最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:237
総数:504778
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月29日(月)算数 5年生

画像1 画像1
 算数の割合の単元はなかなか難しいですが、一つひとつのパターンをつきつめて、図にしたり、絵にしたりすることで理解が進みます。
 今日は、間違えた問題をみんなで考えていました。
 テストを返却する前にこうやって考えることは、間違いに気付き、どうすれば克服できるかがよく分かりとても有効でした。
 割合ですが、実は割り算が苦手だと答えにいきつきません。そんな時は、また練習していきます。
画像2 画像2

1月22日(月)5年生 算数

 今週5年生、6年生の学年団を中心に研究授業を行います。
 そのために、各クラスにおいて色々な取り組みをしています。
 子ども達の進度は人によって違います。今では、一斉授業の中で先生が中心となって進めて参りましたが、少しずつ子ども達どうしでもその学びを深め合う方法をとるようにしています。
 そのためには、実は学級が落ち着いていなければなりません。子ども達が自由にクラス内を歩き回って友だちと交流する場面も多々出てくるからです。ですから、日頃から子ども達どうしが認めあえる取り組みを日々続けていく必要があります。
🫱「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/sen...

1月15日(月)5年生 交換授業 教科担任制を目指して(2)

 教師側は、まずは児童の名前を覚えるのに必死だと思います。また、教える教科も教えきる必要があるので、そこも努力が必要です。子ども達にとっても、大人との関係をつくることが難しければ、緊張の日々であったことでしょう。
 4クラスある学校ですので、特別教室を割り振るだけでも大変なパズルの組み替えが必要になってきます。来年度から運営できるかここは分かりませんが、まずは、できるところからチャレンジしています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)5年生 交換授業 教科担任制を目指して

 5年生では交換授業、教科担任制を視野に月曜日及び金曜日の一部の授業のみ授業担当を変更しています。さあ、どうでしたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)5年生 身体測定

 身体測定にお邪魔しますと、5年生用のお話がありました。
 睡眠はやっぱり大切ですね。脳科学者の池谷裕ニ氏、DAIGO氏などどの本にも出てきますね。
 さあ、「早寝早起き朝ごはん」を今年もがんばりませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)5年生 算数

 さあ、授業も始まっています。5、6年生のブロックでは1月末に研究授業があります。1、2学期の力も発揮しながら頑張ってほしいです。
 板書を見ていると、なかなか面白そうな内容となっています。じっくり考えることが大切です。ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)5年生 国語

画像1 画像1
 図書の時間に何やらみなさんがプレゼントをもらっていました。
 嬉しいですね。これを使って、本も読みたくなりますね。
 どうですか、このしおり。このしおりがあることで本の次の楽しみへと誘われます。
 図書委員会さんありがとうございます。
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000