最新更新日:2024/06/16
本日:count up24
昨日:1477
総数:510781
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月27日(水)6年生 卒業アルバムのための撮影

画像1 画像1
 授業風景を写真屋さんに写してもらっていました。
 今月末でようやく上半期が終わります。そして、ちょうど、後半年で今年度が終わります。
 6年生の学校生活を、悔いのないように毎日一生懸命過ごしていきましょう。
画像2 画像2

9月26日(火)コミュニティースクール(学校運営協議会)会議

 今日は、学校運営協議会の第二回目を行いました。
 学校内見学に始まり、子ども達の活動を紹介しました。
 委員の皆様からは、子ども達、大人の価値観の多様性の高まりについて議論が深まりました。
 また、保護者代表のPTAの方からは、共働き世帯にも応じた学校の参観の在り方についての提案を頂きました。
画像1 画像1

9月26日(火)6年生 外国語

 今日は、職業や好きなことを言って、世界の有名人をあてる活動をしていました。しっかりと、友達の発音を聞きながら、それが誰なのかを英語で話していました。
 
画像1 画像1

9月25日(月)6年生 社会

 6年生は江戸時代の文化について学んでいました。近松門左衛門なんて、古い人と思うかもしれません。しかし、作品は残っています。今でも読めるところが凄いのです。
 この時代の文字「江戸文字」は、今のパソコンで出てくるお洒落な文字に似ていますね。そして、歌舞伎などの音楽も、今のラップなどにもつながりますね。
 うーん、歴史は繰り返しています。そして、ファッションも繰り返していますね。さあ、歴史を学ぶとまた新たな発見が生まれます。
画像1 画像1

9月25日(月)6年生 体育

画像1 画像1
 今日は高跳びをしていました。
 その前に、練習としてゴムを使っての練習もしました。
 一方で、この踊りは、なんでしょうか。いよいよ今週から本格的に運動会の練習が始まります。
画像2 画像2

9月15日(金)6年生 総合的な学習

画像1 画像1
 平和学習のために、6年生が低学年に折り紙指導に行きます。
 そのために、6年生の児童が、教え役と低学年役に分かれて練習をしていました。
 このような、リハーサルはとても大切です。友達相手にするのはとてもやりくかったようですが、本番が楽しみですね。
画像2 画像2

9月14日(木)6年生 総合的な学習

 修学旅行に向けて折り鶴を作成し始めました。
 低学年への指導用に大きな鶴も折っていました。
 と思いきや、小指の先ぐらいのものもありました。
 平和を学習して、未来を更に平和にしてほしいです。
画像1 画像1

9月13日(水)6年生 音楽

 ラバーズコンチェルトを奏でる6年生。
 3年生と違って、リコーダーから出る音のかたさ、やわらかさがやっぱり6年生です。
 いい音が廊下に響いていましたよ。
画像1 画像1

9月11日(月)6年生 図工

画像1 画像1
 先週もお知らせしましたが、子ども達の集中力がとても感じられた動画編集。
 一つとして同じものがない作品がたくさん出来ました。
 話し合ってのチームの連携も必要なようで、よく話し合ったり考えたことを何度も試し合ったりしているところが良かったのではないでしょうか。
画像2 画像2

9月8日(金)6年生 図工

画像1 画像1
(👆しゃしんの スピードを はやく しています。あまり ながいじかん みないように してください。)

 6年生は、図工の時間にアニメーションを作成していました。
 高学年で扱う単元ですが、以前の図工ではあまり考えられませんでした。以前は、紙に描いた絵をパラパラとめくるようなものをつくっていました。子ども達は、タブレットのアプリをこなしながら上手に作っていました。ものに魂が吹き込まれた感じです。
 協力し合って、みんなで創作している様子が良かったです。教育も本当に変わってきています。
画像2 画像2

9月8日(金)6年生 外国語

 外国語では班でそれぞれのスピーチを録画していました。
 タブレットが貸与されてから、色々な授業の方法を取り入れることができるようになりました。
 撮る方も撮影される方もみなさん真剣でしたが、とっても楽しそうでした。
画像1 画像1

9月7日(木)6年生 音楽

 「広島のある国で」を歌っています。
 歌い継がれるこの歌も、歌詞への自分なりの気持ちが、聞くひとの耳を目覚めさせます。
 運動会の翌週に出発します修学旅行に向けて歌詞の内容を読み深めていきましょう。
 ハードなスケジュールとなります今年ですが、準備を着々とお願いします。
画像1 画像1

9月7日(木)6年生 社会

 教室に入ると、この静けさ。
 戦国時代のまとめノートを作成していました。
 中学生に入ると求められる力。いや、大人になってもこのような作業が大事です。
 習ったことを振り返り、自分の感想や意見を持ってください。もちろん表現も。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000