最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

4月18日(火)おいしい給食(マーボーどうふ)

【献立】マーボーどうふ、もやしのいためもの、ごはん、つぼづけ、牛乳
マーボー豆腐の決め手はトウバンジャンだそうです。ちょっぴりピリッとしていますが、そこはご飯のすすむところですね。そして土しょうがもとても口の中でひろがりました!
つぼづけの歯応えもとてもよかったですね。
 ちなみに、そら豆に塩、赤唐辛子、こうじなどを加えて発酵させた中国・四川地方の唐辛子みそのことをトウバンジャンというそうです。えびチリにも入っていますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月17日(月)おいしい給食(チキンハンバーグ)

【献立】コッペパン、スープ煮、チキンハンバーグ、フルーツポンチ、牛乳
この献立は、もう1年生にピッタリでした。「むっちゃおいしい。」「ほんまにうまかった。」などとてもおいしいを、一人ひとりが心のこもった表現で伝えてくれていました。
明日も、たくさん食べましょうね。食べるのがゆっくりな人は少しずつ慣れてくると思いますからね。
画像1 画像1

4月14日(金)おいしい給食(ひじきまめのだいず)

ひじきは、鹿尾菜の書きます。良い状態のヒジキの芽一粒一粒をよく見るとピンと跳ね上がっている鹿の尾のように見えることから付けられたと言う説が有力なようです。確かに、鹿の尻尾の周りには黒い毛が生えていますよ。今日は、人気のわかめごはんもありました。おつゆもてりやきも、美味しかったです。【献立】わかめごはん、じゃがいももちのおつゆ、とりにくのてりやき、ひじきまめ、牛乳
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月13日(木)おいしい給食(ルールをまもってあんぜんに)

調理員さんが作ってくれました。
今回のオリジナル動画は、給食のルールについてです。なんと分かり易いのでしょうか。さあ、1年生も給食を来週に控えています。家族と一緒にみてくださいね。
画像1 画像1

4月13日(木)おいしい給食(あげじゃがいもとアスパラのいためもの)

画像1 画像1
おいしかったです。昨日の和食から今日は洋食に。まるで、世界旅行中の食事のようでした。
あげじゃがいもは字の通り、揚げています。その揚げたものを、アスパラとともにいためているのです。調理員さんから、これはなかなか手がこんでいる料理ですよと説明してくださりました。おいしかった。【献立】コッペパン、あげじやがいもとアスパラのいためもの、ツナとにんじんのサラダ、ミネストローネ、牛乳
画像2 画像2

4月12日(水)あいさつ(いただきます)にはじまり あいさつ(ごちそうさま)におわる

画像1 画像1
画像2 画像2
いただきますと元気な声が教室から聞こえてきました。
それだけではありません。ごちそうさまも聞こえてきました。
その後の、食器の片付けも手際よく出来ていました。
さらに更に、調理員さんに向かっての手を合わせての『ごちそうさま。』もとても素敵でした。
調理員のみなさん!また、たくさんおいしく食べる秘訣を教えてください!

4月12日(水)おいしい給食(ぶたにくの しょうがいため)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食第1日目は、和食でした。ぶたにくにしょうががとてもからんでいましたね。ですから、一口一口噛みしめると美味しさを感じました。
 今年も調理員さん達がいろいろと企画をしてくださっています。
 早速、調理員さんの秘密を披露してくださっています!
【献立】ごはん、みそしる、ぶたにくのしょうがいため、にびたし、ぎゅうにゅう
 

4月12日(水)おいしい給食

いよいよ本日より給食が始まります!
とっても楽しみですね。
さあ、たくさん食べましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000