最新更新日:2024/06/18
本日:count up8
昨日:600
総数:512871
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月30日(金)おいしい給食(ハッシュドポーク)

画像1 画像1
画像2 画像2
ハッシュドポークの「ハッシュ」は、「薄く切った」という意味です。薄く切ったぶた肉と、たくさんの玉ねぎ、にんじんなどの野菜をいためた後、よく煮込んで作ります。ぶた肉のうまみや野菜のあまみがとけこんだハッシュドポークを、ご飯と一緒に食べてとてもおいしかったです!【献立】ハッシュドポーク・キャベツのいために・れいとうみかん・ご飯・牛乳

9月29日(木)おいしい給食(ミニあつあげ)

画像1 画像1
画像2 画像2
あつあげは、とうふを油であげて作った食べ物です。うすあげとは違い、とうふを厚めに切って、中がとうふのままを保つようにあげます。とうふをそのまま切って料理するよりも、コクが出てボリュームのある料理になります。今日はオイスターソースで味付けした新メニューで登場しました。とてもおいしかったです!【献立】ごもくスープ・ミニあつあげのオイスターソースいため・ふかしイモ・コッペパン・牛乳

9月28日(水)おいしい給食(きんぴら)

画像1 画像1
画像2 画像2
きんぴらは「坂田金時」という人の名前から付けられたと言われています。金平は力持ちで有名な金太郎の息子です。金平もまた元気で強い人だったそうです。江戸時代にごぼうは元気が出る食べ物と言われていたので「きんぴら」とよぶようになったそうです。歯ごたえがあってとてもおいしかったです。【献立】ごじる・ししゃも・ごぼうのきんぴら・わかめごはん・牛乳

9月27日(火)おいしい給食(かぼちゃ)

画像1 画像1
画像2 画像2
10月のハロウィンや12月の冬至で話題にのぼることが多いかぼちゃがたくさんとれる季節は秋から冬だと思われがちですが、7月8月に収穫される夏野菜です。おいしいかぼちゃスープとパーカーパンの相性はバッチリです!【献立】かぼちゃスープ・ラハノサラタ・チキンハンバーグ・パーカーパン・牛乳

9月26日(月)おいしい給食(ぶたじゃが)

画像1 画像1
画像2 画像2
肉じゃがは肉・玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・こんにゃくをしょうゆとさとうで味付けした、日本の煮込み料理の一つです。材料の肉が関東ではぶた肉、関西では牛肉が使われることが多いそうです。今日の給食はぶた肉を使った関東風の味付けでしたが、ごはんがとまらないくらいおいしかったです。【献立】ぶたじゃが・にんじんシリシリ・味つけのり・ご飯・牛乳

9月22日(木)おいしい給食(こぎつねどん)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のおつゆには、じゃがいもで作ったおもちが入っています。もちもちの食感を楽しみながらおいしくいただきました。こぎつねどんは、細長く切ったうすあげやミンチ肉を甘辛く味付けした料理です。ご飯の上にのせるとあっという間に完食です!【献立】じゃがいももちのおつゆ・こぎつねどん・キャベツのごまこんぶあえ・ご飯・牛乳

9月21日(水)おいしい給食(きのこスパゲティ)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のスパゲッティにはしいたけ・エリンギ・マッシュルームの3種類のきのこが入っています。歯ごたえもあって秋を感じるとてもおいしいスパゲッティでした!【献立】きのこスパゲッティ・ささみとキャベツのソテー・冷凍みかん・食パン・牛乳

9月20日(火)おいしい給食(ひじき)

画像1 画像1
画像2 画像2
ひじきは海そうの仲間です。生の時は茶色ですが、干しひじきになると真っ黒になります。骨や歯をじょうぶにしてくれるカルシウムがたくさん含まれていて、ひじきを食べると長生きができるといわれています。【献立】みそ汁・さけのなんばんづけ・ひじきまめ・ご飯・牛乳

9月16日(金)おいしい給食(げんまい)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のご飯にはうす茶色のお米(げんまい)がまざっています。収穫したお米のもみの部分だけをとりのぞいたもので、少しかたいですが、いつもの白米よりも、栄養たっぷりでした。チキンカレーは大人気メニューです!【献立】チキンカレー・コーンソテー・ふくじんづけ・げんまいごはん・牛乳

9月15日(木)おいしい給食(いもおこわ)

画像1 画像1
画像2 画像2
おこわはもち米をむして作るごはんです。今日は旬のさつまいも入れたおこわでした。もち米のもちもちした食感とさつまいものあまさを楽しむことができました。【献立】わかめスープ・いもおこわ・いかのあまから・アップルパン・牛乳

9月14日(水)おいしい給食(マーボどうふ)

