最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:352
総数:515975
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月17日(金)卒業式(3)

 音楽室での最後の練習。先生方の子ども達へ向ける眼差しは最後まで熱かったです!
 そして、先生が今の気持ちを子ども達に確かめていました。
 音楽室での歌声は、室内の壁に工夫が凝らされているため、体育館で聞くよりも、更に音程、一人ひとりが発声している音の粒の塊が耳にはとても心地よかったです。
 よくここまで頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(金)卒業式(2)

 開門前の保護者の皆様の様子です。今日は、曇り空。少し肌寒いスタートでした。皆様、落ち着いて並んでいただきありがとうございました。
 嬉しいことに、昼前にはお日様も見えました。
画像1 画像1

3月17日(金)卒業式(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式当日となりました。子ども達も元気に登校してきています。そして音楽室では最後の声出練習です。

3月16日(木)ランドセル姿 6年生

画像1 画像1
 6年生がランドセルを背負って帰りました。
 明日は、卒業式ですね。
 いよいよですね。
 みなさんが今まで学んできた6年間。歌と門出の言葉に心を込めて卒業式をつくりあげてください!
画像2 画像2

3月16日(木)朝学習から1時間目 6年生

 教室で落ち着いて授業ができるのも今日の午前中までです。
 朝の会をしたり、あゆみの説明を受けたり、今日一日の日常と少しいつもとは違う1日が始まりました。
 正門でも、他の学年の子ども達に「6年生と今日はたくさん話すんだよ。」と伝えました。
画像1 画像1

3月15日(水)感謝のバトン清掃 6年生

 朝から清掃用具の音がしていました。
 廊下を見ると、本校のモデル6年生が校内を清掃してくれているではありませんか!
 素晴らしいです!
 いよいよ、明後日金曜日まで後今日を入れて3日となりました!!
画像1 画像1

3月15日(水)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生最後の理科の授業として「べっこうあめづくり」の実験をおこなっていました。子ども達はとても手際良く、簡単にできていました。そして、最後にはもちろん味の確認です。思い出の1ページですね!

3月14日(火)卒業式の練習(お楽しみ会 そして 授業 そして 話し合い)6年生

 6年生卒業式まで後4日となりました。
 みんなで真剣な話をしたり、そして、お楽しみ会の話し合いだったり、更に、授業でしっかり教科書をおさえたりと、今日も、一日一日を大切にしていましたね。 
 さあ、みんなでいろんな話をたくさんしていきましょう!
 そして、練習もおこないました。「返事」「立ち姿」「歩く姿」「歌う姿勢」一つひとつに「こころ」をこめることができましたか。
 日に日に更に向上しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)卒業式の練習(サプライズ)6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と卒業式の日を含めて、6年生のみなさんが登校できる日が5日間となりました。先生達や友達と過ごす日も残りわずかです。今日の練習では移動や立つ場所の確認、歌の練習と最終確認の時間となりました。そして、練習終了10分前には6年生の先生方による「歌」のサプライズが!「旅立ちの日」とKiroroの名曲「未来へ」の替え歌を熱唱してくれました!子ども達も思いがけないサプライズに大喜びです。気持ちを高めながら卒業式本番にのぞみます!

3月10日(金)図工 6年生

画像1 画像1
 最後のチャイムが♪ではなくて、こちらは図工の最後の作品作りがようやく終わったようですね。
 そして、みなさんで鑑賞会。一つひとつが6年生の個性を表していますね。
 こうやって、作品作りに没頭する事ってこれからも大事にしてくださいね。
 芸術とは、自分が作り出す最高の傑作ですからね。一つとして同じものにはなりません。「自分らしい」の現れですから。
画像2 画像2

3月10日(金)卒業式の練習(2)

 予行演習は6年生を送る会を超えた圧倒的な歌声、そして発声に感動しました。
 それでも、改善できるところはあると6年生のある教室では振り返っていました。素晴らしいですね❣️自ら振り返る なんて❣️
 教頭先生をはじめ、先生からの6年生へのメッセージ、そして、見学していた5年生への見事なお礼もとてもきれいでした。これぞ「美」がビートを刻んでいます!
 5年生にとっては、もう次年度の卒業式が始まっていますね。
 そして6年生ありがとう!
 体調を整えていきますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月10日(金)振り返り 6年生(2)

画像1 画像1
 6年生の振り返りの時間が各クラスでありました。先生達が一生懸命作成されたことにまずは感謝です。本当によくできています。忙しい中ありがとうございます!!
 子ども達のスライドをみながらの反応がとても良かったです。いやあ、1年がたったのですね♪
 毎日の式練習も大変でしょうが、子ども達は一日一日を大切に過ごしていますね!さあ、来週も楽しみましょう!
画像2 画像2

3月10日(金)卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は卒業式本番に向けての予行練習でした。5年生は当日卒業式に参加できないので、今回の予行練習に参加することで6年生に向けての貴重な経験となったようです。そして練習の最後には参加した先生方から6年生へ、熱い応援メッセージが届けられ、更に6年生から5年生へ感謝の言葉があり、5年生へ津田南小のバトンを引き継いだ素晴らしい内容となりました!

3月10日(金)振り返り 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
各クラスで1年間の楽しかった思い出の振り返りを動画で視聴していました。今回は保護者の方にもオンラインでつなぎ、一緒に共有することができました。急なお願いにも関わらず、参加していただきありがとうございました。

3月10日(金)家庭科(振り返り) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後の調理実習でサンドイッチと白玉団子を作りました。料理の完成度がとても高かったのでブログにアップしていなかった写真をアップしています!

3月9日(木)卒業式の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日と卒業式の日を含め、6年生が登校するのは7日となりました。今日の卒業式の練習では、来年度最高学年となる5年生が参加しました。堂々としている6年生の姿に一人ひとりがこれまでの6年生との関わりを深く感じているようです。

3月7日(火)6年生を送る会(11)

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生は最後まで各学年の感謝の思いに応えるべく、素晴らしい姿がとても印象的でした。みんなの想いを受けて、卒業式にのぞみます!

3月7日(火)6年生を送る会(9)

画像1 画像1
6年生が一斉にだしたセリフに5年生の体が少しビクッと反応していました。約180人の声が、歌が響きました。小学校生活を経て6年生は本当に成長しました。
一人ひとりが頑張ったから、力を出したからここまでのものができるのでしょう。
卒業式まであと少し。毎日毎日を大切にいきましょうね。
画像2 画像2

3月7日(火)6年生を送る会(6)

3年生の歌声から急に声の質が変わったような気がしました。
がんばって歌っていました。
心がこもっていました。
ひとりでは生きていけないというフレーズがとても背中を押してくれました。
画像1 画像1

3月7日(火)6年生を送る会(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
さて、2年生は6年生も参加させる方法を取っていました。2年生の歌う歌詞の中に「大丈夫」という言葉が出て来れば手で丸を🙆‍♂️つくってくださいというものでした。慣れない6年生がどんどん上手くなってきました。
最後は、2年生も一緒になって大きく丸🙆‍♂️をかかげました!
卒業しても大丈夫!卒業式本番も大丈夫!そんなエールをくれた2年生でした!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 第44回卒業証書授与式(1から5年はお休み)
いきいきつなみプラザ
3/18 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000