最新更新日:2024/06/02
本日:count up13
昨日:237
総数:504771
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

10月31日(火)おいしい給食(せんべいじる)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 せんべい汁は、せんべいが入ったしる物で、青森県でよく食べられている郷土料理です。
 「せんべい」とは南部せんべいのことで、お米から作るせんべいのことではなく、小麦粉に塩と水をまぜて丸く焼いた物のことです。なるほど、餅米でつくるせんべいとはまた違うのですね。 
 餃子の皮がとてもぶあつくなったようなものがせんべいと思いました。とってもおいしいですよ。お出しが染み込んでいておいしかったです。

10月27日(金)おいしい給食(さんまのしょうがふうみ)

 昨日1年3組でサンマの食べ方講習を行いました。1年生は全てこの学習を受けました。
 今日はうまく食べることができましたか。
 今日の給食のさんまには、いつもと違って中骨が入っています。おはしを上手に使って中ぼねをとり、小骨にも注意して食べてみましょう。どんな魚にも骨はあります。苦手な人も、ぜひチャレンジしてくださいね。
 また、じゃがいももちのおつゆもおいしかったです。きりぼしだいこんのにものも和みました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月26日(木)おいしい給食(秋のきのこごはんの具)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋は、きのこがおいしい季節です。今日は、まいたけとしめじを使ったきのこごはんの具で作られています。まいたけ、しめじともに大好きなんです!
 ご飯と一緒に食べてみてください。きのこのお味、旨みといいましょうか、お口一杯に広がりました。

10月25日(水)おいしい給食(さつまいものクリームスープ)

 今日のスープは、秋の味覚『さつまいも』が主役です。
さつまいもは、アサガオの仲間です。お花の形がとても似ているそうです。
甘みを感じながらおいしくいただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月24日(火)おいしい給食(ヤンニョムチキン)

 ヤンニョムチキンとは、コチュジャンやにんにく、さとうなどで作るあまからいソース(ヤンニョム)で味付けされた、韓国のフライドチキンのことです。あまからい味付けで、ごはんが進みます。たくさんたべましたか。もっと食べたいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月23日(月)おいしい給食(カリー・ガー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カリー・ガーは、ベトナムのカレーです。「カリー」はカレー、「ガー」は鳥肉という意味です。じゃがいもではなく、さつまいもを使うので、カレーがあまくまろやかになります。オリーブ油が入ったパンにつけて食べると、とてもおいしいですよ。
 実際に、やってみると更にパンを食べたくなりました。月曜日からのカレーは本当に元気が出ます!

10月20日(金)おいしい給食(じゃこまめ)

画像1 画像1 画像2 画像2
 じゃこまめは、北河内地いきの郷土料理です。昔は川のえびを使って作っていました。給食では、桜エビを使って作っています。大豆をやわらかく煮て、桜えびを合わせ、しょうゆとさとうであまからく味付けしています。ごはんにもとっても合いました。
 また、今日は、はくさいのポン酢風味もでました。にびたしのようにも見えるのですが、ポン酢風味が決めてなのか、残り方が全然ちがいます。煮浸しも少しポン酢が欲しいですね。野菜たっぷりいただきました。今週も調理員さんありがとうございました。

10月19日(木)おいしい給食(伝統料理の動画)

画像1 画像1
 ここ最近、伝統料理が出ています。その紹介動画を校内でも見ました。
 なかなか家では出てこないですが、子ども達にも知ってもらいたいです。ぜひ、御家庭でも、作ってみてください。くるみもちに引き続き、ごんぼじるが出て来ました。
 いやいや美味しかったです。
画像2 画像2

10月18日(水)おいしい給食(くるみ餅)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の給食に出て来たくるみ餅は、枚方で昔から食べられたきた郷土料理の一つです!このくるみもちのくるみとは、枝豆で作ったあんこでもちを「くるんで」いるのでこの名前になりました。
 また、はるまきや、ちゅうかスープもおいしく頂きました。

10月17日(火)おいしい給食(関東煮)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 関東煮は、うずら卵の味がお出しによく染み込みとても美味しかったです。ゆかりのふりかけも、ご飯がすすみました。ごぼうも、適度に柔らかくおいしかったです。

10月16日(月)おいしい給食(こめこのクリームスープ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のメニューを見てください。
 重なりはありますが、ありとあらゆる具材が入っているのが分かります。野菜もたっぷり入っています。また、米粉も使われていた米粉のスープ。パンを少し、スープに浸しながら、レストラン気分を味わいながらのランチでした。チキンハンバーグカラフル豆ソースに入ったお豆さんも栄養たっぷでした。
 今日は、いつものおいしさよりも、更に美味しかった!

