最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:242
総数:517076
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月24日(金)家庭科 6年生

 登校の際に、ハンガーを持った児童を見かけました。 
 ありました、ありました。ハンガーが。
 そして、みなさんの靴下も。
 洗いたての靴下ですよ。
 さあ、洗濯のプロになりましたか。
画像1 画像1

9月24日(金)運動会練習 紅白対抗リレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に紅白対抗リレーに出場する子ども達と先生達で練習をしていました。わずかな時間でしたが、入退場とチーム走の練習に集中して取り組んでいました。本番はとても盛り上がりますよ!

9月24日(金)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曲に合わせながら難しい技に挑戦しています。全体がそろうと感動的な演技になりそうです。

9月24日(金)児童会役員 6年生

 学校の安全のために休み時間を使って、声掛けをしてくれています。
 「廊下を歩きましょう!」
 「遊んではいけないところは、危ないからだよ。」
 「ここは、汚れてしまうから遊んではいけないよ。」
 一つひとつ、低学年に優しく声掛けをしてくれることで、みんなが安全に過ごせる学校になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(金)音楽 6年生

画像1 画像1
 「ヒロシマのある国で」の歌声が聞こえてきました。
 修学旅行で歌うのでしょうか。
 6年生の修学旅行は、11月。約一ヶ月一週間となりましたね。
 しっかり、これからの日本の平和を学んでいきましょう。

9月22日(水)係別委員会 6年生(石拾い5年生)

 それぞれが役割をもって、係別の運動会の仕事を着々とこなしています。
 一人ひとりの行動力に素敵なところがたくさんありました。
画像1 画像1

9月21日(火)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 火山活動について学んでいました。
 そういえば、最近火山が爆発したという報道がありましたね。
 教室では、NHK for schoolの動画も交えながら、火山爆発の様子を学んでいました。
 とっても今は学びやすいですね。
 

9月21日(火)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で一つひとつの動きを確認して、運動場で全体の流れを練習しています。子どもによっては側転等の技があるようです。

9月17日(金)学級活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 二学期も続けていました!
 学級の子ども達が、1人ひとりのいいところを見つける。
 そして、それをメッセージで書いて、伝える。
 
 人間は1人では生きていけない。
 1人ひとりのいいところを見つけて、みんなで分かち合いたいですね。
 
 伝える人も少し照れくさく、
 言われる人も少し照れくさい。

 だけど、聞いていて気持ちいい。

9月19日(金)運動会準備 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 真っ白な横断幕。そして、グランドに向かってマスクを付けての本番の練習。それぞれの場所で準備をしています。

9月17日(金)運動会係活動 6年生

画像1 画像1
様々な部門に分かれて第1回の係活動が行われました。先生方と入念な打ち合わせと本番に向けて一人ひとりの役割を明確にしています。
画像2 画像2

9月16日(木)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会での全員リレーの練習です。しばらくバトン練習をしていなかったにも関わらず、とてもスムーズにバトンが相手に届いています。

9月13日(月)学級会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「学級だより」から先生がみんなに伝えたいことや学んだことを全員で確認しています。とても貴重な時間を過ごしていました。家でもできる「表現運動」とてもわかりやすいです!

9月10日(金)運動会練習 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習を始める前のラジオ体操もしっかりタイミングがあっています。本番に向けての貴重な時間を大切に使っています。真剣さが伝わります!

9月10日(金)運動会練習 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全体練習に至るまでに一人ひとりがしっかりと個人練習をしてきています。軽やかなステップやダイナミックな動きがとてもみられます!

9月10日(金)6年生 体育

 6年生も運動会の練習を頑張っています。
 今日は、3階から様子を見ていました。
 距離を保ちながら少しずつ練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
限られた時間のなかでできることを一生懸命に取り組んでいます。6年生は最後の運動会です。練習の様子から一人ひとりの思いが伝わってきます。

9月9日(木)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「地層」と水の働きについて、ペットボトルに種類の違う「砂」や「土」「石ころ」「水」を入れて、ふってみました。時間がたつにつれてはっきりと地層が現れてきます。

9月8日(水)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
並んでしゃがんだり、手をあげたりするだけでも子ども達の動きがそろうととても一体感が見られます。運動会実行委員のお手本がとても素晴らしいです!

9月7日(火)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動場を大きく使い、隊形移動の練習です。きっちりとそろうだけでもとても見応えがあります。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第43回卒業式(5年生以下お休み)
3/22 1:40下校の4時間授業 大掃除
3/23 3年生以上5時間目机椅子移動

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000