最新更新日:2024/06/09
本日:count up86
昨日:383
総数:507274
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月25日(火)おいしい給食(発酵食品)

画像1 画像1
とても小さな生き物が食べ物にくっついて、人の体に良い働きをすることを「発酵」といい、悪い働きをすることを「くさる」といいます。「鮭のクリームソース」に使われている「サワークリーム」は生クリームを発酵して作られています。【献立】とうもろこしスープ・鮭のクリームソース・キャベツのソテー・食パン・牛乳
画像2 画像2

1月24日(月)おいしい給食(免疫力アップ&試食会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「免疫力」とは、自分の体を病気や悪い菌から守る力のことです。腸が元気だと免疫力がアップすると言われています。今日の「かきあげ」に入っているまいたけは腸のそうじをしてくれる食物繊維がたくさん入っています。【献立】玉ねぎのおつゆ・まいたけのかきあげ・きんときまめ・ひじきご飯・牛乳

中学校給食の試食ではお弁当のふたを開けた瞬間に「おいしそう!」と声があがっていました。「すき焼き」はトロッと甘く、ご飯があっと言うまになくなるくらいおいしかったです!【献立】白身魚のからあげ・きのこソテー・切り干し大根の煮物・すき焼き・ご飯・牛乳

1月21日(金)おいしい給食(マーボー大根)

画像1 画像1
冬においしい大根を、中華料理のマーボー大根に仕上げました。大根は体を温めてくれる働きがあります。とろみがついているので、冷めにくく、ご飯とのあいしょうもバッチリです!【献立】マーボー大根・小松菜のごまいため・ミニフィッシュ・ご飯・牛乳 ※写真には一般的な「マーボー大根」も含まれています。
画像2 画像2

1月20日(木)おいしい給食(りんご)

画像1 画像1
りんごは昔から世界中で食べられている果物です。世界中には15000種類あり、日本でも2000種類が栽培されているようです。皮が赤ではなく黄色のりんごも有名です。シャキシャキしてとてもおいしかったです。【献立】スープに・にくボール照り焼きソース・りんご・コッペパン
画像2 画像2

1月19日(水)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1
今日の冬野菜の「チキンカレー」には旬の野菜「大根」と「レンコン」が入っています。あつあつのカレーに「げんまいごはん」がとてもあっておいしかったです!あっと言う間に完食です!【献立】冬野菜のチキンカレー・コーンソテー・ふくじんづけ・げんまいごはん
画像2 画像2

1月18日(火)おいしい給食(白菜)

画像1 画像1
寒い時にいただく「白菜スープ」は心も体も温めてくれます。おいしい白菜を選ぶときはずっしりと重い白菜を選ぶといいようです!【献立】白菜のスープ・チンゲンサイの炒め物・赤魚のトマトソース・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

1月17日(月)おいしい給食(おこのみあげ)

 おこのみやきはおいしいですよね。大阪でよく食べられているお好み焼きは、キャベツや青ねきなどの入ったタネを鉄板で焼いて作ります。しかし、今日のは、これではありません。
 給食では、鉄板で焼くかわりに、油であげているので「おこのみあげ」という名前です。ソースをかけるとこれまた味が引き立ちました。おこのみあげもぜひはやらせたいですね。【献立】ごはん、みそしる、きりぼしだいこんのにもの、おこのみあげ、ぎゅうにゅう
画像1 画像1

11月13日(木)おいしい給食(タイピーエン)

画像1 画像1
 太平燕と書いて何と読むでしょうか!
これは、中国福建省の郷土料理です。その名も「タイピンイェン」と読みます。今日のおかずは、そのタイピーエンでしたね。もう、お皿ぎっしりに具がもりだくさんに入っていませんでしたか。私は具の春雨が大好きです。具に野菜を豊富に使っているので健康的ですね。そして、あつあげのチリソースも人気でしたね。食パンにチリソースをつけて最後までお皿がきれいにいなるほど食べている人がいました。気持ちよかったです。
【献立】しょくパン、タイピーエン。あつあげのチリソース、ぽんかん、牛乳

画像2 画像2

1月12日(水)おいしい給食(田作り)

画像1 画像1
 今日は、お正月料理の田作りがありました。小さなかたくちいわしを乾燥させたものを、甘辛く味付けした料理です。昔、かたくちいわしを肥料として使った田畑が豊作になったことから、豊かな実りを願う食べ物となりましたよ。お正月には、豊作を願うことがとても重要なテーマであることがよくわかりますね。【献立】ごはん、しっぽくうどん、もやしのいためもの、たづくり、ぎゅうにゅう
画像2 画像2

1月11日(火)おいしい給食(アップルパン)

画像1 画像1
3学期の給食が始まりました。「アップルパン」にはりんごと砂糖を煮て、かわかした干しりんごが入っています。くだものを干すと、水分が抜け、くさりにくくなり、甘くなります。ほんのり甘いパンと寒い日に体が温まる「八宝菜」。あらためて給食のありがたさを感じています!【献立】八宝菜・春雨の中華いため・アップルパン・ムラサキイモチップス・牛乳
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/3 けんぽう きねんび
4/4 みどりのひ
4/5 入学式前日準備
4/6 第44回入学式
いきいきつなみプラザ
4/2 午前:陸上 グランドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000