最新更新日:2024/06/02
本日:count up51
昨日:237
総数:504809
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

1月20日(金)おいしい給食(ししゃも)

画像1 画像1
今日は「おはなし給食の日」です。「やきざかなののろい」にでてくる少年は、焼き魚は骨があって食べにくく苦いので、夕ごはんで残してしまいました。するとどこまでも焼き魚がおいかけてくるお話です。今日は焼いたししゃもが登場しました。骨ごとおいしくいただきました!【献立】ぶたじる・ししゃも・だいこんのにもの・ごはん・牛乳
画像2 画像2

1月19日(木)おいしい給食(おこのみあげ)

画像1 画像1
お好み焼きは小麦粉を水でといてうすく焼き、クルミや砂糖を巻いた「ふのやき」というおかしから、野菜を入れソースで食べる今のお好み焼きになったと言われています。給食ではお好み焼きの材料を油であげて作っています。ソースをかけてモチモチとおいしくいただきました!【献立】わかめスープ・もやしのいためもの・お好みあげ・コッペパン・こぶくろソース・牛乳
画像2 画像2

1月18日(水)おいしい給食(りんご)

画像1 画像1
画像2 画像2
りんごは世界中で食べられているくだものです。りんごの皮や皮の近くの部分には白い実の部分よりも栄養があります。皮ごとおいしくいただきましょう!【献立】とりすき・レンコンのごまずあえ・りんご・ごはん・牛乳

1月17日(火)おいしい給食(ポークビーンズ)

画像1 画像1
画像2 画像2
豆はたくさんの種類があり、18,000くらいになると言われています。その中で、今日の「ポークビーンズ」には白いいんげん豆が入っています。栄養満点であたたかい「ポークビーンズ」はとてもおいしかったです!【献立】ポークビーンズ・ライスソテー・スライスチーズ・食パン・牛乳

1月16日(月)おいしい給食(たづくり)

画像1 画像1
画像2 画像2
かたくちイワシを使ってあまからく味付けしたもの「田作り(たづくり)」と言います。昔、田んぼのひりょうにイワシを使ったところ、お米がたくさんとれたので、「田作り(たづくり)」と呼ばれるようになりました。「お米がたくさんとれますように」という願いがこめられています。歯ごたえがあってしっかりとした味でとてもおいしかったです。【献立】うどん・たづくり・はくさいのいためもの・わかめごはん

1月13日(金)おいしい給食(ごぼう)

画像1 画像1
画像2 画像2
ごぼうは中国から薬として日本に伝えられたといわれています。体の中をきれいにしてくれる食物せんいがたくさん入っていて、いろいろな病気を防いでくれます。歯ごたえがあって甘くてとてもおいしかったです。【献立】はくさいととりだんごのスープ・ツナとにんじんのあまずあえ・あげごぼうのごまだれ・こくとうパン・牛乳

1月12日(木)おいしい給食(にびたし)

画像1 画像1
「おひたし」と「にびたし」のちがいを知っているでしょうか?「おひたし」は野菜をゆでてから、調味料をかけます。「にびたし」は野菜をだしと調味料でにます。今日の「にびたし」は白菜とほうれん草、にんじん、うすあげを煮ています。あっさりとしていてとてもおいしかったです!【献立】そぼろに・にびたし・あじつけのり・ご飯・牛乳
画像2 画像2

1月11日(水)おいしい給食(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
調理員さんによる教室訪問もありました。
子ども達は、献立について調理員さんからお話をしてもらい、逆に、子ども達から質問もありました。今日は、とても和やかな雰囲気でした。

1月11日(水)おいしい給食(お正月料理)(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員室前には栄養教諭の先生が作ってくれた「お正月料理」のわかりやすい掲示物とクイズががあります。見てくださいね!

1月11日(水)おいしい給食(お正月料理)(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
まちにまった「おいしい給食」がスタートしました!
雑煮(ぞうに)には神様のおそなえしたおもちを入れて、新年の力をいただくという意味があります。黒豆にはまめに元気に働けるようにという意味があり、ぶりは出世魚とよばれ、縁起がよい魚です。このように新年を祝うお正月には、人々の願いがたくさんこめられた食べ物がでてきます。感謝の気持ちでとてもおいしくいただきました【献立】ぞうに・ぶりのてりや木・くろ豆・ご飯・牛乳

12月22日(木)おいしい給食ありがとうございます!

