最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月29日(金)5年生 体育

 南中ソーランといえば本校では5年生。今年も、大漁旗を振りかざして船を出しますよ!
画像1 画像1

9月28日(木)5年生 国語

画像1 画像1
 5年生のあるクラスが図書の時間でしたので、お邪魔しました。
 みんなそれぞれに本を読んでいましたが、本を読まずに座っている人もちらほら。ですが、本を手渡すと何かしら読んでいます。いや、見ているといった感じでしょうか。
 さらに、本校に来て頂いている(来校されていない学校も多々あるのですよ。)学校図書館司書の先生に読みきかせをしてもらいました。意外に、みんな絵本をじっと見つめていました。みんな、可愛い。少しチャイム後も続いてしまいましたがごめんなさい。また、読み聞かせしようね。
画像2 画像2

9月28日(木)5年生 体育

5年生も運動会練習スタートです!
『ソーラン』はニシン漁の沖揚げの作業動作を取り入れた踊りです。
大きく力強い動きを意識しながら、しっかり腰を落として練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(金)5年生 社会

 枚方市の給食は、枚方市で採れた玉ねぎなどを使います。
 今日は、このように地元で採れたものを食材として使う地産地消について学んでいました。
 消費者としてみなさん、どんな食材を買いますか。子ども達のノートにもわかりやすくまとめられています。家でも見てあげて下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月21日(木)5年生 算数

 約数、倍数の学習でした。
 馴染みがあまりないかもしれないのですが、とても日常生活では利用しますよ。
 とってもよく手があがりますね。
画像1 画像1

9月15日(金)5年生 うまうまう米 案山子(かかし)設置

 先週の水曜日に、津田南小コミュニティの国見自治会のみなさんが作成された案山子の家族を、地域で借りている田んぼに設置しに行きました。
 田んぼは、まさしく「金麦」となっていました。香り、夕日に照らされたこの景色に何度も見入ってしまいました。
 いよいよ来月初旬刈り入れです!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)5年生 国語・書写

画像1 画像1
 「飛行」の書き順をご存知ですか。
 字画の多さにバランスを保たせるのが、とても難しそうでしたが、子ども達は思いっきりがよく、元気に筆を進めていました。
画像2 画像2

9月15日(金)5年生 社会

画像1 画像1
 日本の生産物について学んでいます。
 今日は、チラシを見ながら気付いたことを班で出し合っていました。
 こうやって、じっくりと見たことがないですね。色んな気づきが出ていました。
画像2 画像2

9月13日(水)5年生 理科

 学校にある教材を使って細胞を顕微鏡で見ています。細胞の緻密な構造を見ると、本当にあきません。そして、そこに生きているということが分かると更に驚かされます。
 その一つひとつ細胞の塊が私たち人間でもあるのです。ですが、一人ひとりは多様で一人として同じ様子の人はいません。不思議ですね。本当に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(火)5年生 国語

画像1 画像1
 宮沢賢治の「注文の多い料理店」は何年も前からずっと引き継がれている教材です。
 しかしながら、いつの時代でも子ども達は、とてもこの教材を楽しそうに読んでいます。
 その他にも、「雪わたり」「よだかの星」「セロ弾きのゴーシュ」等、読んだ後の気持ちをとても覚えているのです。おすすめですよ。
みなさんは、まずこのお話を見てください。
👉NHK For School「おはなしのくに」
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/bangumi/?da...
画像2 画像2

9月12日(火)5年生 音楽

 リコーダー難しいですね。しかし、みなさんで「A列車で行こう」を吹いていると、やっぱり気分がルンルンとします。
 そろそろ参加させてもらいましょうかね。
画像1 画像1

9月6日(水)5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 グループ活動で適度な声の大きさで、適切に学校の問題を取り上げることができていました。
 学校で走っている子ども達に対してどう取り組めばよいかの解決策も付箋を利用して出し合うことができていました。
 生活委員会ができたものの、まだまだ走る人がいますね。各教室でこのような取り組みが進めば更に学校が安心できる居場所となります。

9月5日(火)5年生 音楽

 音楽室の前を通りますと、何だか三拍子のリズムと日頃聞きなれないコードが耳に飛び込んできました。
 楽譜を見ますと「A列車で行こう」ではありませんか。いやいや、何とジャジーな曲でしょうか。
画像1 画像1

9月5日(火)5年生 図工

 運動会は延期されましたが、準備は着々と進んでいます。
 一人ひとりの気合いが感じられる作品が仕上がってきました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000