最新更新日:2024/06/26
本日:count up226
昨日:382
総数:515849
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月17日(金)おいしい給食(豆腐ハンバーグ)

画像1 画像1
「豆腐ハンバーグ」はひき肉を少し減らし、かわりに豆腐を入れます。油の少ないヘルシーでやわらかいハンバーグになります。とてもあっさりしていて、パンにはさむとさらにおいしさがアップしました。【献立】かぼちゃスープ・キャベツのソテー・豆腐ハンバーグ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

9月16日(木)おいしい給食(ホイコウロウ)

画像1 画像1
「ホイコウロウ」は中国の四川料理のひとつで、キャベツと豚肉をいため、あま辛いみそで味付けしたものです。ご飯との相性はばつぐんです!【献立】ホイコウロウ・春雨の炒め物・黒糖ビーンズ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

9月15日(水)おいしい給食(いもおこわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
「おこわ」はもともと「こわめし」と言われ、もち米を蒸した料理のことを「おこわ」というそうです。今日の「おこわ」はもち米とサツマイモが入っていて、もちもちした歯応えがありとてもおいしかったです。【献立】わかめスープ・いもおこわ・イカの甘辛・食パン・牛乳

9月14日(火)おいしい給食(カレー)

画像1 画像1
「レトルトカレー」を開発したのは日本だそうです。今日は大人気のチキンカレーです。子ども達もあっという間に完食です!【献立】チキンカレー・コーンソテー・ふくじんづけ・牛乳・玄米ご飯
画像2 画像2

9月13日(月)おいしい給食(ごぼう)

画像1 画像1
「きんぴらごぼう」は歯応えがしっかりとして味付けもちょうどよくご飯がとてもすすみます。【献立】ごじる・焼き魚(ほっけ)・ごぼうのきんぴら・ご飯・牛乳
画像2 画像2

9月10日(金)おいしい給食(ミートビーンズ)

画像1 画像1
「ミートビーンズ」には「金時豆」が入っています。パーカーパンにはさむとあっさりした味でとても食べごたえががあります。「スープに」の野菜も栄養満点です。【献立】スープに・ミートビーンズ・パーカーパン・みかんゼリー・牛乳
画像2 画像2

9月9日(木)おいしい給食(こんぶ)

画像1 画像1
「こんぶ」は寒い地域の海で育つ海そうです。だしをとることにも使われますが、今日は「コマツナとツナのあえもの」に入っていました。【献立】マーボーどうふ・コマツナとツナのあえもの・むらさきいもチップス・ご飯・牛乳
画像2 画像2

9月8日(水)おいしい給食(ビーフン)

画像1 画像1
「ビーフン」はお米から作られためんです。漢字で「米の粉」と書いて日本語でビーフンと読みます。肉ボールもコッペパンにはさんで食べるととても美味しいものです。【献立】野菜炒め・枝豆・肉ボール・コッペパン
画像2 画像2

9月7日(火)おいしい給食(高野豆腐)

画像1 画像1
おいしい「高野豆腐」は凍らせてできたことから、「こおり豆腐」とも呼ばれています。「わかめごはん」は子ども達に大人気のメニューです。【献立】みそ汁・夏野菜のかきあげ・高野豆腐のふくめに・わかめごはん・牛乳
画像2 画像2

9月6日(月)おいしい給食(煮びたし)

画像1 画像1
「おひたし」は野菜をゆでてからたれをかけます。「煮びたし」は野菜をだしと調味料で煮ます。今日はキャベツ・チンゲンサイ・人参・うすあげを煮てつくりました。ごはんがとてもすすみます!【献立】いそに・煮びたし・梅干し・ご飯・牛乳
画像2 画像2

9月3日(金)おいしい給食(非常食)(1)

画像1 画像1
今日は枚方市立学校園「防災教育の日」です。「非常食」としてレトルトパックにはカレーとご飯が両方入っています。切り干し大根などの乾物や缶詰は長く保存でき、非常食に適しています。味がしっかりとついていて、温かくはありませんが、とてもおいしかったです。【献立】救急カレー・切り干し大根中華あえ・りんごの缶詰・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