画像1 画像1
今日は2学期最後の給食でした。調理員さんは夏の暑い日も今の寒い時期も調理場で一生懸命に私達のためにおいしい給食を作って頂いています。毎日のおいしい給食のおかげで、子ども達のたくさんの笑顔が見られます。本当にありがとうございます!そして、今日22日は「冬至(とうじ)」です。1年のうちで1番に昼が短く、夜が長い日のことを言います。「運盛り(うんもり)」の野菜をたくさん食べて元気に寒い冬を過ごしていきましょう!
画像2 画像2

12月22日(木)おいしい給食(2学期最後です)

画像1 画像1
画像2 画像2
豆ストローネは「ミネストローネ」というスープにレンズ豆とひよこ豆を入れてアレンジしたものです。ミネストローネは「具だくさんのスープ」という意味で、主にトマトを使った野菜スープです。とても熱々で冷えた体が温まりました。楽しみにしていたセレクトデザートもおいしくいただきました。ちなみに食べたのはガトーショコラ1個ですよ!【献立】豆ストローネ・とり肉のからあげ・食パン・セレクトデザート(ガトーショコラ・スイートポテト・ぶどうゼリー)・牛乳

12月21日(水)おいしい給食(ぶり大根)

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶり大根は、ぶりと大根を一緒に煮た富山県の郷土料理です。ぶりは成長するにつれて、名前が変わるので「出世魚」と呼ばれ、「ツバス」「ハマチ」「メジロ」という順番で名前が変わります。ぶりとぶりの味がしみた大根をおいしくいただきました。【献立】かきたまじる・ぶり大根・ぶどう豆・ご飯・牛乳

12月20日(火)おいしい給食(食パン)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本では食パンの外側を「耳」と呼んでいますがアメリカでは「かかと」と呼ばれているそうです。給食に出てくる食パンはとてもやわらくてハムポテトと一緒に食べてもとてもおいしかったです。【献立】ハッシュドポーク・みかん・ハムポテト・食パン・牛乳

12月19日(月)おいしい給食(ししゃも)

画像1 画像1
画像2 画像2
ししゃもは頭からしっぽまで丸ごと食べられる魚です。カルシウムやタンパク質という栄養がたくさん含まれていて、骨や歯を丈夫にしてくれます。温かいだんごじると一緒においしくいただきました。【献立】だんごじる・ししゃも・ちくぜんに・ご飯・牛乳

12月16日(金)白菜

画像1 画像1
画像2 画像2
 白菜は、よく噛むと、甘くなってきますね。ビタミンCを多く含んでいるので、かぜの予防にぴったりです。白菜は、冬の寒さに負けないように外側のかた葉で中のはを守ることで、甘く美味しくなるそうです。
 今日のスープとっても美味しい白菜のお味がしますよ。 【献立】はくさいのスープ、コーンソテー、コロッケ、コッペパン、牛乳
こんなスープもありましたね↓
👉枚方市給食クックパッド
https://cookpad.com/recipe/3776929

12月15日(木)おいしい給食(大根)

今日は枚方でとれた大根を丸ごと使っています。大根の白い部分は、煮物に入っています。大根の葉は細かくきざんで、小松菜と一緒にゆで、炒り煮にしてありました。どちらもとてもご飯にあってついついご飯の上にのせて食べるぐらいおいしかったです。大根を丸ごと一本味わいました!【献立】ぶたにくと大根の煮物・こうやどうふのふくめに・大根のいりに・ご飯・牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)おいしい給食(和風カレー)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度枚方市給食コンテストで入賞した樟葉小6年生の作品「体ポカポカ根菜たっぷり和風カレー」が登場しました。根菜とは植物の根の部分を食べる野菜のことです。秋から冬にたくさんとれておいしい、にんじん、れんこん、ごぼうが入っています。根菜には体を温める働きがあります。今日のような寒い日にはおいしいカレーが体にしみわたりました!【献立】からだポカポカ根菜たっぷりカレー・チンゲンサイのいためもの・ふくじんづけ・玄米ごはん

12月13日(火)おいしい給食(冬野菜スープ)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬野菜には体を温める働きがあります。今日の冬野菜のスープにはにんじん・大根・白菜が入っていてとてもおいしかったです。体も心も温めてくれるおいしい給食をありがとうございます。【献立】冬野菜のスープ・ホキとじゃがいものケチャップあえ・食パン・ミニみかんゼリー・牛乳

12月12日(月)おいしい給食(なっとう)

画像1 画像1
画像2 画像2
むした大豆になっとう菌をまぜてあたたかい所におきます。一日たつと、ネバネバのおいしいなっとうができます。なっとうは、お腹の調子を良くしてくれる食物せんいや、血をサラサラにしてくれるビタミンKがあります。子ども達もご飯と一緒においしくいただきました!【献立】ちゃんこ・ごぼうのきんぴら・なっとう・ご飯・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000