最新更新日:2024/06/02
本日:count up41
昨日:237
総数:504799
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月29日(水)生活委員会

画像1 画像1
 学校を安全に安心して過ごせる空間にできるように、生活委員会はあります。
 今日も、子ども達は学校の課題を解決するために、活動していました。
 学校が、子ども達が、安全に安心してできる環境となるための挑戦は続きます!
画像2 画像2

11月27日(月)5年生 校外学習(7)

画像1 画像1
 遠足の最終地点は、万博公園内の国立民族博物館でした。
 ここには、世界各国の文化がたくさん感じられる展示が盛り沢山でした。見て回るには1時間では済まなかったと思います。
 一つひとつものが各国の代表のものでしたので、結構、楽しかったです。
画像2 画像2

11月27日(月)5年生 校外学習(6)

画像1 画像1
 お昼ご飯のお弁当は、広大な公園でのんびりと頂きました。
 みんな、満足そうでした!
 この万博は1970年に開催されたのですね。今日来たメンバーは誰も生まれていない
!?
画像2 画像2

11月27日(月)5年生 校外学習(5)

画像1 画像1
 安藤百福発明記念館を出発し吹田市の万博記念公園に向かいました。
 少し曇り空でしたが、順調に校外学習は進んでいきました。
画像2 画像2

11月27日(月)5年生 校外学習(4)

 デザインした後は、具材選びとお出汁選びでした。
 同時に、出来上がりまでの工程を目で見ながら、少しお手伝いもしていました。
 工場でのラインもきっとこのような感じなのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月27日(月)5年生 校外学習(3)

画像1 画像1
 一人ひとりの作品ができましたね。
 安藤百福さんのおかげでこれ程楽しめるとは!
画像2 画像2

11月27日(月)5年生 校外学習(2)

画像1 画像1
 自分用のカップヌードルを作っていました。
 シーンとして作っていました。
 デザインして入れ物を作っている姿が可愛かったですね。
画像2 画像2

11月27日(月)5年生 校外学習

 今日は、池田市のカップヌードルミュージアムに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)5年生 算数

 5年生は速さを求める問題をしていました。それだけではなくて、割合の学習ですね。
 これは2年生からずっと続いているのです。
 1当たり量をいかに学んでいるか、いまに本校の先生が子ども達にうまく教えているかが問われます。そして、これが6年生になると比を使うことで、一気にその系統性ことでしょう。
 改めて今年の研究テーマを振り返りたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(金)5年生 算数

画像1 画像1
 なかなかの黒板の板書の量です。5年生にもなると1時間の情報量が増えてきます。それでも、5年生も集中して学習していました。
 今日出てきた、線文図はいつで使える様になると便利ですよ。これ以外の方法も扱えると更に便利ですよ。
画像2 画像2

11月1日(水)5年生 理科

画像1 画像1
 流れる水の働きを箱庭のようなところで実験しています。お水を川に見立て上流から流したものを実際にタブレットで録画しています。いいですね。この実験面白いです。
 自然現象が箱庭の中で起こっています。まさしく科学的。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000