10月12日(木)おいしい給食(さつまいものお料理)

画像1 画像1
 昨日校内で見た給食おいしい動画です。
 さつまいもの特集でした。
 色々なさつまいも料理があるのですね。わたしは、やっぱり大学芋ですかね。
いや。栗ご飯も好きだし。

10月12日(木)おいしい給食(焼きサバと手巻き)

 枚方では秋祭りにさばずしを食べていました。昔は魚はが手に入りにくく、さばずしはごちそうでした。給食では、焼いたさばを出します。のりにすしごはんをのせて、ほぐした焼きさばをまいて食べていました。
 もやしのいためものもおいしかったです。最近、もやしを食べるのがおいしいんです。色々なもやしの食材の違いがいいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(水)おいしい給食(タイピーエン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のおいしい料理は?いやいや、どれもほんとにおいしかったですね。特に、給食室に入った時から大学芋の香りがたまりませんでした。しかも、ラッキーなことに星にカットされた大学芋が入っていました。とてもラッキーでした!タイピーエンもなかなかの具沢山。数えてみると15も材料がありましたよ。ニンジンしりしりと思いきや、今日はササミが入っていたんですよね。だから、サッパリ味でした。これもいいですよね。そして、そしてなんと今日のパンはレーズンパンでした!お久しぶりでした。今日もぜーんぶ美味しかったです。

10月10日(火)おいしい給食(チキンカレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はお休み明けでした。こういう時にカレーが出るととても元気がでます。おいしかったですね。
 さて、今日はとうみょうのお話です。とうみょうは豆から芽が出て、その芽や茎を食べる野菜です。この豆苗は、えんどう豆なんです。知っていましたか。

10月10日(火)ドラムの日

 今日は10月10日です。
 そう、実はドラムの日だそうです。知っていましたか?音楽室をのぞきますと、今日もドラムのパート練習をしている人がいましたよ。
 このドラム最近新しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(金)おいしい給食(くりおこわ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おこわとは、もち米を蒸してつくる料理のことです。むしたもち米は、つくとおもちなります。
 給食では、たけのこ・えんどう豆、くりなど、季節の食材をつかったいろいろなおこわが登場します。今日の秋の味覚、くりを使ったおこわでした。
 また、うずまきパンもおいしいかったですよ。うずにそって食べていくとこれまた楽しいのです。

10月5日(木)おいしい給食(かやくごはん)

 今日は、秋を感じさせるご飯でした。炊き込みご飯を食べると、気持ちがほっとしました。これは、だんごじるをいただいた時にも感じましたね。お味噌に隠れたけずりぶしの存在感が素晴らしい。こうやどうぶの隠し味もきっとこのしわざですね。
 そして、まったけのてんぷら!失礼しました。まいたけのてんぷらです。これまた、ちょっと、素敵な天麩羅やさんに来た感じでしたね。この食感は、こめこにあるのでしょうか。
 すっかり、10月、そして秋。しっかり眠ってしっかり運動して、運動会に向けてまっしぐら!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月4日(水)おいしい給食(イワシ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のミニフィッシュに使われている魚は「イワシ」です。イワシは、大きさによって呼び名が変わっていく出世魚です。
 3センチメートル以下のものはシラス、3〜5センチメートルのものはカエリジャコ、8センチメートル以上のものはイワシとよびます。みんなには、どれが届きましか。
 因みに私は、お菓子にジャコを食べるのが大好きです。

10月3日(火)おいしい給食(きのこスパゲティー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 きのこスパゲッティの麺の硬さといい茹で加減といいとてもおいしかったです。子ども達に出た時は少し冷めているかもしれませんね。
 その名の通り、たくさんのきのこが入っていました。しめじ、エリンギ、マッシュルーム等々。どれがどれか分かりますか?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000