最新更新日:2024/06/28
本日:count up7
昨日:92
総数:209103
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

二測定・視力はじまる。

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(水)より、二測定・視力が始まりました。
今日は、6年生です。
保健室で静かに整列して、静かに測定を受けていました。
さすが6年生です。
他の学年の皆さんも、6年生にようにしずかに受けてくださいね。

右の写真は、保健室前の掲示です。
目を大切にしましょうね。

朝の会からオンライン開始

画像1 画像1 画像2 画像2
8月26日(木)8時40分 朝の会から、各クラスでオンライン配信の開始です。
タブレットを準備して、担任の先生が、教室の子どもたち、そして画面の子どもたちに呼びかけます。
今日の予定を説明してから、授業開始です。

いろいろと初めてのことが多いので、できないこともあるとは思いますが、できるところからやっていきたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

東京オリンピックについて

画像1 画像1 画像2 画像2
本校には、夏休み中も、新聞が届けられていました。
夏休みが始まると同時に始まった東京オリンピック大会。
その記事を集めて、開会式から閉会式まで見てもらおうと、管理棟2階、家庭科室と音楽室の壁をお借りして、壁一面、オリンピックの記事を並べました。

コロナ禍でなければ、東京でやっている大会だから、見に行けた人もいたかもしれません。
終業式の日にもお話しましたが、57年ぶりの東京での開催です。
テレビでいっぱい応援した人も、テレビを見ていなかった人も、新聞ではどう扱っているのかを見てみるのも、とても勉強になります。

ぜひ、立ち寄って、見てほしいと思っています。

この夏休みの校長先生の力作ですから!

夏休みの生長!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
夏休み期間、植物はどんどん生長しています。
例えば、職員室前には、ヘチマがどんどん伸びてきました。
5年生の植えている稲もしっかりと生長しています。
学校前の農園のひまわりも、校長先生より背が高くなっていました。
皆さんも学校に来たら、いろいろ見つけてくださいね。

2学期 始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(水)3時間目より、オンラインでの始業式を行いました。
子どもたちは、各教室から配信される映像を大型テレビで見ます。
また、今日からお家でオンライン配信している子どもたちもいるので、同じように、各教室の大型テレビとつなげて見ました。

以下、始業式での校長のあいさつです。

みなさん おはようございます。
はじめに、今日は転入生のお友達もいるので、校長先生のお顔を覚えてもらうために、近くに人がいないことを確認して、マスクをとりますね。

では、まず、この画面を教室で聞いている人と、お家で聞いている人もいますね。
昨日の夕方、こんなお手紙を「Google Classroom」や「菅原東小ブログ」にアップしました。
お家の人からも聞いてくれていると思います。
コロナ感染が、ますますひろがって、学校を始めていいのかどうか、枚方市の教育委員会という子どもたちのことを一生懸命に考える人たちが集まって、こんな風に決めました。

オンライン授業です。
緊急事態宣言の9月12日まで授業をオンラインで配信しますよ。ということです。

それが決まったのが、昨日の夕方のことなので、先生たちは、その準備をしました。もしかしたら、これからまだできていないこと、たとえば、途中で、配信が止まったり、いろんなことがあるかもしれません。

校長先生も、これから、どうなるのかわからないことがいっぱいですが、前を向いて進んでいくしかありません。もしも、これから先、どんなことになろうとも、その時に、あわてずまどわされずに、やっていきましょう。

学校に来る子は、いつものように、しっかりマスクをつけて、こまめに手洗いをしましょう。
明日から始まる給食も、しずかに食べましょう。

また家では、十分な睡眠、バランスのとれた食事、適度な運動を心がけましょう。ゲームばかりしてはいけませんよ。
そして、毎朝、健康観察をして、しんどいときは、休みましょう。
 
さて、1学期の終わり、終業式の日に、校長先生がお話したことを覚えていますか?
東京にオリンピックが行われること、そして、戦争のこと。この夏休みに、テレビなどで、たくさん放送されたのを見たと思います。
日本の新聞やテレビは、日本人の活躍が大きく取り上げられることが多いですが、様々な国や地域から、一流の選手たちが、世界一を競った大会は、コロナ禍とは言え、多くの人に感動を与えました。

東京オリンピックの様子は、管理棟2階に新聞記事を貼っていますので、また見てほしいと思います。


また、昨日からパラリンピックもはじまりました。テレビで応援しましょう。

また、この夏休み中、戦争についても、毎年、8月6日の広島、9日の長崎、そして15日の終戦記念日と、日本人は決して忘れてはならない戦争の悲惨さ、平和の大切さを感じるニュースもありました。

みなさんは、まさしく新しい時代を生きる力です。これから、もっと、もっと力をつけていくために、正しく考えていけるために、これからもいろんなことを勉強していきましょう。

次のお話は、7月に児童会目標「ONE TEAM」というのを発表してくれたこと。
「ONE TEAM」というのは、学校目標の「助け合う」という意味ですよね。
とってもいい目標だと思います。
「ONE TEAM」
ぜひ、このTEAMに、校長先生をはじめ、全員の先生も入れてください。
そして、先生もみんなも一つになって、「ONE TEAM」菅原東小学校をめざします。

もちろん、リーダーは、代表委員の皆さん、特に、6年生には、大いに期待しています。
この学校をONE TEAM!にするために、いろいろとアイデアを考えて、実行していってほしいと思います。

例えば、1学期に「ちくちくことば」っと「ふわふわことば」というのをみなさんにお話しました。
6年生が、率先して使ってほしいなあと思います。
また、ちくちくことばを聞くのを見かけたら、やさしく注意してほしいと思います。

2学期、いろいろな場面で、6年生の皆さんが、{ONE YEAM}になるための行動を見せてもらいたいです。校長先生の口癖「6年生のようになりなさい!」と言わせてください。
よろしくお願いします。

まとめです。
まず、最初に、オンライン授業についてお話しました。コロナに注意して、元気な体を作りましょう。
次に、新聞で、この夏休みを振り返りました。もっといろんなことを知って、正しく判断していきましょう。最後に、児童会目標「ONE TEAM」となって、すてきな学校をつくっていきましょう。
これで、校長先生のお話は終わります。

オンライン授業に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
8月25日(水)今日は、始業式を3時間目にして、2時間目から、各クラスでは、タブレットでオンラインに入る練習をしました。
久しぶりなので、忘れている子もいるので、教え合いながらの練習です。
先生たちも、黒板を映して、子どもたちに指導します。

これからも、子どもたちの安全、安心を守りながら、学びを止めない取り組みを試行していきます。

8月25日(水)2学期スタートです。

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から2学期がスタートしました。
子どもたちは、お道具箱や上ぐつなど、たくさんの荷物を持って、元気に登校をしてくれました。
まだまだ暑い日が続きます。夏バテしないように、規則正しい生活を続けていきましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校からのお知らせ【重要】

学校からのお知らせ

枚方市教育委員会より

学校だより

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

ほけん

きゅうしょく

枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125