最新更新日:2024/06/02
本日:count up51
昨日:237
総数:504809
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月18日(日)キャンプ 5年生(3)

画像1 画像1
行ってらっしゃい♪
画像2 画像2

6月18日(日)キャンプ【出発式】 5年生(2)

 出発式。子ども達がリードしてキャンプが始まりました。
 教頭先生からは、
 (1)先生の話を聞き切ること、司会や班の人の話もよく聞くこと等、めりはりをつけよう
 (2)安心安全に過ごすとはどういうことか考えて行動しよう
 (3)現地でしか体験できないことを楽しもう
 と大切な有り難いお話をいただきました。

 子ども達で(1)めりはりをつけよう(2)命を大切にして行動しよう(3)仲間と一生の思い出を作ろう ともみんなで声を揃えて言いました。
 とてもいいですね!日頃お世話になっている先生達も応援にかけつけてくださいました。お見送りの保護者の皆様もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(日)キャンプ 5年生(1)

5年生のキャンプ、マキノ高原へ向かっていよいよ出発です。
保護者に皆様におかれましては、お休みのところ早朝からのお見送り、ありがとうございます。
たくさんの保護者の方々、先生たちに見送られながら、出発できるみなさんは、幸せものだね‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(土)いよいよキャンプ! 5年生

 さあ、まちにまったキャンプの宿泊学習の日は明日となります。
 みなさん準備はできましたか。
  あとはゆっくり眠って、明日に備えましょう。
 
画像1 画像1

6月14日(水)外国語 5年生

 「誕生日を教えてください。」
「誕生日に欲しいものを教えてください。」と聞き合っていますよ。
この5年生のクラスには、地域に里帰りしている外国からのお友達も入っています。本場の英語を子ども達が体験しています。
 さあ、みんなで、もっと英語をマスターして外国の人と対話しましょう!
 私の関西弁英語も分かってもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(水)うまうまう米(津田南小の校内田んぼ)

画像1 画像1
先日、5年生が田植えに行きました。今日は、その第二弾として、お休みの人を対象にした、ミニミニ田植えを行いました。地域の方のご協力、本当に感謝いたします。その5年生、週末のキャンプの準備で大忙しです!(上の写真は、「たね」から葉と根が出たものです。ここからたくさん分かれて増えていきます。)
画像2 画像2

6月13日(火)家庭科 5年生

 キャンプを今週に控えた5年生。この時間は家庭科でした。針に糸を通すだけでも結構難しかったですね。校長先生は、もう針穴が見えません、、、。
画像1 画像1

6月7日(水)田植え(9) 5年生

第2陣も足を洗って、学校へ帰ります。
最後に、クラスで記念写真をパシャリ📷
次は、10月の稲刈りとおっしゃっていましたが
農家の方々が稲刈りできるまでお世話してくださっていることを忘れないで欲しいと思います。

道中の立番、移動の付き添いにご協力いただきました保護者の皆様、地域の皆様
本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(8) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第2陣もしっかりと植えました‼️
「まだ植えるスペースと苗が残っているのでもう1回いけるよ。」
と聞かれた瞬間、希望者が続出でした。
しゃがんで苗を見つめている子たちは、
「はやく大きく育って欲しいなぁ」と思ってるのかな!?

6月7日(水)田植え(7) 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組、4組の子ども達は学校へ帰ります。
入れ替わりで、1組、2組は靴を脱いで準備です。
入れ替わりのタイミングもバッチリ‼️
第2陣スタート🌱

6月7日(水)田植え(6) 5年生

画像1 画像1

第1陣では、植え終わって足を洗っている子ども達がいる中

第2陣の1組と2組は学校出発前のあいさつです。

画像2 画像2

6月7日(水)田植え(5) 5年生

第1部隊は、3組と4組です。
「思ったより深い❗️」「あったかい‼️」
いろいろな感想が聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(4) 5年生

準備していただいた苗を、目印に合わせて一直線に植えます。
まっすぐ植えるために準備してくださいました。
さぁ、田植えスタート‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(3) 5年生

20分ほど歩いて田んぼに到着です。
靴を脱いで、植え方の説明を聞いて準備万端です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(水)田植え(2) 5年生

早速出発しました。天気にも恵まれました。保護者の方々も応援に来てくださっています。
画像1 画像1

6月7日(水)田植え体験 5年生

お天気に恵まれました。今日は、枚方市役所からも応援隊がかけつけるとのことですよ。
画像1 画像1

(再掲載)6月3日(土)「うまうまう米」 田植え直前 5年生

 来週延期になった田植えを7日(水)に実施する予定です。
 その日も延期になった場合を考えて、現地の方が、少し田んぼに稲を植えてくださっていました。私たちのために、こうやって、ご準備されていることを知りました。
  本当にありがとうございます。
画像1 画像1

5月31日(水)委員会活動 保健委員会(3)

 今年も走っている人がいます。校内で。
 昨年度は、下駄箱でかなり危ない子ども達どうしの衝突がありました。ですから、今年は生活委員会というルールに敏感になってもらう委員会も先生達に立ち上げて貰いました。
 今回は、保健委員会さんが校内の危険箇所を確認しているようです。一人ひとりが学校を安心に、安全になるようにしていこうではありませんか!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火)田植えに向けて 5年生

6月2日に予定している田植えに向けて、田んぼを使わせていただく地域の方から
米づくりについてお話をしていただきました。

たくさんの工程を経てできるお米。

種もみ→苗づくり→田おこし→しろかき→田植え→稲かり→………

その大変さを知ることができたと思います。

6月2日雨が降りませんように☆彡
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日(日)キャンプ説明会 5年生

冒頭にPC機器の不具合で大変お待ち頂くことになりました。申し訳ございませんでした。いよいよ、一ヶ月後に控えた宿泊学習キャンプです。とても楽しみです。最近は少しキャンプブームですが、子ども達どうしで企画するものは、やっぱり大変魅力的です。自然に親しみ、友達に親しみ、現地の人と親しみと楽しい宿泊にしたいです。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000