最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

11月5日(日)6年生 修学旅行(10)

 資料館を出てアオギリ前で記念写真を撮影しています。
 今から碑めぐりをします。
画像1 画像1

11月5日(日)6年生 修学旅行(9)

画像1 画像1
 平和記念公園で記念写真を撮り、今から資料館へ入ります。
 子ども達が今の平和をしっかりと感じれますように。
 明日からの平和を守り続けるきっかけとなりますように。
 そして、世界では起こっている戦いについて何か自分なりの意見を持ち行動できますように。
画像2 画像2

11月5日(日)6年生 修学旅行(9)

 平和記念公園では練習してきたことをもとに慰霊式を原爆の像の子の前で行いました。
 津田南小学校の代表として歌「HEIWAの鐘」を歌い、そして津田南小学校の代表として子ども達750人が折った折り鶴を捧げてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(8)

 広島駅から平和記念公園に入りました。なかなかの日差しです。
 まずは、原爆投下地点の病院前を見学しました。そこから公園に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(7)

 広島に予定通り着きました。晴天、暑いぐらいです!
画像1 画像1

11月5日(日)6年生 修学旅行(6)

 早いですが保護者の皆様につくって頂きましたお弁当を食べています。
 もりもり食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(5)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(4)

 新大阪駅からあっという間に新幹線に乗り込みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(3)

画像1 画像1
 みんなは、新大阪駅に到着しました。やはり、お休みとあって混んでいました。
画像2 画像2

11月5日(日)6年生 修学旅行(2)

しっかり学んで、しっかり友達との絆を深めてきてください。
津田南小学校からみんなの安心、安全な旅を祈っています。
行ってらっしゃい‼️
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日(日)6年生 修学旅行(1)

 出発式も終わりました。
 皆さんのお見送りを受けて行ってきます。保護者の皆様お疲れ様でした。ありがとうございました。行ってまいります。
 そして先生方もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(水)総合的な学習 6年生

画像1 画像1
 週末からいよいよ広島に出発します。そのために、広島で回る場所について調べていました。
 日本にも戦争をしていた時代があった。78年前で今ではそれを知る人も減りました。しかしながら、報道でも明らかなように世界では戦争が起こっています。しかも昨年度よりその地域が拡大しているとも言えます。
 歴史を知ることは将来を変えることにつながります。
 「歴史とは、現在と過去との間の尽きることを知らぬ対話なのであります。」これは歴史家E.H.カーさんの言葉です。つまり、昔の事を今の私達がしっかりと知ることで将来に生かせることができるとも言えそうです。
画像2 画像2

10月28日(土)6年生 第45回運動会 (20)

画像1 画像1
 今年の係活動は6年生が担ってくれました。
 この全ての準備が無ければ運動会は出来上がりませんでした。6年生はどんな感想でしたか。この企画を支えることが出来てこそ学校を支えることにつながります。
 後半は、自分たちで企画、準備そして実行できるようになっていきましょう。
 さあ、 新たな限界の設定です。
 まずは、修学旅行から。
 本校の代表として、さあ姿勢を正して、広島に持っていきましょう。切れ味のある踊りを披露したように。切れ味のある姿勢を。
画像2 画像2

10月28日(土)6年生 運動会 (15)

画像1 画像1
 6年生「集火ー限界突破ー」は一部1学期からの取り組みもありました。
 組立体操から民舞へと続きました。
 組立体操の静をまとった技の連続に比較して、民舞はしなやかに身体を動かす舞と迫力を感じさせる動きが、見る人を魅了させました。6年生全員で一体となったからこそ見せることができた踊りもあれば、一人ひとりのしなやかさを強調させる舞もあり、なかなかの見応えでした。
 憧れの6年生になったのではないでしょうか。
 さあ、卒業式まで次のあなたの限界は何にしますか。
画像2 画像2

10月28日(土)6年生 運動会 (13)

 6年生「走火ー限界突破ー」は、スタートから一人ひとりが火の玉のように見えました。これぞ、諦めない走りでした。
 一人ひとりが自分の走りの限界に挑んでいました。
 諦めない行動力をバトンで繋ぐこの姿を、後半年間も校内で見せて、そして魅せる6年生でいてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(水)6年生 算数

 今日は教育課程が本校で推進されているか、また、少人数の授業が適正に行われているか教育指導課の指導主事の先生をお招きして指導助言を頂きました。
 個別最適な学び、協働的な学びを通して6年生は大いに先生の発問に対して活動していました。
 また、津田中学校で取り入れている非認知能力を意識した振り返りの方法にも本校は取り組んでいます。また、子ども達にもお声かけ下さい。
👉非認知能力についてhttps://www.pref.osaka.lg.jp/attach/17339/00355...
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(火)6年生 体育

画像1 画像1
 ますます激しくなってきました。力強いですね。
 声もより一層響いてきました。そのおかげで、給食を取りにくる時も声が大きくなりつつあります。
画像2 画像2

10月21日(土)6年生 第34回枚方平和ポスター作品展 表彰式

 6年生が出品しました平和ポスターの表彰式がありました。
 本校は、17点もの作品が入賞しました。提出してもらった作品はどの作品も一人ひとりのメッセージがありました。その中でもこのように、枚方市総合文化芸術ホールに展示してもらえるとは大変光栄なことであります。そのおかげで、本校は学校賞も頂きました。みなさんのおかげです!
 2週間後に控えた修学旅行に向けて平和を考える大切な時間にしていきましょう!
 展示は10月23日(月)迄です
👉枚方市総合文化芸術ホール
https://hirakata-arts.jp/event/detail_1580.html
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(金)6年生 修学旅行説明会

画像1 画像1
 6年生。実は大忙しです。
 来週の運動会に続いて、再来週は実は広島出発となります。運動会を急遽変更したからです。
 そうです。修学旅行なんです。今日は、その説明会でした。6年生の保護者の皆様、児童のみなさん、どうぞ、体調に気をつけて臨んでください。ご協力ありがとうございます。
 修学旅行の目的は、本国が平和を希求する理由の一つでもある経験をしたことを確かめ一人ひとりが胸に何かを刻んで欲しい大変貴重な機会です。私が生まれてこの方、世界では戦争が無かった期間はありません。ですから、平和であることは実は難しいのかもしれません。みなさんにも、立ち止まって考えて欲しいです。
 明日は、その平和ポスターの表彰式が行われます。
画像2 画像2

10月19日(木)6年生 理科

 今日のお月様の形はどんな形でしたか。お月様は、本当に欠けていくのですか。そう見えるだけですか。ちょっと、宇宙まで行ってみましょう。
 ボールを使いながらお月様の見え方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000