最新更新日:2024/06/09
本日:count up7
昨日:383
総数:507195
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

2月27日(火)6年生 理科

 光電池は、私の時代にはありませんでした。
 ですから、この授業がいつも羨ましいのです。
 最近は量子コンピュータの声がよく聞かれるようになりました。これからまた先に、どんな電池が出てくるのでしょうか。
画像1 画像1

2月26日(月)6年生 体育・マラソン大会

 マラソン大会が実施されました。
 小雨の中とは思いましたが、雨はあがりました。寒い中ですが一生懸命走ってくれました。
 週末からは3月に入り、いよいよ卒業式に向けて6年生も走り出します!ファイト!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)6年生 音楽

 6年生は卒業式に向けて歌の練習をしていました。
 今日は、4年生の音楽指導をして下さった先生が枚方市教育委員会の教育研修課よりお越しくださいました。
 先生からのお話は非常に情熱あふれるもので、歌にこめる想いも聞くことができました。
 まずそのためにも、
歌詞を覚える。
リズムを掴む。
歌に自分の心を注ぐ。
 などの対策をいただきました。
 ファイト!
 そして、大切なお話も頂きました。これは、田口プランナーの名言とも言えます。
「ゴール。即、スタート!」
(「卒業式という小学校のゴールを迎えますが、卒業式の次には、もう中学校生活が待ち構えています。今まで小学校生活で体得した力を中学校生活をスタートする時に、すぐに生かしていこう。」とお話しされました。よそ見をしていた児童も授業の最後には先生の顔をじっと見ていました。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)6年生 総合的な学習

 想像できましたか。
 あなたが当たり前にできることも、ある人は当たり前にはできないことがあります。
 人に配慮してあげるべきことは実はたくさんあるのですね。
 相手のことを想像して行動できる人になって欲しいです。
 子どもだけではなく、私も、大人も。今から、すぐ今から取り組むことは可能です。
 
画像1 画像1

2月16日(金)6年生 授業参観(2)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)6年生 社会

 中村先生のお話を学んでいました。
 私もとても感銘を受けました。
 銃弾に倒れましたが、今もこの精神を受け継ぐ全世界の人々がおられます。
画像1 画像1

2月20日(火)6年生 学級活動

画像1 画像1
 合理的配慮という言葉を学びました。
 一人ひとりが出来ること出来ないこともあります。 
 その学習をしました。
 自分の課題は、何かの支援があれば社会で十分生きることができます。
 力をもらえるお話でした。 
 想像していきましょう。
画像2 画像2

2月5日(火)6年生 国語

画像1 画像1
 こちらもプロフェッショナルについての国語の授業でした。
 クラスによって、ノートを使用したり、タブレットを使用したり色々なスタイルが出てきました。子ども達が学ぶ方法によってどれだけ身につきやすいのかを実感してくれたらと思います。
画像2 画像2

2月6日(火)6年生 国語

画像1 画像1
 「プロフェッショナルたち」の単元を目にすると、6年生も卒業式が近づいてきた気がします。子ども達一人ひとりは12歳そこそこですが、自分のプロは12歳なりの自分そのものです。
 何か信念を持つ大人からたくさんのことを学んで欲しいですね。
画像2 画像2

2月2日(金)児童会まつり 番外編(3)

画像1 画像1
 6年生は、かなりの集客でした。
 ちょっとこのせいで、他の学年のお客さんが少なかったような気もするのですが。この日は、おやすみのクラスが3クラスありましたので。余計に。
 6年生はお客様のために、急遽体育倉庫からマットを協力して出している様子も見受けられました。
 平田オリザさん仕込みがいかせましたでしょうか。
画像2 画像2

2月2日(金)6年生 学級会

 鬼を見つけています!
 ということで、クラス全員で鬼探し!6年生、大きいですが、まだまだ小学生ですね。とっても探している姿が可愛かったですよ。
 本当は、鬼退治だと思うんだけど☺️。
画像1 画像1

1月31日(水)6年生 特別活動・児童会まつり (10)

 一時校舎内ががら空きになるほどの、お客さんを集めた劇披露でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000