最新更新日:2024/06/26
本日:count up318
昨日:382
総数:515941
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

9月4日(月)おいしい給食(にくじゃが)

 今日の煮浸しに入っているチンゲンサイは、もともとは外国の野菜で、日本には50年前くらい前に中国から伝わりました。
 煮びたしはすっかり校内で有名になったおかずですが、みなさんは今日はいかがでしたか。
 また、ぎゅうにくの味がお出汁にとっても入っていました。じゃがいもと一緒に食べるととてもパワーがでました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月4日(月)おいしい給食

 2学期が始まると同時に、給食も始まりました。皆さんには、早速「救給カレーの動画」をみてもらったと思います。この調理員さんの働く調理場は、今何度になっているか分かりますか?
 実は、39度にもなる時があります。これは、焚き物がありますので、火を使うことで室内の温度が上昇することになります。ですから、ぜひ、皆さんも、調理員さんのことを気にかけて欲しいと思います。そして、ぜひ、暑さに負けないで!と声かけを忘れないでください!
 調理員さん!2学期も食の啓発をよろしくお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)おいしい給食(とうがんとぶたにくのいため)

 夏の暑い日の熱い身体を冷やしてくれるお野菜は何でしょうか?
 そうです。それは、とうがんです!子ども達に聞いてみると、ご家庭ではなかなか出てこないようですが、おばあちゃんに作ってもらったことがあるという話を聞くことができました。
 さわらの西京焼きの焼き加減もとてもよく、おいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

9月1日(金)おいしい給食(非常食)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 地震や台風などの災害に備える食事を非常食といいます。今日は、枚方市立学校園「防災教育の日」なので、給食も非常食を用意しました。レトルトパックにはカレーとご飯が両方入っています。切り干し大根などの乾物やツナ、みかんの缶詰などの缶詰は長く保存でき、非常食に適しています。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/3 入学式準備
4/4 入学式
いきいきつなみプラザ
4/6 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

学校経営情報関連

臨時休校など

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000