最新更新日:2024/06/26
本日:count up309
昨日:382
総数:515932
津田南小の教育目標(育てたい子どもの姿)(1)【もりもり】元気な子ども(2)【にこにこ】明るい子ども(3)【ふ(う)むふむ】考える子ども  「いのちをまもり いのちをはぐくむ」がっこうを めざして

6月25日(火)おいしい給食 (カラフルピーマンのじゃこいため)

画像1 画像1 画像2 画像2
 カラフルピーマンのじゃこいためは、船橋小学校のお友達が考えてくれた入賞献立です。赤・黄・緑の色とりどりのピーマン・パプリカを使って栄養満点になるように考えてくれました。ごはんと一緒に食べるとおいしかったです。
 からあげも人気でしょう。食器を渡しながら、「からあげのにおいがする!」と先生も喜んでいました。からあげは、子どもも大人も嬉しい人が多いですね。

6月24日(月)おいしい給食(福神漬け)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 カレーによくそえられている福神漬けには、たくさんの野菜が使われています。給食の福神漬けには7種類の野菜がはいっています。どんな野菜が入っているか探してみましょう。
 今日の野菜を調べると、つちしょうが、たまねぎ、とうもろこし、にんじん、チンゲンサイ、にんにくでしたね。
 月曜日からカレーが出るととても気持ちが高まります。ビーフも欲しいですが、チキンカレーも本当においしかったです。

6月21日(金)おいしい給食(沖縄料理)

 今日のメニューの画像は、教室で掲示してるものです。
 今日の給食についてのコメントがあり、各クラスで「いただきます」の前に読み上げられます。QRコードもついていますね。すごい。
 今日のメニューは、沖縄慰霊の日にちなんだ料理です。沖縄そばは、しっかりダシがきいていておいしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月18日(火)おいしい給食(ぶたじゃが)

 今日は、はるさめがさっぱりとしていて美味しかったです。また、肉じゃがも美味しかったです。いえ、豚じゃがでした。ところで、私達がたべているのは、じゃがいものどの部分か知っていますか?答えは茎です。え、と思ってしまいました。
🫱NHK for school じゃがいも
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...
https://www2.nhk.or.jp/school/watch/clip/?das_i...

画像1 画像1 画像2 画像2

6月17日(月)おいしい給食(コーンスープ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食のコーンスープのあまさのひみつは、コーンのあまさだけでなく、玉ねぎがたっぷり入っていることです。朝から玉ねぎの皮をむき、小さく切って、それから大きな釜でじっくりといためます。玉ねぎは、よくいためるとあまくなり、料理のおいしさの元になります。
 コーンスープは除去食も頂きました。これまた、あっさりしたお味でした。どちらも美味しかったです!

6月14日(金)おいしい給食(ちくぜんに)

 今日のほっけさんは、塩っ気が少なめでした。
 お味噌汁にお魚、そして白ごはんに筑前煮と和食一辺倒でした。
 いかがでしたか。
 さて、筑前煮といえば、どこに食べ物が分かりますか?
 筑前は、ちくぜんとよみます。今の福岡県のことをちくぜんと呼びました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月13日(木)おいしい給食(ひじきピーマン)

6月から9月が旬のピーマン。今日は、ひじきピーマンとして登場です。
ビタミンCが豊富。ピーマンのビタミンCは、肌に効果的だそうです。
日焼けが気になる今の季節にぴったりですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

おいしい給食(ズアチュア)

画像1 画像1 画像2 画像2
 ズアチュアという名前を聞いただけでは何だろうと思いませんでしたか。それにしてもおいしかったですね。ツナとにんじんのおいしさはたまりませんでした。
 ベトナムチキンも美味しい味付でした。しかし、これには隠し味があるのです。調味料を見ると、ニョクマムというものが入っていました。これは、なかなか聞きなれない調味料ですね。いかがでしたか。

6月11日(火)おいしい給食(もずく)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 もずくは、海でとれる海藻類の一つです。日本ではさまざまな海藻類を昔から食べてきましたが、外国ではもずくやわかめ、のりやひじきなどの区別はなく、Seaweed(海の草)と全て同じくくりにされています。近年は日本以外でも、もずくを食べるようになってきました。
 かきあげで食べることができるのは給食だけのような気がします。おいしかったです。

6月7日(金)おいしい給食(タットリタン)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 暑い1日が刻々と迫ってきています。プールも開始し、順調に入ることができています。
 そんな暑さを吹き飛ばすタットリタンは子どもには大人気でした。おいしいかったですね。
 コチジャンの美味、そして、ニンニク🧄の香りが隠し味ではなかったのでしょうか。
 さあ、今日のお野菜はどれぐらい食べましたか?

