教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

2月3日(金)新校舎

新校舎に階段がつき、渡り廊下もできました。工事は、内装に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(金)あいさつ運動

今日は、あいさつ運動の様子です。1日のはじまりに、あいさつをして、あたたかいになって、気持ちよくスタートしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月2日(木)あいさつ運動

朝のあいさつ運動の様子です。朝、あいさつをかわすと、「みんなで仲良くがんばろう。」という気持ちになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(水)あいさつ運動

今日から2月です。朝の登校時に、「あいさつ運動」が始まりました。「あいさつ」はコニュにケーションの第一歩です。児童は「おはようございます。」だけでなく、手を振ったりと、いろいろな形であいさつをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(月)たこあげ

運動場では1時間目に「たこあげ」をしていました。「たこ」は児童のてづくりです。広い運動場を走り回わまって、空高くたこが上がると、気持ちよさそうでした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(金)NETの先生

今日は、NETの先生が本校で過ごす最終日です。枚方市では、NETが各小学校を回り、英語の授業に入っています。本校のNETの先生も、来週から別の小学校に異動します。
NETの先生は約3週間の間、英語の授業を中心に子どもたちと楽しく過ごしました。お昼休みには、子どもたちが職員室に来て、メッセージカードを渡したり、あいさつしたりとなごり惜しそうでした。大変お世話になり、ありがとうございました。

画像1 画像1

1月25日(水)委員会活動

6時間目は、本年度最後の委員会活動がありました。1年間の活動の振り返りを行っていました。委員会活動では、児童のみなさんが学校生活をよくするために活動してくれています。ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(水)雪景色

今朝の学校の様子です。一面の雪景色でした。子どもたちは、めずらしい雪を丸めて遊んでいました。運動場の雪も、10時過ぎには、すべて解けました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月25日(水)2時間目から登校

今朝は、2時間目から児童が登校しました。急な登校時間変更にもかかわらず、ご協力をいただき、誠にありがとうございました。また、本校は坂道が多く児童の登校にあたり、見守りをしてくださった方々に感謝申し上げます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新校舎の様子

新校舎の工事も順調に進んでいます。階段がつきました。3月中旬の完成をめざして、業者の方々ががんばってくださっています。ありがとうございます。できあがりが楽しみです。
画像1 画像1

1月20日(金)そうじ時間

そうじの時間に、ボランティアで、陳列棚をきれいにしてくれました。4日間かかりましたが、毎日少しずつ、ガラスをみがいて、もうせんを敷きなおしてくれました。本当にありがとう。ろうかが明るくなり、通る人の気持ちも明るくなります。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(木)20分休けい 2

運動場では、クラスごとにボール遊びや鉄棒、大なわとびなどのびのびと過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(木)20分休けい 1

20分休けいの様子です。今日は、風も強くなくおだやかな冬晴れでした。休憩の時間は、体育館では、ボール遊びや、フラフープ、バドミントンなど、楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(水)2測定

学校では、今、3学期の2測定を行っています。2測定とは、身長と体重を図ることです。クラスごとに、保健室へ行って図ります。大きくなっているとうれしいですね。
画像1 画像1

1月17日(火)阪神淡路大震災

今日は、28年前に阪神淡路大震災が起こった日です。
朝の会では、一斉に放送で校長先生からお話をしました。この阪神淡路大震災では、多くの方がお亡くなりになり、また、住宅の倒壊でけがをされたに、家族や親せきをなくして苦しい思いをした方が、たくさんおられます。その方々への祈りを込めて、1分間の黙とうを行いました。
自然災害は防ぐことはできませんが、日常からの備えや心構えで、被害は少なくするととはできます。防災をあらためて考えましょう。
画像1 画像1

1月13日(金)そうじの時間

そうじの時間に、6年生が校長室前に「はにわ」をきれいに並べ替えてくれました。ちんれつケースのしき物をみどり色から赤色にかえる作業をしています。まだ、途中ですが、ろうかが少しでも明るくなるように、ボランティアで行ってくれました。ありがとう。
画像1 画像1

1月10日(火)NETの先生

1月から約1か月間、NET(Native English Teacher)の先生が本校に着任しました。始業式で紹介した後に、教室の様子を見に行くと、子どもたちは大歓迎です。Hello! How are you ? と子どもたちの方から、と英語で声をかけてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)始業式

朝、一番に3学期の始業式がありました。オンラインで各クラスに配信する形での始業式でした。児童の皆さんは、教室で、校歌を聴き、校長先生からのお話を聞きました。
校長先生からのお話は、3つのことについてです。
★3学期がんばりたいことについて、目標をたたて、少しずつ努力をする習慣をつけましょう。
★自分がされていやなことは、人には絶対にしない。
★友達のよいところをみつけましょう。
3学期は1年間のしめくくりの3か月です。クラスのみんなと仲良く過ごし、良いクラスを作ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月10日(火)朝の様子

冬休みが終わり、今日から、3学期のスタートです。元気よく登校し、「おはようございます。」の声がうれしいです。
画像1 画像1

1月9日(月)あすから3学期(がっき)

児童(じどう)のみなさんへ
あすから、3学期(がっき)がはじまります。
もち物(もの)や、宿題(しゅいくだい)の 準備(じゅんび)はできていますか?
あすは、始業式(しぎょうしき)のあと、授業(じゅぎょう)があります。
あす、元気(げんき)なみなさんに、会(あ)うのを、たのしみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125