最新更新日:2024/06/25
本日:count up51
昨日:382
総数:515674
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月18日(金)国語 6年生

世界に向けた意見を書き、子ども達同士で、説得力のあるものを選んでいます。このクラスは、書いたものをもとに伝え合っています。
「ぼくらのこの思いを国に伝えていかなあかんのと違う?」
お、6年生が語っている。いいですね。頼もしい。
得手、不得手はあるかもしれない。しかし、表現はいろんな形でできるはず。さあ、発信してみよう。いざ、チャレンジ!
画像1 画像1

11月18日(金)国語 6年生

修学旅行から帰ってきたばかりの6年生。本当に頑張って登校してくれています。
というのも今日は、国語で自分達の意見文を読み込んでいました。そして、説得力のある文章を選んでいました。つまり、自分がより納得できるものを選ぶということ。教室内はシーンとしていて、みんなが読み込む文章への眼差しの音と先生の優しい声かけだけが聞こえていました。素晴らしい6年生。未来の日本の平和をリードしてくれますね。
画像1 画像1

11月17日(木)総合的な学習 6年生

修学旅行でたくさんのことを学びました。特に唯一の被爆国である日本、そして、その地広島で実際に学んだことは今後平和を考える上で大変重要なことです。
今日、6年生がじっくり、新聞づくりをしている姿を見て、将来の平和を少し実感したような気がします。本校のモデルである6年生の授業参観が楽しみです。
画像1 画像1

11月17日(木)家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習では野菜のベーコン巻きと粉ふきいもに取り組んでいます!これまでの経験を活かして包丁の使い方もとても上手です!給食を食べた後でもおいしそうにいただいていました!

11月14日(月)修学旅行 (帰校式)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は無事に学校へ戻り「帰校式」を行いました。津田南小では恒例になっている引率していただいた先生方一人ひとりの感想に全員が真剣に耳を傾けていました。この2日間で大きく成長した6年生!明日はしっかりと休んで、水曜日から元気に登校してきてくださいね!

11月14日(月)修学旅行 2日目(35)

そして、姫路セントラルパークから帰路に着きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(34)

メリーゴーランドにもいました。
豪華な乗り物にご乗車ですよ。
あれ、お化け屋敷にたくさんの列が。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(33)

ここにもいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(32)

どこに子ども達はいますかね。
少し探しながらの撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(31)

姫路セントラルパークの乗り物には、こわい乗り物がいっぱいあります。
一方、穏やかな乗り物もあります。
みんなで話し合いながら乗り物に乗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(30)

倉敷の次は姫路セントラルパークに行きました。
猛獣からやさしそうな動物までを見学しました。
画像1 画像1

11月14日(月)修学旅行 2日目(29)

私たちは、街並みを見学しました。
そして、お買い物もしました。
お店も少し限られていました。
今現在、30分押しています。
次は、姫路セントラルパークへ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(28)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歴史的文化を満喫しました。
大原美術館には数々の名作絵画があります。

11月14日(月)修学旅行 2日目(27)

倉敷に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(26)

画像1 画像1
退館式を終え倉敷に向かって出発しました。
次は歴史文化との出会いです。
枚方市にあった倉敷ぼうせきの本拠地(今は関西医科大学附属枚方病院)へ。
大原孫三郎氏に会いに行きます。
画像2 画像2

11月14日(月)修学旅行 2日目(25)

次は、退館式がありますね。
ホテルを後にするのはもう少し。
ごちそうさままで後少し。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(24)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し眠そうですが、みなさんしっかり食べましょう。

11月14日(月)修学旅行 2日目(23)

朝ご飯の時間でした。
今日も、お天気でした。
昨晩見えなかった海を見ながらの朝食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)修学旅行 2日目(22)

後5分で起床時間です。
小舟のエンジンの音、小鳥のさえずり、ほんのりと香る潮の香り。
穏やかな海です。
そして、少し部屋から音が?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月13日(日)修学旅行 1日目(21)

ご飯を食べて、お買い物もして、お風呂にも入って、
最後は、お部屋で写真をとってもらいました。
今日の締めくくりとして、室長会議がありました。
明日の行動をスムーズに進めることができるのは、室長とみんなにかかっています。しっかり聞いてメモしているところが、さすがでした!
朝早くから用意してくださったご家族の皆様、添乗員さん、カメラマンさん、そして、家から応援してくれている子ども達、ありがとうございます。そして、付き添いの先生達もお疲れ様です。
戦争からたくさんの事を学び、そして平和を意識して、明日も大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA活動報告会(11:00~)
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/11 陸上 グラウンドゴルフ
写真立て作り

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000