9月3日(金)おいしい給食(非常食)(2)

画像1 画像1
栄養教諭の先生が「救急カレー」の食べ方を動画で紹介してくれました。また、養護教諭の先生と保健委員の子ども達は日頃から準備が必要な「防災グッズ」や「救急箱」の紹介をわかりやすく掲示してくれています。
画像2 画像2

9月2日(木)おいしい給食(とうがん)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬瓜(とうがん)は「冬」という漢字が使われていますが、夏にとれる野菜のひとつです。夏にとれたものでも冬まで保存ができて冬にでも食べられることから「冬瓜」(とうがん)という名前がついたそうです。あっさりしていてとてもおいしかったです。【献立】とうがんじる・プルコギ・ぶどう豆・ご飯・牛乳

9月1日(水)おいしい給食(ナポリタン)

画像1 画像1
「ナポリタン」はスパゲティをピーマン・ウインナーなどと一緒にトマトケチャップで炒めた料理です。外国の料理に思えますが、昭和時代に日本で考えられた料理です。みんな大好きです!【献立】スパゲティナポリタン・ツナとキャベツのソテー・冷凍みかん・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

8月31日(火)おいしい給食(かぼちゃ)

画像1 画像1
「かぼちゃ」は、「日本かぼちゃ」「西洋かぼちゃ」「ペポカボチャ」の大きく3種類に分けられます。今日の給食には、「西洋かぼちゃ」を使っています。かぼちゃにはビタミンなどの風邪に負けないじょうぶな体を作ってくれる栄養がたくさん入っています。【献立】玉ねぎのおつゆ・あげかぼちゃうまに・じゃこのつくだに・ご飯・牛乳
画像2 画像2

8月30日(月)おいしい給食(ナスのベーコンいため)

画像1 画像1
「なす」は夏から秋にかけておいしい野菜です。水分をたくさん含んでいるので、暑い時に食べると体を冷やしてくれる働きがあります。また、むらさき色の皮には目のつかれをとってくれる栄養がたくさん入っています。今日はベーコンと一緒にいためています。【献立】タットリタン・ナスのベーコンいため・のりカツオふりかけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

8月27日(金)おいしい給食

画像1 画像1
「枝豆」は夏においしい野菜です。疲れを回復させたり、夏バテを防ぐための栄養がたくさん入っています。暑い今の時期を乗り切りましょう!【献立】キャベツのスープ・赤魚のトマトソース・枝豆・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

8月26日(木)おいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から「おいしい給食」が始まりました。長い夏休みの間、「おいしい給食」が食べれないのがとても残念でした。おそらく今日の日を先生達も子ども達も待ちに待っていたのではないでしょうか?久々に食べる給食をしっかりと味わいました!【献立】すましじる・ぶたスタミナどん・ツナとにんじんのあまずあえ・ご飯・牛乳

7月19日(月)おいしい給食ありがとうございます!

画像1 画像1
今日は1学期最後の給食でした。日頃より子ども達がおいしくて笑顔になる給食を作ってくださっている調理員さんに感謝の思いでいっぱいです。特に暑い日が続くと、調理場の温度は信じられないくらい上昇しています。その中で、毎日、栄養満点の給食を作ってくださっています。夏休みは給食が食べれないのが残念ですが、2学期もおいしい給食をどうか宜しくお願いします!

7月19日(月)おいしい給食(ラタトゥイユ)

画像1 画像1
画像2 画像2
「ラタトゥイユ」は夏野菜のトマト煮込みで、フランス料理です。おしゃれな料理の登場です。見た目だけでなくとてもスパゲティーに合います。冷凍みかんがお口の中をさっぱりと冷やしてくれました。【献立】スパゲティー・ラタトゥイユ・冷凍みかん・コッペパン・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 卒業式前日準備
3/18 第43回卒業式(5年生以下お休み)
心の教室相談
3/15 午前(要予約)

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000