最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:92
総数:209101
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

運動会準備

9月13日(月)放課後、運動会のために、先生たちでバスケットゴールを移動しました。
今まで、児童や保護者の方の通り道で、かなりスペースをとっていたので、これで、スムーズに移動できそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 すくすくウォッチ返却

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)6年生に引き続き、5年生も1学期に行われたすくすくウォッチの結果を返却しました。
5年生は、国語、算数、理科とすくすく問題と、4つのテストを受けました。
結果が配られて、自分の得意なところ、苦手なところを復習できるといいですね。

お家の方も見てあげてください。

6年 全員リレーの練習 初日

画像1 画像1
9月13日(月)6時間目。
6年生全体が運動場に集まって、全員リレーの初日の練習です。
チームカラーに分かれて、ビブスをつけて整列です。
さすが6年生。
しっかり先生の話を聞いています。
最高学年として、迫力あるリレーを見せてくださいね。

5年 図工 のぞいてみると

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月13日(月)5年生の図工。
「のぞいてごらん」という題材で、5年生の子どもたちが、いろいろと工夫していました。
立体なので、平面だけではなく、側面も上手に使っていました。
いろんな作品が出来上がっています。

心の教室 子どもたちと

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)今日は、心の教室がある日です。
担当の先生は、時間があれば、昼休みに場所を作って、子どもたちを招待してくれています。給食の時間に、「来てください。」と言うと、たくさん来るので、今は、体育館で、学年を指定しています。
今日は、5年生。組み紐やフラフープで楽しんでくれました。
さあ、次は、何年生かな?
楽しみにしてくださいね。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、
げんまいごはん
ぎゅうにゅう
チキンカレー
コーンソテー
ふくじんづけ です。

クイズ
初めて、レトルトカレーを開発したのは、どこの国でしょうか?

(1)インド (2)アメリカ (3)日本

正解は、給食メニューを見てね。

6年生 理科

9月13日(月)2時間目、理科室では、6年生が、理科の学習をしていました。
「塩酸と鉄、塩酸とアルミニウム」の反応を比べる実験を理科担当の先生が前でして、それを画面に映し出していました。
「比べてどうだろう?」
物質によって、それぞれ反応はちがってきます。
先生の前での実験を見て、しっかり学習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 図工 折ったり立てたり

9月13日(月)2時間目 1年生のあるクラスでは、図画工作で、色画用紙や折り紙を折って、立てて、自分の好きな世界を造っていました。
海の底だったり、山だったり、宇宙だったり、いろいろ工夫していました。
みんなとても楽しく造って、作品を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 英語

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)2時間目、英語ルームでは英語の授業を5年生のあるクラスが行っていました。
英語専科の先生が、「犬を飼っていない。」というのは、英語で何て言うのかな?の質問に、
子どもたちは、「うーん。」って考える。
すると、先生が、「じゃあ、持っているって英語で?」
その逆で、「持ってないは?」と、子どもたちにヒントを出していって、とうとう子どもたちから、正解が出てきました。
自分たちで考えること、とても大事ですね。

今日は、学力テストの返却日

画像1 画像1 画像2 画像2
9月13日(月)今日は、1学期に行われた全国学力・学習状況調査(6年生)と大阪府のすくすくウォッチ(5年生と6年生)の個人票(結果)を子どもたちに返却しました。

この写真は、6年生のあるクラスの写真です。
先生が、解くに正解率が少なかった問題について解説しました。
自分の結果がわかり、課題も見つかったと思います。
できているところは、これからもどんどん伸ばしていき、苦手なところは、課題として、克服していきましょう。

パラリンピックの感動をもう一度!

8月24日(火)から始まった東京パラリンピック。9月5日(日)まで、熱戦が繰り広げられました。
その模様を新聞で振り返ります。
今、2階渡り廊下の3年生側に、東京パラリンピックについての記事を貼りだしました。
3年生は、国語の学習で、「パラリンピックが目指すもの」という単元を勉強していますので、タイミングがばっちりです。
他の学年の皆さんも、ぜひ見に来てくださいね。
一緒に多くの感動を振り返りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)今日の給食は、
ごはん
ぎゅうにゅう
ごぼうのきんぴら
焼き魚(ほっけ)
ごじる
です。

ごじるが、温かくて、美味しいよ〜


6年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)階段のところで、6年生が考えていました。
お話を聞いてみると、図工で、遠くから見るとつながって見えるような作品を作って、階段に貼っておいたら、誰かがちぎっていたと言うのです。

校長先生もはじめて見て、「みんなに図工の作品だから、やぶらないでね!」と言わないと、みんな、わからないと思うよ〜と答えました。

菅原東小学校のみんなは、ちゃんとお話をしたら、わかってくれる子たちばかりなので、
担任の先生に相談してね!

3年 二測定・視力

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)今日は、3年生の二測定(身長・体重)と視力検査です。
3年生もとても静かに検査を受けていました。
さすが3年生!

3年生 毛筆「日」

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(火)2時間目、3年生のあるクラスは、毛筆の学習をしていました。
今日の練習課題は、「日」めあては、「日」の2画目、「折れる」ところです。
ここは、書き順と同じく、一気に書きます。
筆使いに気を付けて、しっかり書いていました。

2年 石拾い

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)2時間目、2年生2クラスが体育をしていました。
そろそろ運動会の練習に取り掛かります。
子どもたちは、走るのを待っている間、運動場の石を拾って、バケツに集めてくれていました。運動場の隅っこには、けっこう大きな石やガラス片みたいなものが落ちていて、たくさん拾ってくれていました。
2年生たち、ありがとう!!!

菊づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
9月10日(金)菊づくりで、地域の方が定期的に、菊のお世話をしていただいています。
今日も、育っている様子を見に来てくださいました。
今年度、本校も、枚方市の菊花展に出展を予定しています。
来月10月26日に現地(枚方市役所別館北側 大ホール前・ふれあい通り・ニッペパーク岡東中央)に搬入しますので、翌日10月27日(水)〜11月15日(月)が、開催期間となります。
しっかり生長してほしいと思います。

今日の給食は・・

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(木)今日の給食は
バーガーパン
ぎゅうにゅう
ミートビーンズ
スープに
みかんゼリー
です。

ミートビーンズは、バーガーパンにはさんで食べると美味しいですよ。

2年 二測定・視力

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(木)今日は、2年生の二測定(身長・体重)と視力検査です。
2年生も静かに検査を受けていました。
保健室に入るときの上靴もしっかり、きちんと並べられていました。
どの学年、クラスもすばらしいです。

3年 社会 スーパーマーケット

画像1 画像1 画像2 画像2
9月9日(木)3年生では、今、スーパーマーケットについて勉強しています。
動画サイトを使ったり、WEBページからいろいろ調べたり、
今は、実際に、学年で、スーパーマーケットの見学が行けないので、タブレットを使っての学習です。
どんなものを見つけたかな。わかったかな。気づいたかな。
たくさん発表したり、ノートに書いていこう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/13 代休(→授業があります。)
9/15 6時間目 運動会係活動

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125