最新更新日:2024/06/16
本日:count up35
昨日:1477
総数:510792
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月19日(金)家庭科 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めての調理実習として「野菜のベーコン巻きと粉ふきいも」に取り組んでいました。事前準備として各家庭で包丁の使い方など練習してきていたようです。実際に包丁を使ってジャガイモの皮むきなどテストもある中で、班で協力してとてもおいしそうな料理が完成していました。

11月19日(金)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の走り高跳びは練習を繰り返すことで力強く、大きく跳ぶことができているようです。自分の跳ぶタイミングやスピードを一人ひとりが確認しています。

11月18日(木)家庭科 6年生

画像1 画像1
 家庭科で、アスパラベーコンづくりに挑戦しました。
 じゃがいもを切る姿、いいですね。
 出来上がりもとってもおいしそうでした!

11月16日(火) 17日(水)総合的な学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 教頭先生が6年生に授業をしてくださいました。
 「依存するものにどんなものがありますか?」という質問に、「お酒、タバコ。」の答えが。
それだけではありません。YouTubeやゲームも依存しているとの意見もありました。
 そして、今日は、「薬物依存防止」について学びながら、薬物を防止する授業を講義と、ビデオで行ってくださいました。

11月16日(火)卒業に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は一日かけて卒業アルバムの撮影日になっています。クラス写真の後はグループで決めた場所で思い思いのポーズを決めています。お天気に恵まれて良かったです!

11月12日(金)国語 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、枚方市の未来と現在について話し合っていました。
 課題と良い点がたくさん見つかったようです。
 課題は、子ども達が大人になるまでに改善できる街づくりにしていきましょうね。
 良いところも見ていて懐かしいものを思い出しました。
 T-siteは、前にあった(といっても私が中学生の頃ですが)レンタルレコード屋さんのTSUTAYAのことですよね。枚方市のあの店が第一号店だったような。大きくなり、今や枚方市の玄関口を飾ってくれています。ひらパーも、この名前になる25年ぐらい前までは、ふつうにひらかたパークと言っていましたね。
 それぞれが、進化したものが枚方市を作っています。
 さあ、枚方市を創るのは、子ども達、みなさんです。

11月12日(金)算数 6年

 場合のかずの学習です。
 なかなか頭を悩ませています。しかし、3人よれば文殊の知恵。
 生活の中でもよく使います。
 少しずつ慣れていきましょう。
画像1 画像1

11月10日(水)体育 6年

 修学旅行も終えますます元気な6年生。
 今日は、高跳びです。
 飛び方を忘れています!
 先生!思い出しています。
画像1 画像1

11月5日(金)修学旅行(番外編4)

画像1 画像1
 とっても楽しく遊ぶことができましたね。
 さて、このコースターの乗り物は、どうしてグルっと回った一番上にあっても落ちないのでしょうか。あの、乗り物、とっても重いはずですよね。一度考えてみてくださいね。
 考えてみることがとっても大切です。

11月5日(金)修学旅行(番外編3)

画像1 画像1
画像2 画像2
 気づかない人もあったかもしれませんが、少し珍しい郵便ポストがありました。
 これは、このポストから送付すると「消印(けしいん)」がここだけの特徴あるものを押してもらえるとのことでした。
 最近は、専らメールなどのやりとりが多いですが、このような仕組みがあることも知りました。
 上の写真が倉敷美観地区のもの、下の写真が広島平和記念館の中にあった郵便ポストです。

11月5日(金)修学旅行(番外編2)

 みなさんが泊まった宿舎に実は裏山がありました。
 散策するじかんもありませんでしたが、実は、こういう生き物がいました。知っていましたか。
 ⬜️さて、この生き物はなんでしょうか。
画像1 画像1

11月5日(金)修学旅行(番外編1)

画像1 画像1
画像2 画像2
 担任の先生からお題が出ました。
 ⬜️ここ、広島の百貨店のビル周りのデザインにも意味があるということでした。みなさん調べてみてくださいね。これぞ、自主学習ですよ。
 ⬜️また、旅行者の添乗員さんがこの電鉄について紹介して下さいました。かつて、大阪にも京都にも兵庫にもこのような電車があったのでしょうかとの質問。みなさん調べてみてくださいね。これぞ、自主学習ですよ。

11月4日(木)修学旅行(最終)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が全員無事に帰ってきました。疲れた様子の中にもたくさんの思い出や学んだことが感じ取れるようです!ゆっくり休んで、来週から元気に登校してきてくださいね!

11月4日(木)修学旅行(27)let's enjoy play attraction.

 乗り物に向かって、一目散!
 楽しい遊園地なのに、絶叫が飛び交っていました。
 しかし、楽しい時間は、あっという間。
 まだまだ乗り物に乗ってみたい!という声を後に家路につきます。
画像1 画像1

11月4日(木)修学旅行(24)姫路セントラルパーク

 身近にたくさんの猛獣を見学できました。
画像1 画像1

11月4日(木)修学旅行(26)乗り物目指してlet's go!

画像1 画像1
画像2 画像2
 昼食を終えていよいよ乗り物に向かいます。
 「お願いやからそんなんに乗りにいかんといてー。」
 「絶対、おもしろいって!」
 いろんな声が聞こえてきました。

11月4日(木)修学旅行(25)昼食の時間

 宿泊行事でみんなで食事できるのはこの昼食が最後でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)修学旅行(23)着きました

画像1 画像1
ドアはロック!

11月4日(木)修学旅行(22) 倉敷でもお買い物

 倉敷でもお買い物をしています。
 お店がひとつ少なかったために少し時間がかかりました。
 リュックで店内に入りましたので、手に持ち替えたり、前に掛け替えたりしてショッピンしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月4日(木)修学旅行(21) 倉敷・美観地区を散策 この列をなしている建物を知っていますか?

 倉敷につきました。ここ美観地区はとても風情ある場所です。
 この修学旅行の目的「⚪️歴史⚪️日本の歴史的な街並みや景観の良さを感じる。」の一つとして訪れました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000