最新更新日:2024/06/26
本日:count up255
昨日:382
総数:515878
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

5月2日(木)5年生 外国語活動

 好きなものをたずね合う言い方を学んでいます。 
 まずは、好きな給食を出し合っていました。
 今日は、かしわもちがでます。(しっかりかんでほしいです。)
 日本の食べ物を外国の人たちにも伝えたいですね。
画像1 画像1

5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(9)

 各班からの目標案が出ていました。
 さっそく、学年目標を少し変化したものもありました。いいですね。体に染みています。
 目標を決定するだけでもそれぞれに思いがあり、難しいです。司会の人の苦労が伺えます。しかし、世の中ではこの繰り返しです。どれも、みなさんが考えて出てきた素敵な内容です。ですから、話し合って、思いを伝え合うだけで、出来上がった目標にはそれなりの価値🏅があります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(8)

画像1 画像1
 クラス遊びを話し合っているいるクラスもありました。
 クラス全員の児童が遊べる遊びって、実は無理だと思いませんか。
 無理だと言い切ると、そうかもしれません。
 しかし、それでは、面白い遊びとは言えませんね。学級活動での遊びは、すべてのクラスの児童が参加できそうなことを考えるということです。
 分かりますか?結構難しいですよ。
 遊びは考えます、そして、全員が参加できるか再度考え直します。
画像2 画像2

5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(7)

画像1 画像1
 このクラスでは、「あったらいいなこんな係」を子ども達で出し合っていました。
 とても大切なポイントです。
 私も子ども達とともに考えました。
画像2 画像2

5月1日(水)5、6年生 相互参観授業(全学級校内公開授業)(6)

画像1 画像1
 5年生の学級活動でも会社づくりが行われていました。
 なるほど、会社というキーワードは、子ども達を動かすようです。
 最近でいうと、スタートアップ企業のようなものでしょうか。
 クラスでの会社づくりがうまくいくと、学年でも生かせますし、学校全体にも生かせます!
 大人になって、地域でも家族になっても生かせそうです。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日 コミュニティ会議
5/5 子どもの日
5/6 祝日法休日
5/7 おはよう運動 3年聴力検査
5/8 尿検査
5/9 2年聴力検査
心の教室相談
5/7 あいています
枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000