最新更新日:2024/06/25
本日:count up48
昨日:382
総数:515671
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月9日(金)おいしい給食(だいずとやさいのトマト煮込み)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年度「おかわりしたくなる豆料理」をテーマに、第4回枚方市学校給食コンテストが実施されました。今日の献立に、平野小学校の児童が考えてくれた入賞作品がありました。私はアスパラガスが大好きですので、「お!アスパラさんだ!」と思ったそのおかずがその作品でした。トマト煮込みがとてもあっていて、おいしかったですよ。昨年度は、本校の6年生(現在中学1年生)の献立が出ましたね。みなさんも、給食コンテストに応募してみよう♪

6月8日(木)おいしい給食(ぶたじゃが)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ぶたじゃがに入っている三度豆は、この次期に旬をむかえる夏野菜で、別の名を「さやいんげん」ともいいます。さやごと食べられるので栄養満点で、お腹の調子を整えてくれる食物繊維や、つかれをとってくれるビタミンB群が多く含まれています。ふりかけご飯もとてもおいしかったです。

6月7日(水)おいしい給食(もずくのかきあげ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日もあげものがありました。元気が出ましたね。さくらえび、そしておくらがこのかき揚げのおいしさを更に引き上げています。高野豆腐、わかめごはんがついて和食一色でした。おいしかったです!

6月6日(火)おいしい給食(チキンハンバーグ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、ハンバーグを見た途端に元気がでたのは私だけでしょうか。なぜか、ハンバーグと、カレーを見ると、思わず、ガッツポーズが出るのです!
 さて、食材のお話です。チンゲンサイは中華料理の食材として、中国から日本に伝わりました。よく似た野菜に「パクチョイ」という野菜があります。形はほとんど同じですが、じくが緑のものがチンゲンサイ、じくが白いものがパクチョイです。今日はチンゲンサイをたっぷり使ってソテーにしてありました。またスープも、じゃがいもがたくさん入っていてほっくほくでしたよ。そして、今日はゼリーも出ました。先日、給食を一部提供できなかった分の代わりです。

6月2日(金)おいしい給食(アカウオ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  よく出てくるアカウオというお魚さん。これは、魚の名前ではなく、体表が赤い魚の総称のことです。 赤魚に該当する魚は数種類あるそうですね。国産では「アコウダイ(赤魚鯛)」が有名。外国産では「アラスカメヌケ」などがあります。給食に出るこの魚は身が引き締まっていて、醤油の味が深く染み込みとてもおいしいのです。
 ちょいと、おちょこが似合いそうです。枝豆も出ましたので。

6月1日(木)おいしい給食(チャーハンの具)

画像1 画像1 画像2 画像2
意外とごはんと一緒にして食べていない子ども達。、チャーハンの具。おいしいんですけど。おすすめですよ。更にさらに、この日は、中華豆腐でした。こいくちしょうゆも効いていて最高でした。いや、ごはんが進みました。

5月31日(水)おいしい給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
クジラさんだ!と思うぐらいこのお魚はおいしいのです!はちくのにものも、うすあじですが、あげさんと筍の風味でとても高級料亭の和食のような気分が味わえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000