最新更新日:2024/06/29
本日:count up1
昨日:242
総数:517076
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月18日(金)学級活動 6年生

 学級目標づくりの続きですね。
 みんなが書き出したものを今度は、以前学習した四文字熟語に落とし込もうとしているようです。
 これ、大事ですよね。習ったことを実際に使ってみる!
 しかも、何やら、みんなが漢字辞典でしらべることに没頭しているではありませんか。
 みんなが出した漢字を今度はクラゲチャートに集めています。
 
 さあ、どんな目標ができるでしょうか。
 クラスでどんどん話し合いが高まります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金)外国語 6年生

 先生が見るスポーツを尋ねています。
 もちろん、外国語を使いながら。
 先生の答える反応が更に外国語で質問したいという意欲につながります!
画像1 画像1

6月18日(金)図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自分の名前をつなげて切り出して作品を作っています。名前だけでなく個性的なデザインもされています。完成が楽しみです。

6月17日(木)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タブレットを使い自分の課題をすぐに見つけ出し修正しながら練習しています。ちょっとした撮影会みたいですね。

6月16日(水)家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「トートバック」の制作中です。5年生で習ってきた「仮縫い」の後にミシンに挑戦しています。なれている子ども達は友達のヘルパーにとして活躍してくれています!

6月15日(火)図工 6年生

 切り絵の製作。名前を残すのですが、そのために、大部分を切り抜く必要があります。
 切り抜く場所が意外と多くて、名前まで切り落としてしまいそう。
 集中して取り組んでいました。
画像1 画像1

6月15日(火)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
根から取り入れられた水がどのように植物の体全体に届くのかを探るために、顕微鏡で観察しています。植物にも不思議なことがたくさんありますね。

6月14日(月)交流会 1年生・6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の「玉入れ」はカゴの高さをあえて低くしていて、あふれるぐらいに玉が入っていました。入っている玉を数えるのではなく、残っている玉を引いた数で勝負を決めていました。面白いですね!

6月14日(月)外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本の各地域の行事を紹介するために「観光客」と「案内人」とに分かれて会話をしています。身の回りの生活で実際に起こり得るシチュエーションですね。

6月11日(金)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
リレーではバトンをもらう際の相手との距離感やスピードに合わせての走りだしの練習をしています。陸上選手が取り入れている練習をしています。
さすが6年生です!

6月11日(金)外国語 6年生

画像1 画像1
 6年生の子ども達が取り組んでいるのは、外国語のテストです。
 スピーカーから流れてくる英語の会話を、集中して聞いています。
 小学校で英語のテスト、いまだに、なれない光景ですが、6年生は本当に頑張っていますね。

6月11日(金)学級会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 班で、子ども達が、学級のいいところ、課題について書き出しています。そして、班で話し合って決めたことを、模造紙に付箋を貼ってまとめています。たくさん出てきました。いいことも、改善したほうがいいことも。
 
 ここから、このクラスの目標をつくるようです。みんなで考える目標づくり、これは、きっと、一人ひとりの財産になりますね。

6月11日(金)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今まで練習してきた技を連続技で挑戦していました。倒立前転では友達の協力が必要です。一人でもできる子どもも増えてきています。

6月10日(木)写真撮影 6年生

画像1 画像1
卒業アルバム用の個人写真撮影がありました。並んで待っている間に周りの子ども達がリラックスムードにしてくれて、笑顔あふれる撮影会になっていました。卒業アルバムの仕上がりが楽しみですね。

6月9日(水)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
力強いスタートや息のあったバトンわたしなどチームで練習を重ねるごとに「チーム力」がとても上がっています。一人ひとりが全力で走っています!

6月9日(水)社会科 6年生

 先生からの質問に真剣に考え挙手をする6年生。
 手の挙げ方に6年生としての誇りを感じます。
 先生が、「◯」「×」の札を出しながら、子ども達は、その先生の手元に注目しています。
 手を挙げることができなかった人も、先生の出し惜しみする解答に注目するので、より頭に入りますね。全員参加の授業でした。
画像1 画像1

6月9日(水)家庭科 6年生

 針に糸を通すだけでも、なかなかの作業です。
 仮縫いをしたり、布が動かないように針で固定したりと、慣れない作業にもかかわらず集中していました。
 世界で活躍するデザイナーも、ここからスタートしたはずです。
画像1 画像1

6月8日(火)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「植物の作りとはたらき」では植物に関する一人ひとりの疑問をロイロノートでまとめて確認していました。

6月5日(土)土曜授業(オンライン)6年1組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育「リレー」

6月5日(土)土曜授業(オンライン)6年2組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語「熟語」
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/22 1:40下校の4時間授業 大掃除
3/23 3年生以上5時間目机椅子移動
3/24 修了式
3/25 春季休業日

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000