最新更新日:2024/06/29
本日:count up8
昨日:242
総数:517084
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月7日(木)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会後の体育の授業は「跳び箱」です。久々の跳び箱にもかかわらず、着地もしっかりとできています。

10月3日(日)運動会 6年生団体演技

6年生の団体演技「新〜未来への光〜」。

まずは、祈っていましたね。
凛(りん)とした立ち姿でしたよ。
そこから流れるように登場し、一人技を演技。
一人ひとりの一生懸命さが伝わってきました。

ダンスは、雰囲気も変えて、一人ひとりの笑顔のダンス。とってもよかったです。

そして、更に一人技が生きていました。はじめの一人技とは違うよさを、また発見しました。

曲調が変わり、創った新しいお花のようなみんなの演技。今日の青空から、光がおりてきそうでしたね。

さ、す、が、は、6年生。

さあ、一ヶ月後には修学旅行。
どんな、新しい修学旅行をつくるのですか。
楽しみです。

画像1 画像1

10月1日(金)運動会練習 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間最後の運動会本番に向けて、最終リハーサルを行いました。一人ひとりの静かな動きの中にも成功させたい気持ちが熱く伝わってきます!

10月1日(金)運動会練習 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで気をゆるめず、これまで練習してきた事を本番と同じ思いで演じていました。本番まで体調管理に気をつけて、当日全てを出しきりましょう!

9月30日(木)体育 6年生

クラス担任の先生から一言ひと言のお話が!

やればできる!

変化は成長!

悔いのない取り組みにしよう!

本番全力100%以上
限界を本番でこえるぞ!

どれも、子どもの心に、そして、担任それぞれの心にも
響いていたと思います。
そして、私の心にも響きました!

津田南小を引っ張れ!6年生!

そして、
「これで終わらないよ!
 運動会も全力で、
 そして、このまま、これからの毎日も卒業式までも
 突っ走ろう。」
とのお話でした。
画像1 画像1

9月30日(木)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
踊りの最後で観に来ていただいた方々への礼の練習だけでも何度も繰り返しています。先生達の思いが子供達に伝わり、子ども達から多くの人へ一人ひとりのたくさんの想いが伝わるはずです!

9月30日(木)お昼休み時間です。

画像1 画像1
最近のお昼休み時間の様子です。
今日は4年生と6年生の子ども達が運動会本番に向けて、自主練習していました。一人ひとりの努力は必ず実ることでしょう!
画像2 画像2

9月28日(火)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生が話しています。大切ことを。情熱をこめて、熱心に。
 子ども達が聞いています。先生のお話の大切なところはどこかを考えながら。
 ピンと張り詰めた緊張感ある空間でした。

9月29日(水)運動会練習 高学年

画像1 画像1
5年生・6年生がお互いに踊りを参観していました。高学年として今よりもさらにその上を目指し、高め合っています!素晴らしいです!
画像2 画像2

9月29日(水)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の練習ではひとつひとつの動きや手の開き方や足の伸ばし方など細かな動きを確認しています。

9月28日(火)家庭科 6年生

ゴシゴシ、ゴシゴシ手洗いをしています。
手洗いをしてこそ、洗濯機の発明の過程が学べます。
これからは、手洗いも完璧ですね。
家庭科での学びは、大人になる生活の中でのキャリアの一つともいえますね。

画像1 画像1

9月28日(火)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
演技終盤の内容を確認しています。クラスごとに友達の頑張っている姿を見て、本番に向けての気持ちを高めています。

9月24日(金)家庭科 6年生

 登校の際に、ハンガーを持った児童を見かけました。 
 ありました、ありました。ハンガーが。
 そして、みなさんの靴下も。
 洗いたての靴下ですよ。
 さあ、洗濯のプロになりましたか。
画像1 画像1

9月24日(金)運動会練習 紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に紅白対抗リレーに出場する子ども達と先生達で練習をしていました。わずかな時間でしたが、入退場とチーム走の練習に集中して取り組んでいました。本番はとても盛り上がりますよ!

9月24日(金)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲に合わせながら難しい技に挑戦しています。全体がそろうと感動的な演技になりそうです。

9月24日(金)児童会役員 6年生

 学校の安全のために休み時間を使って、声掛けをしてくれています。
 「廊下を歩きましょう!」
 「遊んではいけないところは、危ないからだよ。」
 「ここは、汚れてしまうから遊んではいけないよ。」
 一つひとつ、低学年に優しく声掛けをしてくれることで、みんなが安全に過ごせる学校になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)音楽 6年生

画像1 画像1
 「ヒロシマのある国で」の歌声が聞こえてきました。
 修学旅行で歌うのでしょうか。
 6年生の修学旅行は、11月。約一ヶ月一週間となりましたね。
 しっかり、これからの日本の平和を学んでいきましょう。

9月22日(水)係別委員会 6年生(石拾い5年生)

 それぞれが役割をもって、係別の運動会の仕事を着々とこなしています。
 一人ひとりの行動力に素敵なところがたくさんありました。
画像1 画像1

9月21日(火)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 火山活動について学んでいました。
 そういえば、最近火山が爆発したという報道がありましたね。
 教室では、NHK for schoolの動画も交えながら、火山爆発の様子を学んでいました。
 とっても今は学びやすいですね。
 

9月21日(火)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で一つひとつの動きを確認して、運動場で全体の流れを練習しています。子どもによっては側転等の技があるようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/5 ちゅうし
2/9 新1年生入学説明会資料配布
心の教室相談
2/8 午前

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000