最新更新日:2024/06/02
本日:count up27
昨日:237
総数:504785
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月10日(金)音楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだまだありましたビッグバンドの6年生。合奏はクラスによって少しアレンジが違ったんですよね。演奏する楽器も、
オン ドラム!🥁
オン リコーダー!
オン ピアノ!🎹
オン アコーディオン!🪗
オン ビブラフォーン!
オン 木琴!などなど
と色々ありました。ぜひ、メンバー紹介したかったです。どのクラスも演奏力抜群でした!こうなったら、どこかで、披露したいですよね♪

6月10日(金)算数 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
分数➗分数は、
割る数 を逆数にしてかけるということが分かりましたね。
言葉にするのって、難しいですね。
わるかず
わられるかず って分かりますか?
前にある、わられるかず が うしろの わるかず にわられるんですよ。
少し、言葉で遊んでみると
前にある、わられるかず が うしろの わるい かず にわられちゃうんです。
つまり、うしろの わるかず は、ちょっと わるいんですね。


6月10日(金)水泳学習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はビート板を使っての足かきの練習です。久々に取り組み児童も多い中、スムーズにできています。終わった後はどっと疲れがでるようです。

6月10日(金)音楽 6年生

 6年生ビッグバンドのご紹介。今日はラバースコンチェルトの発表会。
 みんなでこの音でいいかなというめあて。そのためにも、気持ちが大事だ!つまり6年生の目標でもある「心」を一つに。
画像1 画像1

6月10日(金)音楽 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習してきたメヌエットの合奏発表会がありました。休み時間に自主的に練習したり、友達同士で協力して頑張ってきました。とても優しい音色が音楽室に広がっています。子ども達の優しい気持ちが伝わってきました!

6月7日(火)社会 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 魅力あるまちづくりについて勉強していました。
先生が、愛知県の岡崎市について取り上げてくれていました。スマートシティと言うんですね。聞いていてとても勉強になりました!みんなの集中力にも驚きました。

6月3日(金)家庭科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週は6年生の調理実習期間でした。とてもおいしそうでヘルシーな「三色野菜いため」です。さすが6年生!久しぶりの調理実習にもかかわらず、器具の準備や野菜の切り方、いため方までとても手際がよく、給食を食べたクラスでもあっというまに完食していました。もちろん、片付けも完ぺきです!

6月2日(木)卒業アルバム写真 6年生

画像1 画像1
今日から卒業アルバム用の写真撮影が行われています。個人写真ではまるでモデルになったかのようにカメラマンの合図にさまざまな表情を見せてくれているようです。仕上がりがとても楽しみですね!
画像2 画像2

5月27日(金)図工 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
図工では、マーブリングネームをしていました。
ポイントは、枠と書くものをつなげること!これ、実は考えないと、わくから大事な名前が落ちてしまうことも、、、。

5月26日(木)体育 6年生

画像1 画像1
壁倒立からの前転や友達の支えがとても重要な倒立の練習を始めています。グループで話し合いながらの練習が定着しています。
画像2 画像2

5月23日(月)社会科 6年生

 今アメリカのバイデン大統領が来日しています。
 さて、日本の代表として会っているのは、日本の何という首相か知っていますか。
 この日本の首相は、内閣の人ですか?国会の人ですか?
 首脳会議は日本のどこで開かれていますか?
 答えは、6年生におまかせしましょう!
👇自主学習にどうぞ
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
👇自主学習にどうぞ
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/clip.cgi?da...
画像1 画像1

5月20日(金)音楽 6年生

 6年生ビックバンドの練習風景です。
ラバーズ・コンチェルトという協奏曲を練習しています。
色々な楽器を使って合奏です。
これ、楽しいんですよね。
ぜひ、全校児童に聞いてほしい♪
音楽の先生がドラム🥁を叩いて教えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(金)社会 6年生

画像1 画像1
 6年生、税金について学んでいます。先生の早い板書にも負けずに真剣にノートに写していました。
消費税は身近にある税金なんですが、先生が小学生の頃にはなかったんですよ。これからも、また新しい税金が増えるかな。

ここでクイズ
税金は何に一番使われているでしょうか? 考えてから答えてね 答えはこちら
👇日本の税金について紹介している財務省(ざいむしょう)
https://www.mof.go.jp/kids/2018/qanda/q6.html

5月20日(金)国語 6年生

 イースター島にはなぜ森林がないのか を読み進めていき、段落をどこで分けるといいのかを 話し合っていました。なるほど、目的があると、よくよく読み込んでいますね。さあ、考えて答えてみようね。

図書館で借りたり 保護者に買ってもらったりしよう おすすめ並行読書
📕物の消えた島(田川日出夫・文 福音館書店)
📘命と地球をはぐくむ鉄物語 鉄は魔法使い(畠山重篤・文 小学館)
画像1 画像1

5月17日(火)体育 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バトンの受け渡しや声のかけ方、タイミングなど繰り返し練習した後のリレー競走はとてもスムーズなバトン渡しになっています!これから走るスピードももっとアップしていきそうですね。

5月15日(日)日曜参観(7) 6年生

 目と目があったら(      )します!
 さあ、みなさんならどんな言葉を入れますか?
 一人ひとりいろんな考えがありますね。
 やっぱり、「ドキドキ、ドキドキ」かなあ、、、。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月15日(日)日曜参観(6) 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「保護者の方も一緒に考えてください。」
少し、ドキッとしました。保護者の方が先生からあてられるかもしれない、と。
 一人ひとりが考える言葉に注目してました。

5月13日(金)校外学習(8) 6年生

 学校へ無事みなさん戻ってきました。
 無事に3年ぶりの春の遠足第一弾を終えることができました。
 最後に先生達からは、6年生のみなさんの頑張りを伝えてくれていました。
 
 この校外学習は6年生のまだまだ一ページ。このページから、自分達でまた新しいページをつくっていきましょうね。
画像1 画像1

5月13日(金)校外学習(7)6年生

 やってきました、奈良市内。
 まず出会ったのは、神様とも言われている鹿様にお会いしました。
 南大門(なんだいもん)をくぐってこわそうな金剛力士像(こんごうりきしぞう)さんに見守られながらその先へ。
 そして、大仏殿の大仏様。大仏様の周りにも、大仏様を守る怖い顔をした像がたくさんありましたよ。
 当日は本当にたくさんの児童生徒がいましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(金)校外学習(6) 6年生

 広い平城宮跡以外にあったのは、木簡(もっかん)という木の札で
した。ぜひ、自主学習でも調べてほしいですね。
 それから、奈良時代の食べ物についても展示がありました。今とあまり変わらへんなー。という声も聞こえましたよ。そして、昔のお金も展示されていました。五十円玉みたいなものがあり、これも今と同じやん という声がありました。今は、カードでお金を払うことができますよね。カードが出土されるってあるのかなあと。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000