最新更新日:2024/06/29
本日:count up241
昨日:489
総数:517075
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月3日(水)修学旅行(12)福山SAを経て宿舎へ

トイレ休憩を経て宿舎へ向かいます。
画像1 画像1

11月3日(水)修学旅行(11)平和記念公園・平和の碑めぐり

被爆したアオギリで、アオギリの歌を聞いたり、
児童朝会で披露した峠三吉の石碑を見たり、
広島平和都市記念碑の形の意味を学んだりと
色々と見学しました。
たくさんの人たちの命を心に留めて。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(10)平和記念公園・平和の碑めぐり

 資料館を見学した後は、班ごとに碑巡りをおこないました。
 それぞれの碑で、一生懸命、慰霊碑の内容をメモしたり、感想を書いたりしていました。
 平和の鐘をついたり、慰霊碑の説明文を一生懸命読んだり、がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(8)−2 平和記念公園・慰霊祭

 慰霊祭も行いました。
 児童朝会で披露したものを、この広島で行いました。
 一つひとつの役割を子ども達が立派にこなしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(8)−3 平和記念公園・慰霊祭

 折り鶴も原爆の子の像に捧げました。
 児童のみなさんに折ってもらった折り鶴に6年生の魂をこめて、捧げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(9)平和記念公園・平和記念資料館

 先生から資料館に入る前に見学の仕方を聞いていました。
 さっき見た、今の平和記念公園を思い出しながら。
画像1 画像1

11月3日(水)修学旅行(8)平和記念公園・平和の灯り

 資料館に入る前に、平和公園の今をしっかり見学しました。
 平和の灯火、美しい芝生、晴天の空をあおぎながら、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(7)平和記念公園

76年前を想像しながら、、、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(6)平和記念公園

大変天候にも恵まれて昼前に平和記念公園につきました。
原爆ドーム、戦没学徒出身校の校名を見たりして公園を歩いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水)修学旅行(5) ご飯の時間 6年生

 車内で少しくつろぎながら、お昼を早めにいただきます。
 ご家庭で早くから準備してもらったお弁当に感謝しております。
 中には、メッセージがある人もいて、「ありがとう!」の子ども達の声もありました。
 岡山を出て、もう、広島まであと少しですね。
画像1 画像1

11月3日(水)修学旅行(4)6年生 新幹線

画像1 画像1
画像2 画像2
 さあ、広島へ let's go!

11月3日(水) 修学旅行(3) 6年生

 新大阪駅を無事に出発しました。
 初めて新幹線に乗る人もたくさん!
 座席を確認したり、何して時間をすごそうかとみんなで楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水) 修学旅行(2) 新大阪駅

まずは新大阪駅に着きました。
画像1 画像1

10月29日(金)児童朝会(1) 平和慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で6年生が修学旅行を前に、本校での平和慰霊祭を行ってくれました。
全児童で折った平和の折り鶴も披露してくれました。
6年生の発表では、いいところがたくさんありました。
⬜️聞き手がわかりやすい司会のことば
⬜️キリリとした立ち姿
⬜️気持ちのこもった礼そして黙祷
⬜️折り鶴を捧げる際の全員の心の集中
⬜️作者•峠三吉の魂を感じさせる朗読
⬜️広島で起こったことを想像させる歌唱力

折り鶴は出発まで職員室前に飾られています。
折り鶴前で、みんなの平和の気持ちを届けましょう!

10月28日(木)外国語 6年生

 世界で活躍する人を英語で紹介し、その人物をあてるというゲームを作っています。
 はぎの こうすけ
 おおむら さとし
 たかなし さら
 やまなか しんや
 くさま やよい 
 よしだ さおり
 こしの じゅんこ 
 たぶせ ゆうた
 わたなべ かずこ
 にしごおり けい
みなさん知っていますか。
そして、英語でこの方々の職業を言えますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)国語 6年生

姿勢を正して!
一筆一筆心をこめて!
トメ、ハネ、ハライに気をつけて!
集中して!
先生の言葉に気持ちがこもります。

この集中力で、修学旅行へ!
画像1 画像1

10月22日(金)修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のしおりが完成しました。早速、体育館で説明会が行われ、実際の写真で確認することで楽しみな気持ちでいっぱいな様子です。

10月22日(金)休み時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に6年生の教室をのぞきますと、6年生が集まって、発表の練習をしたり、折り鶴を重ねていたりしていました。修学旅行を目指して忙しくなってきましたね。
 
 先生の話、友達の話をしっかり聞いて、、
 ちなみにこれは、すべて休み時間に係活動をしています。
 6年生、そして担任の先生、応援しています!

10月22日(金)習字 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「街角」の字を「とめ・はね」に気をつけながら筆をすすめていました。話し声が全く聞こえないくらい集中しています!

10月19日(火)理科 6年生

画像1 画像1
「月と太陽」では遮光板を使い、太陽を観察しています。今日は雲が多く垣間見える太陽に歓声があがっていました。
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第43回卒業式(5年生以下お休み)
3/22 1:40下校の4時間授業 大掃除
3/23 3年生以上5時間目机椅子移動

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000