんがプレゼントをもらっていました。
 嬉しいですね。これを使って、本も読みたくなりますね。
 どうですか、このしおり。このしおりがあることで本の次の楽しみへと誘われます。
 図書委員会さんありがとうございます。
画像2 画像2

12月22日(金)ぜひ見てください!「学力テストで測れない非認知能力を伸ばすために」オンライン配信中

 非認知能力育成のために、動画の案内をしています。
本校でも学力向上の取り組みとともに、この力の育成にも力を入れております。

 津田中学校の校内研究の講師先生でもいらっしゃる岡山大学教育推進機構 中山芳一准教授のお話が聴けます。
 私達津田南小学校の高学年でも取り組み始めています。

 簡単に言いますと、何事にも粘り強く あきらめず学びに向かったり、そして登校に向けて前に進んだりし続ける力のこととも言えます。
🫱 「学力テストで測れない非認知能力を伸ばすために」オンライン配信中
https://logoform.jp/form/H276/393865

12月22日(金)5年生 学級活動(8)

画像1 画像1
 さすが5年生。ここも楽しそうに企画が次々に披露されていました。
 まあ、しいていえば、どのクラスもやはりめあてはして欲しかったです。
 6年生の1クラスだけが、めあてがありました。
 もちろん、振り返りもしてください。ここが大切なところですから。このお楽しみ会後の、子ども同士の人間関係の深まりこそがねらいですからね。
 そして、やっぱり上品な企画が求められます。暴力的であったり、嫌なおもいをしたりするものは控えていきます!ですよね。

12月22日(金)5年生 学級活動

画像1 画像1
 5年生のお楽しみ会は、運動場でドッジボールをしていました。
 流石にさぶかったですが、5年生は動き回っていましたね。
画像2 画像2

12月19日(火)おいしい給食(ぶりだいこん)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「大根(だいこ)引(ひ)き 大根(だいこ)で道(みち)を 教(おしえ)へけり」(小林 一茶)
 農家の人に「ちょっと道を教えてくれませんか。」とたずねると、農家の人は、引き抜いた大根で、ゆびさすように「それならこっちだよ。」と、いいました。旬の大根を味わってください。
 今日の、ブリダインコンはうっすら甘く大根への出汁の染み込み具合がとてもおいしかったです。また、かきたまじるは除去食もありました。カツオの出汁が濃く舌に届いてとてもおいしいかったです。

12月18日(月)5年生 国語・書写

 「もういくつ寝ると🎵」
 お正月が近づいてきました。そして、書き初めももうすぐです。
 今日は、習字をしているクラスがありました。墨のいい香りが廊下を包んでいました。
 気持ちをこめて、集中して書くことができましたか。
画像1 画像1

12月8日(金)5年生 理科

 今週の5年生の理科の様子です。
 単元は、ふりこです。
 なかなか、実験は難しいのですが、ふりこの実験をしながら、自然界の不思議さを感じていると思います。
画像1 画像1

12月4日(月)5年生 理科

 5年生の理科はふりこの学習をしていました。
 振り子時計もすっかり見なくなりましたが、ふりこの長さ・重さを利用したものが他にもあるのをしっていますか。
 班で、実験して結果を出し、そこからふむふむと考えて、考察が書けましたか?
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/8 入学説明会
2/11 建国記念の日
2/13 1、4年授業参観と学級懇談
2/14 クラブ活動
いきいきつなみプラザ
2/10 陸上 グラウンドゴルフ スノードーム作り

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000