6月3日から5日 おいしい給食(オープン調理場)

 実は、今週はイベントが目白押しでした。
 水曜日まで、調理場の子ども達による見学がありました。
 今年度はメンバーも少し代わりました。しかし、おいしい給食の味は変わりません!
 紹介は、仮面ライダーにお願いしました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月6日(木)おいしい給食(ちくわのいそべあげ)

 いそべあげは久しぶりです。おいしいんです、本当に。青のりがほんのりと口の中に広がりました。
 そして、パンにツナが合いました。それだけではありません。きつねうどんもおいしかったです。
 きつねうどんとは、うす揚げが入ったうどんのことです。きつねの好きな食べ物がうす揚げだと言われていたことや、うす揚げの色や形がうずくまるきつねの姿に、にていることからそう呼ばれるようになったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月5日(水)おいしい給食(いそに)

 いそにっておいしいです。何がおいしいかというと、やはりお出汁です。カツオがたっぷりとお出汁にしみこんでいるからです。中に入っている具がそのお出汁とともに口の中でとてもよく混ざり合います。
 こんなおかずを家でも食べてみたいと思いませんか?作り方が知りたいです。
 今日は、鮭も出ました。少しパサパサしていましたが、この味付けがさっぱりしていました。
 つぼづけもパリパリと歯応えが最高でした!今日もおいしかったです。

画像1 画像1 画像2 画像2

6月4日(火)おいしい給食(ぎゅうごぼう)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、牛肉と豚肉とダブルのお肉でした。
 子ども達もとても喜んでいたのではないでしょうか。
 そして、団子じるもおいしかったですね。しっかり団子も噛んでくれたと思います。

5月31日(金)おいしい給食(あつまれ食のことば + 食調理場見学 + 津田南小 おちゃのま げきじょう)

 本校はことばを大切にしようと学校教職員で話しています。
 6月号の学校だよりでは、学校に関係する大人のことばには大きな責任がありますともうたい、皆様に呼びかけました。
 今月は、食のことばについて栄養教諭の先生がご準備してくださいました。
 そして、調理員さん達も新しいメンバーとことばを交わし続けて2ヶ月。とうとう、動画制作も始まりました。
 大きな目的は、食べることを楽しんで欲しいことです!
というわけで、お楽しみの動画と調理場見学もはじまります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(金)おいしい給食 調理場見学はじまります

画像1 画像1
 6月3、4、5日に調理場見学があります!
 時間は10時15分〜35分です!
 ぜひ、見に来てください!そして、そのまま絵の本広場にも来て下さい!
画像2 画像2

5月31日(金)おいしい給食(はちくのにもの)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おいしいはちくのにものは、たけのこをたっぷりと満喫することができました。
 子ども達もきっと楽しく食べたことでしょう。また、かつおのお魚もちょっとした角煮のようでした。おいしかったです。

5月30日(木)おいしい給食(キャベツのいために)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 キャベツのいためには一見野菜だらけのように見えますので、にびたしのようにも見えます。しかし、食べてみますとほんのりとニンニク🧄の風味が漂い、子ども達にも人気だったのではないでしょうか。
 そして、今日はスパゲティー🍝もありました。昨日のカレー🍛に続いて、「むっちゃ元気出る!」との子ども達からの声に調理場も癒されました。昨日のカレーには牛肉が使われていませんでしたが、今日のスパゲティーには牛肉ミンチが使われていました。やっぱり、牛肉🥩の旨味はおいしいです。
 りんごのかんづめも美味しかったです。
 

5月29日(水)おいしい給食(ほっけ)

 ほっけは、北海道やアラスカなどの冷たい海に住む魚です。
 干して干物にして食べることが多く、給食でもほっけの干物を焼いています。
 身がやわらかくて食べやすかったです。
 たまごの除去食も食べましたが、私はこれもあっさりとしておいしいかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5月27日(月)おいしい給食(しろみざかなのフライ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 これは、これは、久しぶりです。お魚さん。しかもフライ仕立ての!
 卒業式前に出ることはありますが、かなり嬉しかったです。
 そして、ソース焼きそばのようなソテーもおいしかったので、一緒にパーカーパンとはさみんだ子ども達も多かったでしょう。
 ご馳走さまでした。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/26 5年出前授業 2年歯科検診
6/27 3年PTA学年行事
6/28 5、6年着衣水泳
いきいきつなみプラザ
6/29 陸上 グラウンドゴルフ

学校だより

お知らせ

教育委員会より

おいしい給食

学校経営情報関連

非常変災時における措置について

学校いじめ防止基本方針

枚方市立津田南小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町3-10-1
TEL:050-7102-9132
FAX:072-859-2000