最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月28日(月)おいしい給食(キーマカレー)

画像1 画像1
「キーマカレー」はみじん切りした野菜とひき肉をいためて作るカレーです。「キーマ」はインドの言葉で「ひき肉」という意味だそうです。あつあつの「キーマカレー」のあとは冷たくてさっぱりとした「ようなしゼリー」がとてもおいしかったです。【献立】キーマカレー・コーンソテー・ようなしゼリー・食パン・牛乳

6月25日(金)おいしい給食(発芽玄米ふりかけ)

画像1 画像1
「発芽玄米ふりかけ」は初登場です。「玄米」は白米に比べてビタミン・ミネラル・食物繊維がたくさん含まれている栄養満点の食べ物です。その玄米がふりかけに入っていました。サクサクとした食感とともにご飯がとてもすすみました。【献立】かんとうに・レタスのポン酢炒め・発芽玄米ふりかけ・ご飯・牛乳

6月24日(木)おいしい給食(とり肉のマーマレード焼き)

画像1 画像1
「マーマレード」とはオレンジや夏みかんなどの皮の入ったジャムのことです。皮が入っているので、ほのかに苦味があるのがとくちょうです。とり肉にしょうゆのタレと一緒に味付けされていて、香りと共においしくいただきました。【献立】トマトスープ・とり肉のマーマレード焼き・キャベツのソテー・コッペパン・牛乳

6月23日(水)おいしい給食(沖縄慰霊の日)(1)

画像1 画像1
6月23日は「沖縄慰霊の日」です。1945年6月23日に沖縄での戦争が終わった日になります。当時、たくさんの犠牲者が出たことを忘れず、戦争で亡くなられた方たちの安らかな眠りと世界平和を願って、「沖縄慰霊の日」が定められました。今日の給食では沖縄にちなんだ料理で、とてもおいしかったです。【献立】もずくのにゅうめん・ゴーヤチャンプル・にんじんシリシリ・ご飯・牛乳

6月23日(水)おいしい給食(沖縄慰霊の日)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は栄養教諭の藤田先生が調理員さんが実際においしい給食を作っているところの動画を作ってくれました。給食中に全学年で見ることができ、おいしい給食ができる過程や沖縄の食材にふれる機会となりました。

6月22日(火)おいしい給食(ホッケ)

画像1 画像1
「ホッケ」は北海道の沿岸で桜が咲き始める頃に脂がのっておいしくなる魚です。わかめごはんと一緒に子ども達の大好きなメニューでした。【献立】かきたま汁・ホッケ・ちくぜんに・わかめごはん・牛乳

6月21日(月)おいしい給食(沖縄そば)

画像1 画像1
「沖縄そば」は沖縄でよく食べられるめん料理です。「そば」といってもそば粉は使っておらず、小麦粉で作られています。スープは豚骨と削り節からとるだしを合わせて作ります。コクとうまみがあるスープとめんがとても夏にぴったりでおいしかったです。【献立】沖縄そば・豚肉とキャベツのピリ辛いため・パイナップル・黒糖パン・牛乳

6月18日(金)おいしい給食(むらさきいも)

画像1 画像1
「むらさきいも」とはさつまいもの仲間で、皮も中身もむらさき色をしているイモです。沖縄県や鹿児島県で作られていて、さつまいもよりあまみが少なく、ゆでたりむしたりしてお菓子に使われることが多いようです。【献立】中華どうふ・ナスのいためもの・むらさきいもチップス・ご飯・牛乳

6月17日(木)おいしい給食(パプリカ)

画像1 画像1
「パプリカ」は全部で8種類の色があるそうです。有名になった歌だけでなくカラフルでとてもおいしいです。今日はホキと一緒にからめて食べました。【献立】キャベツのスープ・枝豆・ホキのカラフルソース・コッペパン・牛乳

6月16日(水)おいしい給食(タットリタン)

画像1 画像1
「タットリタン」は韓国の家庭料理です。「コチュジャン」という甘辛い調味料が美味しさのポイントです。ご飯がすすみます!【献立】タットリタン・ビーフンの炒め物・味付けのり・ご飯・牛乳

6月15日(火)おいしい給食(とうがん)

画像1 画像1
「冬瓜」は丸くて大きな夏の野菜で、水分をたっぷりふくんでいます。体を冷やす働きがあり、夏にぴったりの野菜です。豚肉と一緒に煮物で登場しました。とてもさっぱりとしておいしかったです。【献立】こじる・ししゃも・冬瓜と豚肉の炒めに・ご飯・牛乳

6月14日(月)おいしい給食(とうもろこし)

画像1 画像1
「とうもろこし」はポップコーンやコーン油などいろいろな形に変身することができる食べ物です。地球に優しいプラスチックの原料としても使われています。今日はむしてあまからいタレがかかっていておいしくいただきました。【献立】スープに・ナスのソテー・ともろこし・コッペパン・牛乳

6月11日(金)おいしい給食(もずくのかきあげ)

画像1 画像1
「もずく」のほとんどは沖縄県産です。ぬるぬるした部分に免疫力をアップさせる栄養があります。かきあげをうどんに乗せて、いろんな食感をおいしく味わいました。【献立】うどん・もずくのかきあげ・ぶどう豆・かやくご飯・牛乳

6月10日(木)おいしい給食(冷凍みかん)

画像1 画像1
「冷凍みかん」は約60年前に神奈川県にある小田原駅の売店で売る出されたと言われています。列車の旅のお供として人気があった「冷凍みかん」は東日本を中心に広まりました。暑い日の冷たいみかんは最高です。【献立】野菜いため・厚揚げのチリソース・冷凍みかん・食パン・牛乳
画像2 画像2

6月9日(水)おいしい給食(つぼづけ)

画像1 画像1
パリパリしておいしい「つぼづけ」は干した大根を「つぼ」でつけて作ります。「たくあん」は干した大根を「ぬか」につけて作ります。似ていますが作り方が違いますね。どちらもご飯がとてもすすみます。【献立】そぼろに・ひじきピーマン・つぼづけ・ご飯・牛乳

6月8日(火)おいしい給食(だんご汁)

画像1 画像1
「だんご汁」はもちもちした団子がとてもおいしいです。星型のかわいいニンジンは入っていましたか?【献立】だんご汁・赤魚の梅風味・小松菜の炒め物・ご飯・牛乳

6月4日(金)おいしい給食(肉じゃが)

画像1 画像1
「肉じゃが」は日本の煮込み料理の代表です。材料の肉は関東では「ぶた肉」、関西では「牛肉」を使うことが多いそうです。枚方の給食では「牛肉」を使っています。ほくほくジャガイモがとても美味しかったです。【献立】肉じゃが・切り干し大根の煮物・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳

6月2日(水)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
大人気の「チキンカレー」の登場です。黒まいご飯とともに完食です!
【献立】チキンカレー・チンゲンサイの炒め物・ふくじんづけ・黒まいご飯・牛乳

6月1日(火)おいしい給食(ホイコウロウ)

画像1 画像1
「ホイコウロウ」と「シューマイ」は中華料理でも代表となる料理です。こってりとした味付けがご飯をよりいっそうすすませてくれます。【献立】ホイコウロウ・シューマイ・枝豆・ご飯・牛乳

5月31日(月)おいしい給食(アスパラガス)

画像1 画像1
「アスパラガス」は5月・6月が旬の野菜です。200年前ヨーロッパから日本に伝わ李、当時は食べずに観賞用だったそうです。【献立】和風スパゲティ・アスパラサラダ・甘夏みかん・ノンエッグマヨネーズ・食パン・牛乳
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000