最新更新日:2024/06/09
本日:count up12
昨日:383
総数:507200
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月28日(水)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の運動会です。感謝の思いを伝えるあいさつに対しても練習を繰り返しています!

9月28日(水)体育 6年生

 休み時間の体育館をのぞきますと声一つなく6年生の子ども達のダンスが繰り広げられていました。今日も全体練習があり、そして、この自主練習。子ども達が主導で。
 自分達で自分達の技を磨くことができると本当にいろんなことにつながります。この心を忘れないで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(火)運動会練習 6年生

 6年生の団体演技の全貌が少しずつ見えてきました。一人ひとりの力が、一人ひとりの努力がつながってきました。
画像1 画像1

9月26日(月)運動会係別委員会

 6年生は、六時間目の運動会練習にも関わらず、一生懸命係別活動の仕上げを行ってくれていました。台風は涼しさをもたらしてくれたものの、まだまだ暑いです。
 係別活動があっての運動会だけに教職員も6年生に期待をかけて支援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(木)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな水溶液を蒸発させることでどのような性質がわかるのかを実験しています。実験をして初めて気付くことも多いようです。

9月16日(金)運動会係別委員会 6年生

 6年生が運動会の準備や用意をしくれていました。1、2、3、4、5年生のみなさん。こうやって、運動会のために、6年生が準備をしてくれることで、楽しい運動会ができるのですよ。
 登校班だけでなく、たくさんのお仕事をこなしながら、運動会当日を盛り上げようとしてくれています!ありがとうの言葉を6年生に届けましょう!
画像1 画像1

9月16日(金)体育 6年生

 ここでは、その違いがお伝えできませんが、一人ひとりの指先、体の動かし方が更に精度を増してきました。全体が美しい!それは、一人ひとりが美しいからですね。一人ひとりの心が表現されてきました。
画像1 画像1

9月15日(木)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はひとつひとつの技の確認を友達の意見を取り入れつつ練習していました。友達と関わりあうことで団結力が増してくるようです!

9月14日(水)図工 学級活動 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 目標は学校生活を充実したものにする大切なものです。この絵に目標を組み込むことで楽しく、目標達成できそうです。

9月13日(火)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の演技にはしっかりとしたテーマがあるようです。朝の目覚めから始まります!踊り方に力強さが増してきています!

9月12日(月)社会 6年生

 6年生にもなると、かなりの量の字が黒板に並びます。ノートを書くのも大変ですが、すこしずつ低学年から慣れていくと大丈夫です。
 江戸時代の学習をしていました。今の時代よりも長く続いたのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは全部の振り付けや技をしっかり確認しながら覚えている最中です。曲のタイミングに合わせてどのように動くのか一人ひとりが学びながら練習しています。できなかったところは土日の宿題だそうです!

9月9日(金)図工 6年生

画像1 画像1
 2学期の目標を決めたようです。そして、その目標を含めてデザインしています。自分の掲げた目標をデザインして掲示すると、ますます意識できますね。一人ひとりのアイデアが詰まったデザイン!出来上がりが楽しみです。
画像2 画像2

9月8日(木)外国語 6年性

画像1 画像1
夏休みの思い出をロイロノートにまとめて発表する時間でした。一人ひとりがとても楽しい夏休みを過ごしたようです。発表をきいている他のお友達の反応も「おー」「いいなー」「おいしそう」など自然と声に出てくるぐらい盛り上がっていました!
画像2 画像2

9月8日(木)学級活動 6年生

 校内では家で自主勉強をすすめています。これは、宿題だけに追われるのではなく、自分で必要と思われる学習を自ら行うことを目的としています。まさしく、自律ですね。
 友達が工夫した「じしゅべん」での学習方法をみんなで学んでいます。一人ひとりの学習は本当に違います。
 とてもいい時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水)運動会練習 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校生活最後の運動会に向けて、本格的な練習が始まっています。最高学年の6年生の演技はこれまでの集大成のようにとても難しくそしてアグレッシブな動きになっています!

8月31日(水)理科 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 生き物と生き物はつながっていますね。顕微鏡で今日は小さな生物を見ていますよ。これがなんだか分かりますか。

8月30日(火)運動会に向けて 6年生

画像1 画像1
運動会に向けての学年集会です。「心をひとつ」をテーマとしてこれから取組んでいく際の大切な事をみんなで確認しました。本番に向けて動き出します!
画像2 画像2

8月26日(金)学級活動 6年生

 6年生の整列を見ていると形式美を感じます。真後ろからみても、斜め両方向からみてもこのきれいさ。
 先生達からは、学習、ルールについて守るべきことは守り、するべきことはしていこうとのお話があったり、卒業というゴールまでを見据えていこうとのお話があったりしました。
 感心したところは、上靴の並べかた、姿勢の取り方についても高学年でもみんなが意識しようとしていたことです。6年生ファイト!
画像1 画像1

8月25日(木)学級活動 6年生

 6年生は最後の2学期始業式、ということに気づいていましたか。同じようなことばかりいいますが、2学期始業式は、1年生にとっては1回目、しかし、6年生はさいごなのです!
 さて、板書にもあるように卒業式に近づいていく6年生。今日は、出欠チェックをしっかりしてくれていました。この習慣って、大切なんですよ。
 そして、夏休みの宿題を子ども達同士で確かめあっていました。ちょっと、はずかしがっていたり、丸つけが抜けているところを声を掛け合ったりして、とても最高学年らしい姿がほこらしかったです。 
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000