最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月3日(水) 修学旅行(2) 新大阪駅

まずは新大阪駅に着きました。
画像1 画像1

10月29日(金)児童朝会(1) 平和慰霊祭

画像1 画像1
画像2 画像2
児童朝会で6年生が修学旅行を前に、本校での平和慰霊祭を行ってくれました。
全児童で折った平和の折り鶴も披露してくれました。
6年生の発表では、いいところがたくさんありました。
⬜️聞き手がわかりやすい司会のことば
⬜️キリリとした立ち姿
⬜️気持ちのこもった礼そして黙祷
⬜️折り鶴を捧げる際の全員の心の集中
⬜️作者•峠三吉の魂を感じさせる朗読
⬜️広島で起こったことを想像させる歌唱力

折り鶴は出発まで職員室前に飾られています。
折り鶴前で、みんなの平和の気持ちを届けましょう!

10月28日(木)外国語 6年生

 世界で活躍する人を英語で紹介し、その人物をあてるというゲームを作っています。
 はぎの こうすけ
 おおむら さとし
 たかなし さら
 やまなか しんや
 くさま やよい 
 よしだ さおり
 こしの じゅんこ 
 たぶせ ゆうた
 わたなべ かずこ
 にしごおり けい
みなさん知っていますか。
そして、英語でこの方々の職業を言えますか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(月)国語 6年生

姿勢を正して!
一筆一筆心をこめて!
トメ、ハネ、ハライに気をつけて!
集中して!
先生の言葉に気持ちがこもります。

この集中力で、修学旅行へ!
画像1 画像1

10月22日(金)修学旅行に向けて 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
修学旅行のしおりが完成しました。早速、体育館で説明会が行われ、実際の写真で確認することで楽しみな気持ちでいっぱいな様子です。

10月22日(金)休み時間 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間に6年生の教室をのぞきますと、6年生が集まって、発表の練習をしたり、折り鶴を重ねていたりしていました。修学旅行を目指して忙しくなってきましたね。
 
 先生の話、友達の話をしっかり聞いて、、
 ちなみにこれは、すべて休み時間に係活動をしています。
 6年生、そして担任の先生、応援しています!

10月22日(金)習字 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「街角」の字を「とめ・はね」に気をつけながら筆をすすめていました。話し声が全く聞こえないくらい集中しています!

10月19日(火)理科 6年生

画像1 画像1
「月と太陽」では遮光板を使い、太陽を観察しています。今日は雲が多く垣間見える太陽に歓声があがっていました。
画像2 画像2

10月15日(金)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
助走をつけてジャンプする練習をバスケットゴールを使って練習したり、チームで鬼ごっこをしたりと様々な練習を取り入れることで楽しく授業を行っています。

10月15日(金)折り鶴 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝学習の時間は3年生・4年生の教室に折り鶴のお願いに6年生が来てくれました。丁寧に分かりやすく教えてくれています。

10月13日(水)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「走り高跳び」の準備段階として、地面に線を引き、その場所を飛び越えたり、ゴムを使って練習しています。後半は実際にセーフティーマットを使い取り組んでいます。

10月12日(火)総合的な学習 6年生

 六年生が平和学習に取り組んでいます。
 竹谷さん、広中さんの録画からのお話を聞いての感想、伸ちゃんの三輪車のことを聞いての感想を一生懸命書いています。
 廊下の詩も、平和学習に関するものでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火)外国語 6年生

 好きなものや欲しいものなどを伝える言い方を知ろうが、ゴールです。
 ペアをどんどん交代しながら活動しています。
 知りたい、聞きたい、話したい姿がたくさん見られました。
 授業以外にもどんどん家でも使ってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月9日(土)平和ポスター 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
その他の賞は
佳作 8人

合わせて、本校6年の作品の素晴らしさから、
なんと、学校賞をいただきましたよ。

期間:10月6日〜11日 10〜18時(11日は16時まで)
会場:枚方市総合文化芸術センター 展示室3

おめでとうございます!

10月9日(土)平和ポスター

夏休みの宿題で6年生が取り組んだ「枚方平和ポスター作品」の表彰式がありました。
枚方市の小学校から素晴らしい作品が展示されています。よろしければ足を運んでみてください。

今日は、3人の子ども達の表彰式がありました。
すばらしい作品ですね。
金賞  1人
優秀賞 1人
PTA協議会賞 1人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木)算数 六年生

 ランドセルの容積を求めましょう。
 そして、誕生日ケーキの体積を求めましょう。

 算数単元で、容積、体積の求め方を学んでいます。
 授業で習ったことを実生活で生かせることはたくさんあることに気付かされました。
画像1 画像1

10月7日(木)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会後の体育の授業は「跳び箱」です。久々の跳び箱にもかかわらず、着地もしっかりとできています。

10月3日(日)運動会 6年生団体演技

6年生の団体演技「新〜未来への光〜」。

まずは、祈っていましたね。
凛(りん)とした立ち姿でしたよ。
そこから流れるように登場し、一人技を演技。
一人ひとりの一生懸命さが伝わってきました。

ダンスは、雰囲気も変えて、一人ひとりの笑顔のダンス。とってもよかったです。

そして、更に一人技が生きていました。はじめの一人技とは違うよさを、また発見しました。

曲調が変わり、創った新しいお花のようなみんなの演技。今日の青空から、光がおりてきそうでしたね。

さ、す、が、は、6年生。

さあ、一ヶ月後には修学旅行。
どんな、新しい修学旅行をつくるのですか。
楽しみです。

画像1 画像1

10月1日(金)運動会練習 6年生(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年間最後の運動会本番に向けて、最終リハーサルを行いました。一人ひとりの静かな動きの中にも成功させたい気持ちが熱く伝わってきます!

10月1日(金)運動会練習 6年生(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで気をゆるめず、これまで練習してきた事を本番と同じ思いで演じていました。本番まで体調管理に気をつけて、当日全てを出しきりましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000