最新更新日:2024/06/02
本日:count up54
昨日:237
総数:504812
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月12日(月)おいしい給食(なす)

画像1 画像1
画像2 画像2
なすは夏から秋にかけておいしい野菜です。ナスの皮のむらさき色の成分には「ナスニン」という名前がついているそうです。ベーコンといためてあってとても食べやすくおいしかったです!【献立】かんとうに・なすのベーコンいため・ゆかりふりかけ・ご飯・牛乳

9月9日(金)おいしい給食(つきみだんご)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「お話し給食の日」です。「14ひきのおつきみ」の絵本では14ひきのねずみたちがお月見の日にきれいな月を見るため、力を合わせるお話です。絵本の中で、ねずみたちがお月見をするときにかざる「月見団子」が給食にも登場しました。今年のお月見は明日10日です。天気が晴れているといいですね。【献立】つきみじる・とうがんとぶたにくのいために・つきみだんご・ご飯・牛乳

9月8日(木)おいしい給食(ミニフィッシュ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニフィッシュは魚を丸ごとおいしく食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをとることができます。また、ミニフィッシュの材料となる「かたくちいわし」という魚は、煮干しとしておいしいだしが出たり、お正月の田作りなどに姿をかえて給食に登場しています。【献立】やさいいため・しゅうまい・ミニフィッシュ・コッペパン・牛乳

9月7日(水)おいしい給食(かきあげ)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜のかきあげには夏においしい「かぼちゃ」「ゴーヤ」「オクラ」が入っています。玉ねぎのおつと合わせてとても栄養満点なメニューでした。【献立】玉ねぎのおつゆ・夏野菜のかきあげ・きんとき豆・ご飯・牛乳

9月6日(火)おいしい給食(ラタトゥイユ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ラタトゥイユはフランス南部でよく食べられている料理です。なすやパプリカ、ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使い、トマトのうまみがギュッとつまったラタトゥイユを今日はソースにして肉ボールトからめてありました。パンにはさみながら食べるとおいしさアップです!【献立】レタススープ・にくボールラタトゥイユソース・えだまめ・コッペパン

9月5日(月)おいしい給食(うめぼし)

画像1 画像1
画像2 画像2
「うめ」には体の疲れを取るのを助ける働きや、「きん」などをやっつける力があることから、食べるとその日を元気に過ごすことができるといわれています。暑い日にはすっぱい「うめぼし」が体にあいますね!【献立】いそに・にびたし・うめぼし・ご飯・牛乳

9月2日(金)おいしい給食(非常食)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、お伝えしていた通り、本日は「防災教育の日」として非常食として「救給カレー」が登場しました。その他にも非常食に適している「切干し大根」「ツナ」「みかん」など缶詰で長く保存できるメニューでした。「救給カレー」はほとんど通常のカレーと同じ味でとてもおいしかったです!【献立】救給カレー・みかんのかんづめ・切り干し大根の中華あえ・ミニコッペパン・牛乳

9月1日(木)おいしい給食(給食コンテスト入賞献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は昨年度の給食コンテスト入賞したものです。献立のテーマは「ごはんがすすむやさい料理」です。献立を考えてくれた伊加賀小学校のお友達のコメントでは「たくさんの野菜で色どりもよく、栄養もとれます。みそとしょうゆの組み合わせは健康に良く、ごはんもすすむ味付けになっています」とありました。たしかにごはんがあっという間になくなるぐらい、おいしかったです!【献立】とりだんごじる・夏野菜とぶたにくのみそしょうがいため・こうやどうふのふくめに・ご飯・牛乳

8月31日(水)おいしい給食(ラーメン)

画像1 画像1
画像2 画像2
日本に中国のめん料理が伝わり、日本の食文化と合わさって生まれた料理がラーメンです。味や食べ方によって様々な種類があり、日本各地にある「ご当地ラーメン」も魅力の一つです。調べてみるのもいいですね。あっさりした味でとてもおいしかったです。写真には全国のご当地ラーメンもあります。【献立】やさいたっぷりラーメン・あつあげのチリソース・キャベツのソテー・コッペパン・牛乳

8月30日(火)おいしい給食(カボチャ)

画像1 画像1
画像2 画像2
カボチャは東南アジアの国「カンボジア」から伝わったので、この名前が付きましたが生まれはアメリカ大陸です。日本では北海道でたくさん収穫されています。給食のカボチャはとてもあまく、今日もご飯との相性がバッチリでした!【献立】みそ汁・あげカボチャのうまに・ツナのいりに・ご飯・牛乳

8月29日(月)おいしい給食(タットリタン)

