最新更新日:2024/06/02
本日:count up20
昨日:237
総数:504778
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

重要 7月26日(月)お楽しみ会(19日実施)6年生

画像1 画像1
6年生のお楽しみ会は創造豊かな楽しい内容が多かったです。堂々と流行りの曲を独唱したり、小豆つかみ競争があったりと観ている方も盛り上がります。
画像2 画像2

7月19日(月)音楽 6年生(2)

 全員をのせることができなかったのですが、本当に、リズムを感じながら聴くことができました。
画像1 画像1

7月19日(月)音楽 6年生(4)

 何かの曲をみんなで合わせる、一緒になるまで練習する、そこから、私たちだけのラバーツコンチェルトが生まれましたね。
画像1 画像1

7月19日(月)音楽 6年生(3)

 「ベースの音を聞くと合わせやすいと思いました。」
 「大太鼓が大きすぎず、みんなに合わせて叩いていました。」
 「リードしているオルガンが良かったです。」など、
たくさんの感想が出てきましたね。
画像1 画像1

7月19日(月)音楽 6年生(1)

画像1 画像1
 今日は、6年生の合奏ライブでした!
 1時間目から4時間目まで各クラスがライブでした。
 総勢約40ほどのトリオ、カルテットが一同に演奏しました。
 ドラムスあり、アコーディオンあり、鉄琴あり、木琴あり、オルガンあり、ベースオルガンありと様々な楽器構成がこれまた楽しかったです。
 また、聴き終わった後の、子ども達の感想もこれまた絶品。鑑賞する力がついてきています。
 今日の日までのこの練習。努力こそが、今日をつくりましたね。

7月19日(月)音楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
グループで練習してきた色々な楽器を使った合奏の発表会でした。それぞれのグループの良さが光っており、発表が終わるたびに大きな拍手が起こります。

7月16日(金)お楽しみ会 6年生

画像1 画像1
各クラスではお楽しみ会を企画し楽しんでいます。普段あまりできない体育館でのバスケットボールで楽しんでいました。
画像2 画像2

7月16日(金)お楽しみ会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ちぎり絵」と「切り絵」を組み合わせて漢字を作るゲームをしているようでした。
チーム力が試されそうです。
 そうです、そうなんです。
 これは、みんなの知恵を絞り、結集してできた、学級目標の四文字創作熟語を作っているのです。目標作成に1学期間かかったようですが、クラスはめきめきとその目標に向かっているようですね。
 出来上がりが楽しみです。もちろん学級のできあがりも。6年生がんばって!

7月16日(金)習字 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一学期最後の字「快晴」を集中して丁寧に筆をすすめていました。納得いくまで何度も書き直している児童もいます。

7月16日(金)学期末 6年生

画像1 画像1
もうすぐ1学期が終わろうとしていますが、子ども達は各教科のテストやアンケート等忙しい日々を送っています。
画像2 画像2

7月15日(木)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館をのぞいてみると、5年生時に練習していた「南中ソーラン節」を踊っていました。ほとんど全員が踊りを覚えていて、曲が流れるとダイナミックに踊り出しました。びっくりです!

7月15日(木)総合 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合学習ではそれぞれのグループが調べたことを発表し、他のグループは記録ノートにまとめています。今回のグループは「平和」や「人権」について発表していました。

7月12日(月)卒業アルバム用写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
残念ながら「水泳指導」はなくなりましたが、卒業アルバム用の写真撮影は行われました。「本当は泳いでたのになあ」とみんなの気持ちが伝わってくるぐらいでしたが、撮影の時は元気一杯の笑顔でした!

7月9日(金)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
目に見えない小さな生き物を観察するために顕微鏡の使い方を学んでいます。初めて顕微鏡で観察する「ミジンコ」や「ゾウリムシ」の幻想的な姿に驚きをかくせないようでした。

7月6日(火)国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一人ひとりが音読のテストを受けている間にも「スポーツニュースについての自分の意見」を読み手を意識してまとめています。

7月5日(月)音楽 6年生

画像1 画像1
課題曲「野空海」(のぞみ)の合唱と楽器の練習が行われています。合唱メンバーは広い渡り廊下で練習していました。きれいな歌声が職員室まで聴こえてきます。

7月2日(金)外国語 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「見たいスポーツをたずねあう」ではこれから始まるオリンピックの映像を見てどのスポーツに興味があり紹介したいのかを確認しています。また今年より本校には図書司書の先生も勤務されており、積極的に「はらぺこおあむし」外国語版の絵本なども活用しています。

7月2日(金)社会 6年生

 みんなで問題を出し合っていました。
 インプットしたことを、アウトプットすることがとても大切ですと、いつも先生はおっしゃっています。

 今日は、この問題作りをすることで、より今迄以上に教科書ノートを読み込む姿を見ました。
 単なる問題作りをしているのではなくて、これは、まさに、学んだことをもう一度学び直していますね。

 さあ、家でも、家族に問題を出してみよう。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000