最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月26日(火)ひまわり学級

 今日は、みんなで、飼育小屋の草抜きをしてくれました。
 これで、なんでも植えることができます! 
 ありがとうございました。
画像1 画像1

9月8日(金)ひまわり

 ひまわりでは、バランス感覚を養ったり、体感を鍛えたりもします。
 私もやってみましたが、これが、意外と難しいのです。
 毎日継続すると確かに力がついてきます。応援しています。
画像1 画像1

9月6日(水)ひまわり学級 4 お馬さんのお手入れ

ブラシでゴシゴシとブラッシングをしました。
ブラッシングで抜けた毛は、フェルトに加工できるそうです。
袋に入れて持ち帰り、5人で分けました(笑)

お世話をしてもらったお馬さんは嬉しがってくれていたはずですよ。
馬に対して優しく接するみんなの姿を見ていた先生も優しい気分になりました。
お疲れ様!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)ひまわり学級 3馬引き体験

馬引き体験では、息を合わせてケージの中で一緒に歩きます。
馬の歩く速さに合わせてあげるのがコツだそうです。
「相手のことを思いやって」は馬でも、人でも同じですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)ひまわり学級 2 馬房のそうじ

大きいほうきとちりとりを使って、古いワラをそうじしました。
その後、新しいワラを入れて、フカフカのワラのベットを準備しました。
汗をいっぱいかきながら、一生懸命馬房の整備をするみんなに感動しました。
快適に休んでくれるといいね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)ひまわり学級 1 お馬さんのエサ作り

草を固めたものやお塩を混ぜて準備します。
カップでの計量ではきちんとすり切り、重さを計るものではきちんとはかりを確認して、お馬さんのエサを作りました。おいしく食べてくれるといいなぁ。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(水)ひまわり学級 馬とのふれあい体験

王仁公園の近くにあるセルプわらしべで馬のお世話をしてきました。
まずは、バスで移動!
本日の体験メニューは、
1 お馬さんのエサ作り
2 馬房(お馬さんのお部屋)のそうじ
3 馬引き体験
4 お馬さんのお手入れ
の5つでした。
この後、メニューごとに紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月4日(月)ひまわり学級

 さあ、今日はカラーテストに挑戦していました。
 先生にサポートされながら一つひとつしっかり解いていましたね。とても粘り強く頑張っていました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000