最新更新日:2024/06/26
本日:count up230
昨日:382
総数:515853
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

7月13日(水)おいしい給食(切り干し大根)

画像1 画像1
切り干し大根は冬とれた大根を細く切ってかわかしたものです。骨を強くしてくれるカルシウムやおなかの調子をよくしてくれる食物せんいがたくさん入っています。今日はにんじん・ツナと一緒にあまずっぱい味付けで、とてもおいしかったです。もちろんチキンカレーは完食です!【献立】チキンカレー・切り干し大根とツナのあまずあえ・ふくじんづけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

7月12日(火)おいしい給食(カラフル)

画像1 画像1
カラフルとは様々な色がある様子のことで、カラー「色」、フル「いっぱい」からできた英語です。今日は赤色と黄色のパプリカとみどり色の枝まめ、オレンジ色の人参と、色あざやかでカラフルな給食を目でも楽しみながらおいしくいただきました!【献立】ちゅうかスープ・ホキのカラフルソース・えだまめ・アップルパン・牛乳
画像2 画像2

7月11日(月)おいしい給食(ビーフン)

画像1 画像1
「ビーフン」は中国で考えられた米を粉にしてめんにしている料理です。とてもあっさりしていて食べやすいです。今日の肉じゃがには調理員さんが作ってくれたかわいいにんじんも入っていました。みなさんの肉じゃがにも入っていましたか?【献立】にくじゃが・ビーフンのいためもの・のりかつおふりかけ・ごはん・牛乳
画像2 画像2

7月8日(金)おいしい給食(チリコンカーン)

画像1 画像1
スペイン語で「チリコンカルネ」と呼ばれ、「チリ」は「とうがらし」、「コン」は「と」、「カルネ」は「肉」で「とうがらし肉」という意味のメキシコ料理です。給食では、豚ミンチ肉、玉ねぎ、インゲン豆、トマトを煮こんで、とうがらしが少しだけ入っていました。とても食べやすく、コーンスープと一緒においしくいただきました。【献立】コーンスープ・チリコンカーン・キャベツのソテー・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

7月7日(木)おいしい給食(たなばたそうめん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
そうめんは小麦粉から作られためんです。日本では夏に冷やして食べることが多いです。昔から七夕には天の川に見立てて、長生きできますようにと願いをこめて食べられてきました。七夕への思いをよせながらおいしくいただきました。校内でもいろんな場所に七夕が飾られていて、いろんな願いがあります。写真には交野の機物神社の写真もあります!【献立】七夕そうめん・夏野菜のかきあげ・こうやどうふのふくめに・ご飯・牛乳

7月6日(木)おいしい給食 ししゃも

ししゃもは、キュウリオ目キュウリオ科シシャモ属に属しています。世界中でも北海道太平洋のある地域にのみ住んでいるようですね。川で産まれて海で成長して、そして、また川に戻るそうですよ。すごい旅行をしていますね。ですから、おいしいのかもしれません。台風明けのいい天気のもと、おいしい和食をいただきました。調理員さんありがとうございました。【献立】ごはん、ごじる、ししゃも、キャベツのごまいため、牛乳
画像1 画像1

7月5日(火)おいしい給食(やさいいため)

画像1 画像1
少しの油で野菜を中心にした具をいためて味付けしたものを「やさいいため」と言います。今日のやさいいためには玉ねぎ、にんじん、キャベツ、ほししいたけ、タケノコ、土しょうがの6種類の野菜が入っています。ビーフンと一緒においしくいただきました!【献立】やさいいため・あつあげのチリソース・ミニりんごゼリー・コッペパン
画像2 画像2

7月4日(月)おいしい給食(ピーマン)

画像1 画像1
ピーマンは夏においしい野菜です。ピーマンの中には3つの部屋に分かれていて種がたくさnつまっています。いためると苦い味が少なくなって食べやすくなります。今日はあげたジャガイモと一緒にいためていて、大人気のわかめごはんとおいしくいただきました。【献立】玉ねぎのおつゆ・あげジャガイモとピーマンのいためもの・ツナとにんじんのあまずあえ
画像2 画像2

6月30日(木)おいしい給食(関東に)

画像1 画像1
材料を濃い口しょうゆやさとうでにるおでんのことを「関東に」と言います。「関東に」ではなく、「関東だき」と言っていましたが、はや口な大阪の人たちは「かんとう」を「かんと」と言い、「かんとだき」とよんでいました。暑い日でもおいしくいただきました。【献立】かんとうに・きりぼしだいこんのにもの・ゆかりのふりかけ・ごはん・牛乳
画像2 画像2

6月29日(水)おいしい給食(きびなご)

画像1 画像1
きびなごは春から夏のはじめにかけておいしい魚です。骨もやわらかいので、頭からしっぽまで丸ごと食べれます。あまずっぱいタレとからめてあって、ごはんがよくすすみました!【献立】とうがんじる・きびなごのなんばんづけ・ぶどうまめ・ごはん・牛乳
画像2 画像2

