最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:383
総数:507198
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

3月22日(金)おいしい給食(調理員さん)

画像1 画像1
 今年度も調理員さんにはお世話になりました。
 本当にありがとうございました。
 子ども達が調理員さんに接することで食に対する意識が大変向上したことに繋がりました。
 とてもとても嬉しかったです。
 今頃ですが紹介できなかった超大型ミュージカルをダイジェスト版でお送りします。時間がない中、調理員さんが中心となって教職員の皆さんが協力してつくってくれました。今後も、子ども達がたくさん給食を食べることができますように、そして、栄養について、また食事をつくることに興味を持って欲しいです。
画像2 画像2

3月21日(木)おいしい給食(動画のおしらせ)

画像1 画像1
 最後の日も楽しい動画がありました。
 このおかげで、好き嫌いがなくなった人もたくさんいるのではないでしょうか。
 合間を縫ってのこの食育対応に感謝です。

3月21日(木)おいしい給食

画像1 画像1
 給食最後の時間は全クラスを回りました。
 とても楽しそうに今年度最後の給食を食べていました。
 調理員さん達も各クラスを全て回ってくださっていました。
 本当に調理員さん、栄養教諭の先生!ありがとうございました。
画像2 画像2

3月21日(木)おいしい給食(今年度最後の給食)

画像1 画像1 画像2 画像2
 この1年間で、苦手な食べ物にチャレンジできたり、魚をうまく食べられるようになった!など、給食を通して頑張れたことはありますか?
 体も心も大きくなったと感じられていたら嬉しいです。 
 今日の献立を味わいながら、この1年を振り返ってみましょう。
 今日は給食最後の動画もありました。とても調理員さん達にも頑張っていただきました!栄養士の先生もありがとございました。

3月15日(金)おいしい給食(せきはん)

 昔からお祝いの日には、赤飯が食べられてきました。お話では、赤飯が出来上がったのに、ごま塩のごまがありません。あずきひめ達がごま塩を探す旅に出ますが、みなさんの手元には、きちんとごま塩がありますか?そして、あずきひめたちはごま塩を見つけることができたのでしょうか?
 今日は、お話給食の日でしたね。
 そして,6年生最後の給食の日。とても楽しそうに食べていました。
 調理員さん、栄養士さん本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月13日(水)おいしい給食(むらさきいもチップス)

 じゃがいもは、葉・くき・根っこのうち、くきの部分を食べていますが、さつまいもはどこの部分を食べているか覚えていますか?正解は、根っこでした。
 今日は、甘くておいしいにんじんシリシリでした。またマーボーどうふも出ました。つちしょうががとても効いていましたので、体が温まりました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月11日(月)おいしい給食(カレー)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 月曜日からカレーは今日で何回目でしょうか!元気ができますね。 
 給食では、いろいろな種類のカレーが登場しました。今日は、何と、牛肉が入っていました。牛肉の旨みはやはり出汁への影響が大きいです。
 さて今年度の給食で1番多かったカレーは、ビーフカレーでしょうか、チキンカレーでしょうか、ポークカレーでしょうか。
 答えはチキンカレーでした。
 ちなみに今日のビーフカレーは本当においしかったですね。
 

3月8日(金)おいしい給食(ごもくスープ)

 ごもくスープも野菜たっぷりと頂きました。よくかみしめてみますと、ごま油の味を感じました。この味がスープを引き立てていました。
 ビーフンのいためものもおいしかったです。子ども達もおいしそうに食べていました。
 今日はパンでしたので、パンでチリソースのソースをつけて食べました。おいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月6日(水)おいしい給食(クロワッサン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりにクロワッサンが登場しました。給食のクロワッサンは、マーガリンをパン生地におりこんで焼くので、中がひだのような層になっています。名前にはフランス語で三日月の意味があります。フランスで生まれたサクサクした食感のパンを楽しみましたか。
 今日はわふうスパゲッティも出ました。麺の茹で加減がとてもグッドでした。ささみとキャベツのソテーもたっぷりと野菜を頂きました。

3月5日(火)おいしい給食(にくじゃが)

 納豆は大豆からできています。しょうゆも大豆から出来ていますね。うすあげも大豆からできています。スパゲティは納豆ではなくて、小麦ですよ。
 今日は,にくじゃがでした。
 給食にお肉が出るのは久しぶりです。とってもおいしい出汁が一層美味しさを引き立てていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月4日(月)おいしい給食(ひなまつり)

 ひな祭りは、ちょうど桃の花が咲く時期なので桃の節句ともいいます。子どもの健康と幸せを願う行事で、ちらしずしやはまぐりのおつゆ、あまざけ、ひしもち、ひなあられなどが食べられてきました。今日は、ひな祭りにちなんだ行事食です。
 ちらしずしの具は、すしご飯にまぜて食べると美味しかったです。我が家は昨晩も頂きました。
 何だか春を感じる行事でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(金)おいしい給食 よく噛もう!

 枚方市教育委員会からのお知らせです。
 給食もそうですが、日頃から食べ物の食べ方について改めて気をつけておきたいものです。  
🫱噛ミング30(小学生用)
🫱噛ミング30(保護者用)
画像1 画像1

3月1日(金)おいしい給食(カレーうどん)

 チーズは牛乳から作られています。牛乳から水分を除いて固めたもので、カルシウムが多い食べ物です。チーズのカルシウムは、体に吸収されやすいので、少しの量でもカルシウムをしっかりとることができます。
 カレーうどんも出ました。辛かったですが美味しかったです。金曜日にカレーが出ると、元気になります!
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/30 陸上・グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000