教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

そうじ時間の風景

そうじ時間。1年生の教室では、6年生が掃除をお手伝いにきてくれています。
1年生に丁寧に、そうじの仕方を教えてくれている姿を見ると、ほほえましく思います。
6年生のおかげで、1年生の教室は、いつもピカピカ!!!6年生!いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日 地区児童会と集団下校

4月28日(水)5時間目、今年度1回目の地区児童会を行いました。1年生は、班長さんが迎えにきて、ちがうクラスで、地区の担当の先生から、お話を聞きました。
今日は、朝から雨も降っていたので、傘をもって、先生と一緒に下校です。
登下校中、危険な箇所がないかどうかを確認する大事な行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ZOOMの試験運用

4月26日(月)〜28日(水)の3日間、まずは3年生以上で、学校とご家庭とで、ZOOMでつながることができるか通信環境の確認を試験的に実施しています。今日は、1日目。
先生の問いに、子どもたちが家から、元気のいい返事が画面を通じて、聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農園にて春のかんさつ

先週の金曜日、2年生の児童が、先生と一緒に、タブレットをもって、学校前の農園で、春の観察をしていました。咲いている花を撮影したり、ちょうちょやバッタを追いかけたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

タブレットを使ったZOOMの練習

現在の新型コロナウイルスの感染拡大の状況に備えるために、まずは、3年生以上で、ZOOMで学校と家庭がつながることができるかの通信環境の確認を来週3日間で行います。そのため、今週は、3年生以上のクラスで、まず教室でどうやったらZOOMにつながるのかをやってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 タブレット配布

4月21日(水)本日、1年生にタブレットを配布しました。子どもたちは、ランドセルを背負い、連絡袋をもって、1列に並んで、お手紙とタブレット(iPad)をランドセルに入れてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

二測定視力検査

4月は、保健室で、二測定(身長と体重)と視力を測ります。保健室では、みんな静かに検査を受けていました。二測定は、学期ごとに計測します。どれだけ大きくなるのかな。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

リモートで校内研修

4月19日(月)放課後、従来、図書室等、一か所で集合して研修をしていたスタイルから、iPadを使い、各教室に分散して、研修をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA実行委員会

4月17日(土)10時より、本校で第1回目のPTA実行委員会が行われました。感染症対策で、フェイスシールドとつけました。今年度も、菅東祭は中止と決まり、その分、学校のトイレや消毒作業をPTAでやっていただくことになりました。皆さん、今年1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

子ども食堂

4月17日(土)今日は、子ども食堂の日です。子どもたちに、朝ご飯を!という主旨から、地域のコミュニティの方々の協力で始められた子ども食堂。本来なら、学校の家庭科室で食べるのですが、コロナ禍であるため、学校の玄関で、お弁当を配っていただいております。今日は、あいにくの雨。出だしは少ないものの、楽しみにしている子どもたちは、雨の中、お弁当を取りに来てくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA役員さんでトイレ掃除

本日、PTAの役員さんで、学校のトイレ掃除をしていただきました。
他にも、学校施設管理人さんや校務員さんにもお手伝いしていただいております。
本当にありがとうございます。これからも児童の安全、安心のために、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 初めての給食(食べる)

さぁ、給食の配膳が終わりました。マスクをとっての喫食です。コロナ感染症対策で、今は、机を離して、食べるときだけマスクを外して、黙って食べます。みんな、きちんと先生の言うことを守って、えらいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理員さんが作ってくれています!

調理場の皆さんが、調理の合間を縫って、みんなが給食を美味しく食べてもらえるために、掲示で、いろいろと工夫してくださっています。これを見ると、みんな、よーし!今日も完食するぞ!という気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食(準備)

4月15日(木)今日は、1年生の初めての給食です。どのクラスも、先生の言うことをしっかり聞いて、給食の準備が行われていました。さすが菅原東小学校の1年生ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の交通安全 その2

いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の交通安全 その1

4月6日〜15日は、春の全国交通安全運動週間です。学校は、4月8日から始まったので、8日から、地区の見守り隊の皆さんやPTAの方々、教職員が、通学路に立って、児童の安全を見守りました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食が始まりました。

4月12日(月)2年生から6年生までは、今日から給食が始まりました。新しいクラスで、初めての給食当番。みんな、前を向いて、しゃべらずにしっかり食べてね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内エビペン研修

4月9日(金)来週から始まる給食指導のため、校内の教職員全員で、エビペンの研修会を行いました。毎年、この時期に必ず行っているのですが、一人ひとりが役割をもって、再度確認し、来週からの給食指導に当たります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生の下校風景

1年生は、給食が始まるまで、11時ごろ集団で下校します。今日は2日目。コースに分かれて並んだあとは、先生の引率の元、学校を出発します。さぁ、また来週、月曜日に待ってるね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日 教室の様子 1日目

クラス替えを行った子どもたちは、教室に向かいます。教室では、新しい先生の話をしっかり聞いている様子が見られました。その後、教科書を図書室まで取りに来ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125