6月28日(火)おいしい給食(キーマカレー)

画像1 画像1
キーマカレーはミンチ肉を使っておいしく作られています。コッペパンにはさんでおいしくいただきました!暑い日のれいとうみかんは最高です。【献立】キーマカレー・コロコロソテー・れいとうみかん・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

6月27日(月)おいしい給食(レタス)

画像1 画像1
レタスはこれからの時期がおいしくなります。サラダなど生でそのまま食べるのもおいしいですが、火を通してもシャキシャキした食感でおいしいです。今日は調理場で作ったポン酢であえています。食感を楽しみながらおいしくいただきました。わかめごはんも大人気です。【献立】ごじる・やきざかな・レタスのぽんずふうみ・わかめごはん・牛乳
画像2 画像2

6月24日(金)おいしい給食(おきなわそば)

画像1 画像1
1945年6月23日は沖縄戦が終わった日です。沖縄でたくさんの犠牲者が出たことを忘れず、戦争で亡くなられた方々の安らかな眠りと世界平和を願って、「沖縄慰霊の日」が定められました。給食では沖縄にちなんだメニューでとてもおいしかったです!【献立】おきなわそば・ゴーヤチャンプルー・パイナップル・こくとうぱん
画像2 画像2

6月23日(木)おいしい給食(もずく)

画像1 画像1
もずくは海でとれる海草のなかまです。日本でとれるもずくの99%以上が沖縄でとれます。あっさりしていてとてもおいしいです。にんじんシリシリととりにくのからあげは大人気です!【献立】もずくのすましじる・とりにくのからあげ・にんじんシリシリ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

6月22日(水)おいしい給食(はるさめ)

画像1 画像1
はるさめとキャベツのさっぱりあえはレモン果汁のおかげで、このような味に仕上がっています。レモン果汁にはクエン酸という、疲れにきく栄養がたくさん入っています。暑い時期にピッタリです!【献立】そぼろに・はるさめとキャベツのさっぱりあえ・カリカリくろまめ・牛乳・ご飯
画像2 画像2

6月21日(火)おいしい給食 インゲン豆のクリームスープ

 インゲン豆を使ったクリームスープです。いんげん豆をすりつぶして入れるので、クリーム状のなめらかなスープになっています。豆がにがてという人も食べやすくなっていますよ。
【献立】コッペパン、にくボール、チンゲンサイのソテー、いんげんまめのクリームスープ、ぎゅうにゅう
画像1 画像1

6月20日(月)おいしい給食(月)マーボー豆腐

 なすはなすでも、夏ナスとか、秋ナスとかよばれたりしますよね。6月頃から収穫されたものを夏なす、9月以降に収穫されたものを秋ナスと言うようですね。夏ナスは暑い時期に成長します。強い日光を浴びて、皮が厚く実の詰まった食べ応えのある茄子になるみたいですね。今日のナスは、夏ナスですね。
 なすは、むらさききいろを思い浮かべますが、白いナスもあるようですよ。
【献立】ごはん、なすとじゃこのあまからに、マーボーどうふ、むらさきいもチップス、ぎゅうにゅう
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)おいしい給食(えだまめ)

画像1 画像1
えだまめは成長すると大豆になります。成長することで、ふくまれる栄養もかわります。えだまめは体の調子をととのえる食べ物になかまわけされて、大豆は体をつくる食べ物になかまわけされます。野菜たっぷりのミネストローネもとてもおいしかったです!【献立】ミネストローネ・えだまめ・カレーコロッケ・コッペパン・牛乳
画像2 画像2

6月16日(木)おいしい給食 ビーフン

 世界にはいろいろなめんがあります。うどん、そば、スパゲティ、春雨、ソーキそば、ビーフンなどなど。その中で、ビーフンは米の粉で作られています。少し白い色をしていますよね。今日は、炒め物でしたよ。
ということは、5年生のお米でもビーフンはできるのかな。【今日の献立】ビーフンのいためもの、あじつけのり、ごはん、タットリタン、牛乳
画像1 画像1

6月15日(水)おいしい給食(とうがん)

画像1 画像1
とうがんはラグビーボールのような形をしています。きゅうりやゴーヤ・スイカと同じ夏にできるウリという野菜の仲間です。夏にとれたものでも、冬までおいしく食べられていたことから、漢字で「冬」の「瓜(うり)」と書いて、「冬瓜(とうがん)」と読みます。あっさりした味付けでとてもおいしかったです!【献立】だんごじる・ししゃも・とうがんとぶたにくのいために・ご飯・牛乳
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/11 PTA活動報告会(11:00~)
3/13 6年タブレット回収
3/16 卒業式前日準備(5年以外13:20以降下校、5年15:00下校)
いきいきつなみプラザ
3/11 陸上 グラウンドゴルフ
写真立て作り

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000