画像1 画像1
画像2 画像2
マーボーどうふには「豆板醤(とうばんじゃん)」というそら豆やとうがらしから作られているからい調味料を使っています。からいだけでなく味がしっかりと付いていて、ご飯にと一緒に「マーボ丼」として食べてるとさらにおいしくなりました!【献立】マーボーどうふ・小松菜とツナのあえもの・ミニぶどうゼリー・ご飯・牛乳

9月13日(火)おいしい給食(ホキ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ホキはオーストラリアからニュージーランドの近くの海に住んでいる魚です。大きいものは1メートルくらいになります。加熱しても固くならず、くさみもないので世界中でよく食べられています。今日はじゃがいもとあげてケチャップのソースであえてあり、とても食べやすかったです!【献立】ジュリエンヌスープ・ホキとじゃがいものケチャップあえ・枝豆・コッペパン・牛乳

9月12日(月)おいしい給食(なす)

画像1 画像1
画像2 画像2
なすは夏から秋にかけておいしい野菜です。ナスの皮のむらさき色の成分には「ナスニン」という名前がついているそうです。ベーコンといためてあってとても食べやすくおいしかったです!【献立】かんとうに・なすのベーコンいため・ゆかりふりかけ・ご飯・牛乳

9月9日(金)おいしい給食(つきみだんご)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は「お話し給食の日」です。「14ひきのおつきみ」の絵本では14ひきのねずみたちがお月見の日にきれいな月を見るため、力を合わせるお話です。絵本の中で、ねずみたちがお月見をするときにかざる「月見団子」が給食にも登場しました。今年のお月見は明日10日です。天気が晴れているといいですね。【献立】つきみじる・とうがんとぶたにくのいために・つきみだんご・ご飯・牛乳

9月8日(木)おいしい給食(ミニフィッシュ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ミニフィッシュは魚を丸ごとおいしく食べられるので、骨や歯を丈夫にするカルシウムをとることができます。また、ミニフィッシュの材料となる「かたくちいわし」という魚は、煮干しとしておいしいだしが出たり、お正月の田作りなどに姿をかえて給食に登場しています。【献立】やさいいため・しゅうまい・ミニフィッシュ・コッペパン・牛乳

9月7日(水)おいしい給食(かきあげ)

画像1 画像1
画像2 画像2
夏野菜のかきあげには夏においしい「かぼちゃ」「ゴーヤ」「オクラ」が入っています。玉ねぎのおつと合わせてとても栄養満点なメニューでした。【献立】玉ねぎのおつゆ・夏野菜のかきあげ・きんとき豆・ご飯・牛乳

9月6日(火)おいしい給食(ラタトゥイユ)

画像1 画像1
画像2 画像2
ラタトゥイユはフランス南部でよく食べられている料理です。なすやパプリカ、ズッキーニなどの夏野菜をたっぷり使い、トマトのうまみがギュッとつまったラタトゥイユを今日はソースにして肉ボールトからめてありました。パンにはさみながら食べるとおいしさアップです!【献立】レタススープ・にくボールラタトゥイユソース・えだまめ・コッペパン

9月5日(月)おいしい給食(うめぼし)

画像1 画像1
画像2 画像2
「うめ」には体の疲れを取るのを助ける働きや、「きん」などをやっつける力があることから、食べるとその日を元気に過ごすことができるといわれています。暑い日にはすっぱい「うめぼし」が体にあいますね!【献立】いそに・にびたし・うめぼし・ご飯・牛乳

9月2日(金)おいしい給食(非常食)

画像1 画像1
画像2 画像2
先日、お伝えしていた通り、本日は「防災教育の日」として非常食として「救給カレー」が登場しました。その他にも非常食に適している「切干し大根」「ツナ」「みかん」など缶詰で長く保存できるメニューでした。「救給カレー」はほとんど通常のカレーと同じ味でとてもおいしかったです!【献立】救給カレー・みかんのかんづめ・切り干し大根の中華あえ・ミニコッペパン・牛乳

9月1日(木)おいしい給食(給食コンテスト入賞献立)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の献立は昨年度の給食コンテスト入賞したものです。献立のテーマは「ごはんがすすむやさい料理」です。献立を考えてくれた伊加賀小学校のお友達のコメントでは「たくさんの野菜で色どりもよく、栄養もとれます。みそとしょうゆの組み合わせは健康に良く、ごはんもすすむ味付けになっています」とありました。たしかにごはんがあっという間になくなるぐらい、おいしかったです!【献立】とりだんごじる・夏野菜とぶたにくのみそしょうがいため・こうやどうふのふくめに・ご飯・牛乳
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 入学式の前日準備(6年生)
4/6 入学式
いきいきつなみプラザ
4/1 あります

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000