最新更新日:2024/06/02
本日:count up26
昨日:237
総数:504784
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月22日(木)5年生 学年集会

 先日、学年集会をご紹介しましたが、その後、5年生の一人ひとりの心が廊下に掲示されていました。
 児童朝会も最後を迎え来週からいよいよ3月です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)5年生 体育

 3、4年生の体育が高学年の体育につながっているのがよく分かりました。
 バスケットボールは、経験者とそうでない人との差が分かりやすく、はじめはなかなか試合が繰り広げにくそうでした。少しずつ慣れることができたでしょうか。
画像1 画像1

2月20日(火)5年生 算数

 たくさんの先生が関わっています。
 算数において、半径と直径をあやつりながらの計算でした。
 うまくみなさん解いていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)5年生 マラソン大会

 霧が濃い中をマラソンランナーが走っていました。
 5年生頑張っていました。
 マラソンは、がんばれ!がんばれ!と言う声を貰うと力がもらえます!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(木)5年生 授業参観(5)

 発表が多かった授業参観でしたが、学年が上がるにつれて、ここまで成長するのですねと感慨深くなりました。やはり小学校生活6年間の成長は本当に大きいです。
 5年生のプレゼンテーションは、内容が難しく、よくよく聞く耳を持たなければと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)5年生 外国語活動

 今日は、外国語活動を見学しました。
 人の職業についての伝え方を学んでいました。
画像1 画像1

2月9日(金)5年生 道徳・国語・総合的な学習・体育 交換授業

 交換授業も回を重ねるごとに子ども達も少しなれてきたのではないでしょうか。
 一方、先生の方はまだまだ全員の名前を覚えるには至っていないのが現状です。
 学年で子ども達を見るという目的に少しずつ近づけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)5年生 家庭科・調理実習

 どのクラスもとても協力して取り組む姿が良かったです。
 ちょっと、廊下に焦げた香りがしてきましたが、どの子ども達に質問しても、
「とっても、おいしかった!」と答えてくれていました。
 良かった。良かった。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)5年生 家庭科・調理実習

画像1 画像1
 「家でもこのようなお手伝いはしますか?」
 「はい。よく手伝います。」
 といい返事が返ってきました。なるほど、包丁さばきがとても上手な人を見かけました。
 ごはん、お味噌汁とおいしくいただけましたか。
画像2 画像2

1月31日(水)2年生 特別活動・児童会まつり (5)

 校区めぐり!?
 校区めくり!?
 一文字ちがうと、こんなに面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)5年生 特別活動・児童会まつり (4)

 何だかテーマ性を持たせたものもありました。
 面白い!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)5年生 特別活動・児童会まつり (3)

 子ども達の手作りに、子ども達が没頭しています。
 これぞ、ほんもののゲームです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)5年生 特別活動・児童会まつり (2)

 5年生、さあどんなお店があるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000