最新更新日:2024/06/26
本日:count up163
昨日:382
総数:515786
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月14日(水)うまうまう米(津田南小の校内田んぼ)

画像1 画像1
先日、5年生が田植えに行きました。今日は、その第二弾として、お休みの人を対象にした、ミニミニ田植えを行いました。地域の方のご協力、本当に感謝いたします。その5年生、週末のキャンプの準備で大忙しです!(上の写真は、「たね」から葉と根が出たものです。ここからたくさん分かれて増えていきます。)
画像2 画像2

6月13日(火)家庭科 5年生

 キャンプを今週に控えた5年生。この時間は家庭科でした。針に糸を通すだけでも結構難しかったですね。校長先生は、もう針穴が見えません、、、。
画像1 画像1

6月7日(水)田植え(9) 5年生

第2陣も足を洗って、学校へ帰ります。
最後に、クラスで記念写真をパシャリ📷
次は、10月の稲刈りとおっしゃっていましたが
農家の方々が稲刈りできるまでお世話してくださっていることを忘れないで欲しいと思います。

道中の立番、移動の付き添いにご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(8) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2陣もしっかりと植えました‼️
「まだ植えるスペースと苗が残っているのでもう1回いけるよ。」
と聞かれた瞬間、希望者が続出でした。
しゃがんで苗を見つめている子たちは、
「はやく大きく育って欲しいなぁ」と思ってるのかな!?

6月7日(水)田植え(7) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組、4組の子ども達は学校へ帰ります。
入れ替わりで、1組、2組は靴を脱いで準備です。
入れ替わりのタイミングもバッチリ‼️
第2陣スタート🌱

6月7日(水)田植え(6) 5年生

画像1 画像1

第1陣では、植え終わって足を洗っている子ども達がいる中

第2陣の1組と2組は学校出発前のあいさつです。

画像2 画像2

6月7日(水)田植え(5) 5年生

第1部隊は、3組と4組です。
「思ったより深い❗️」「あったかい‼️」
いろいろな感想が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(4) 5年生

準備していただいた苗を、目印に合わせて一直線に植えます。
まっすぐ植えるために準備してくださいました。
さぁ、田植えスタート‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(3) 5年生

20分ほど歩いて田んぼに到着です。
靴を脱いで、植え方の説明を聞いて準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(2) 5年生

早速出発しました。天気にも恵まれました。保護者の方々も応援に来てくださっています。
画像1 画像1

6月7日(水)田植え体験 5年生

お天気に恵まれました。今日は、枚方市役所からも応援隊がかけつけるとのことですよ。
画像1 画像1

(再掲載)6月3日(土)「うまうまう米」 田植え直前 5年生

 来週延期になった田植えを7日(水)に実施する予定です。
 その日も延期になった場合を考えて、現地の方が、少し田んぼに稲を植えてくださっていました。私たちのために、こうやって、ご準備されていることを知りました。
  本当にありがとうございます。
画像1 画像1

5月31日(水)委員会活動 保健委員会(3)

 今年も走っている人がいます。校内で。
 昨年度は、下駄箱でかなり危ない子ども達どうしの衝突がありました。ですから、今年は生活委員会というルールに敏感になってもらう委員会も先生達に立ち上げて貰いました。
 今回は、保健委員会さんが校内の危険箇所を確認しているようです。一人ひとりが学校を安心に、安全になるようにしていこうではありませんか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)田植えに向けて 5年生

6月2日に予定している田植えに向けて、田んぼを使わせていただく地域の方から
米づくりについてお話をしていただきました。

たくさんの工程を経てできるお米。

種もみ→苗づくり→田おこし→しろかき→田植え→稲かり→………

その大変さを知ることができたと思います。

6月2日雨が降りませんように☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)キャンプ説明会 5年生

冒頭にPC機器の不具合で大変お待ち頂くことになりました。申し訳ございませんでした。いよいよ、一ヶ月後に控えた宿泊学習キャンプです。とても楽しみです。最近は少しキャンプブームですが、子ども達どうしで企画するものは、やっぱり大変魅力的です。自然に親しみ、友達に親しみ、現地の人と親しみと楽しい宿泊にしたいです。
画像1 画像1

5月21日(日)道徳 5年生

5年生は、どうでしたか。シーンとした雰囲気に発表者の声が聞こえていました。話し合いを、それぞれのグループで行ってもいました。
画像1 画像1

5月19日(金)図工 5年生

友達の作品の鑑賞をしていました。こうやって、iPadで作品を見ると、更に出来栄えが映えます!
画像1 画像1

5月15日(月)図工 5年生

名前でふちどりしたデザインが出来上がりました。
画像1 画像1

5月12日(金)体力テスト 5年生

5年生も迫力がありました。
風通しがよかったものの、本当に暑くなりそうでした。
毎日の水筒持参はとても大事ですね。みなさん、水筒は必ずいる季節です!
校内で1番体がかたい先生はどうやら私かもしれません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(木)防犯教室 5年生

 ペープサートを用いながらの防犯教室でした。また、SNSを間違って使ってしまい相手を傷つけたり、そもそも書いた言葉が犯罪につながったりと、大変子どもにとっては大切な時間でした。
 また、改めて保護者の方がSNSの使用についてはご確認していただくことが1番です。  特にLINE等についても使用は年齢基準をお守り頂きますようお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/9 陸上・グラウンドゴルフ 写真たて(13:30企画運営委員会)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000