画像1 画像1
画像2 画像2
タットリタンとは、韓国の料理で、とり肉とじゃがいも、にんじんなどの野菜を少しからいコチュジャンという調味料でにこんだ、肉じゃがのような料理です。ふりかけも付いていてご飯が止まりません。【献立】タットリタン・春雨とキャベツのさっぱり和え・のりかつおふりかけ・ご飯・牛乳

8月26日(金)おいしい給食(2学期スタート)

画像1 画像1
画像2 画像2
まちにまった2学期の給食が始まりました。夏休みの「給食コンテスト」からの感想にもあったように、子ども達は毎日の給食を楽しみにしているようです。そして、おいしい給食をつくっていただいている調理員さんへ感謝の気持ちもたくさんありました。毎日、のこさずおいしくいただいていきましょう!【献立】キャベツのスープ・コーンソテー・ウインナーのトマトに・コッペパン・牛乳

8月26日(金)おいしい給食

 給食1日目。
 みんなで、準備、そして、献立しょうかいをして「いただきます!」
 栄養たっぷりの給食をみんなで準備から後片付けまで、きちんとできましたね!
画像1 画像1

7月19日(火)おいしい給食(1学期最後の給食)

画像1 画像1
1学期の給食をおいしく食べることができたでしょうか?夏休みの間にも、夏が旬の食べ物をたくさん食べて、夏バテや熱中症にならないようにしましょう!毎日、暑い中でもおいしい給食をつくっていただいた調理員さんありがとうございました。【献立】かきたまじる・やきさかな・のりのつくだに・ご飯・牛乳
画像2 画像2

7月15日(金)おいしい給食(ミートスパゲティ)おはなし給食の日

画像1 画像1
今月は「こまったさんのスパゲティ」という本に出てくるミートスパゲティが給食で出ました。セロリやパセリが入っているのがとくちょうです。こまったさんが夢の世界で作ったスパゲティをおいしくいただきました。「こまったさんのスパゲティ」の本はまた図書室で探してみてくださいね【献立】ミートスパゲティ・キャベツのいために・れいとうミカン・食パン・牛乳
画像2 画像2

7月14日(木)おいしい給食(ちりめんじゃこ)

画像1 画像1
ちりめんじゃこは頭から骨ごと食べられる小さな魚です。大きくなるとイワシになります。なすとからめてあってとてもご飯がすすみました!【献立】だんごじる・ぶた肉のしょうがいため・なすとじゃこのあまからに・ご飯・牛乳
画像2 画像2

7月13日(水)おいしい給食(切り干し大根)

画像1 画像1
切り干し大根は冬とれた大根を細く切ってかわかしたものです。骨を強くしてくれるカルシウムやおなかの調子をよくしてくれる食物せんいがたくさん入っています。今日はにんじん・ツナと一緒にあまずっぱい味付けで、とてもおいしかったです。もちろんチキンカレーは完食です!【献立】チキンカレー・切り干し大根とツナのあまずあえ・ふくじんづけ・ご飯・牛乳
画像2 画像2

7月12日(火)おいしい給食(カラフル)

画像1 画像1
カラフルとは様々な色がある様子のことで、カラー「色」、フル「いっぱい」からできた英語です。今日は赤色と黄色のパプリカとみどり色の枝まめ、オレンジ色の人参と、色あざやかでカラフルな給食を目でも楽しみながらおいしくいただきました!【献立】ちゅうかスープ・ホキのカラフルソース・えだまめ・アップルパン・牛乳
画像2 画像2

7月11日(月)おいしい給食(ビーフン)

画像1 画像1
「ビーフン」は中国で考えられた米を粉にしてめんにしている料理です。とてもあっさりしていて食べやすいです。今日の肉じゃがには調理員さんが作ってくれたかわいいにんじんも入っていました。みなさんの肉じゃがにも入っていましたか?【献立】にくじゃが・ビーフンのいためもの・のりかつおふりかけ・ごはん・牛乳
画像2 画像2

7月8日(金)おいしい給食(チリコンカーン)

画像1 画像1
スペイン語で「チリコンカルネ」と呼ばれ、「チリ」は「とうがらし」、「コン」は「と」、「カルネ」は「肉」で「とうがらし肉」という意味のメキシコ料理です。給食では、豚ミンチ肉、玉ねぎ、インゲン豆、トマトを煮こんで、とうがらしが少しだけ入っていました。とても食べやすく、コーンスープと一緒においしくいただきました。【献立】コーンスープ・チリコンカーン・キャベツのソテー・コッペパン・牛乳
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000