最新更新日:2024/06/01
本日:count up63
昨日:1206
総数:202041
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

4月28日(木)下校の様子

今週は、オンライン個人懇談のため授業は午前中で終わりです。児童は給食を食べてから一斉下校です。下足場付近では、友達どうしで「バイバイ」と声をかけあったり、先生に「さようなら」と言いにいったり、にぎやかでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月28日(木)20分休憩(つづき)

運動場の端では、ぶらんこや滑り台もなどの遊具も人気があります。みんなわきあいあいと楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月28日(木)20分休憩

今日は、すっきりと晴れました。20分休憩は子どもたちの楽しみな時間です。担任の先生もいっしょに遊んでいます。写真上は、「かくれんぼ」かと見えますが、「おにごっこ」だそうです。運動場では楽しくボール遊びです、
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水)お昼の放送

いつもお昼は、放送委員会の児童が楽しい放送をしてくれます。
給食のメニューの紹介をしたり、音楽の紹介をしたりと緊張しながらも一生懸命放送してくれます。ありがとう!!
画像1 画像1

4月25日(月)登校の様子

今日は、朝からいいお天気です。気温も高くなりそうです。4月最後の月曜日、みんな元気に登校してきました。班長さんは、下級生のお世話をしてくれています。ありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日(金)休憩時間

今日の20分休憩の様子です。授業終わりのチャイムが鳴ると、みんな一斉に外に出て遊び始めます。ドッチボール、サッカー、とボール遊びは場所が割り当てられています。担任の先生も一緒に元気にボール遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校庭の花

体育館前の花壇では、パンジーやノースポールがきれいに咲いています。きれいな花を見ると、心もきれいになりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

4月20日(水)地区児童会

5時間目は地区児童会でした。6年生が1年生をお迎えに来て、各地区の教室へ行きました。さすが6年生です。各地区に分かれて、登校班の確認や地区の安全確認を行いました。
画像1 画像1

4月20日(水)身体測定

保健室では、各クラス順番に身体測定を行っています。測定する前の順番から準備をして待ちます。みんな静かに待つことができてえらいです。
画像1 画像1

4月20日(水)新緑の頃

画像1 画像1
4月下旬になり、新緑がまぶしくなる季節です。正門の前の木々も若葉の季節を迎えています。

4月18日(月)委員会活動

今年度初めての委員会活動です。子どもたちが自主的に集団生活をよくするための活動を行う場です。
環境・美化委員会では、体育館まわりの清掃を行いました。体育委員会では、ボールなどの点検を、図書委員会では当番を決めていました。みんな、協力しあって活動していてすばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(月)1週間のスタート

新学期が始まって、11日が過ぎました。日差しも少しづつ初夏に近づいています。
新たな1週間の始まりです。集団登校でみんな元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

春の交通安全運動

子どもたちの登校時間には、地域の方やPTAの方がいつも見守り活動をしてくださっています。誠にありがとうございます。
4月15日(金)まで「春の交通安全運動」の期間です。先生方も一緒に子どもたちの登校時間にたすきをかけて見守っていました。菅原東小の子どもたちは、みんな元気に「おはようございます。」と声をかけてくれます。すてきです。
画像1 画像1

4月13日(水)給食室

料理人さんたちが、子どもたちが喜ぶようにと給食室の天井に、デコレーションをしてくださいました。海の中のイメージです。波間にお魚やイカ、カニが飾られています。
子どもたちは喜んで、ジャンプしてさわってみようとしますが、届きません。でも、心がわくわくします。

画像1 画像1

4月11日(月)離任式

今日は1時間目に離任式がありました。
この3月に本校を去られた先生方が体育館に集まり、オンラインで各教室にお別れのあいさつをしました。児童の代表だけが体育館に集合し花束を渡しました。離任された先生方、お世話になりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(金)20分休憩

20分休憩の運動場の様子です。みんな元気に運動場で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(金)始業式

今日は、始業式です。グランドにあつまって、転任された先生や新しく来られた先生の紹介がありました。校長先生からは、学校の教育目標「明るく、正しく、助けあう」についてのお話がありました。
明るく=しっかり食べ、しっかり眠り、運動をして健康で元気な体を作りましょう。気持ちも明るくなります。
正しく=よく考えて行動しましょう。よく考える習慣がつくとかしこくなります。
助けあう=困っているお友達を助けることのできる優しい人になってください。そうすれば、お友達も自分も幸せになれます。

始業式の後は、1年生の紹介をしました。1年生は初めて運動場に出て先輩(お兄さん・お姉さん)にごあいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(木)教室の整頓

明日の始業式を前に、先生方はクラスの整理整頓やそうじをしました。写真は1年生の教室です。明日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(木)チューリップ

中庭にある「チューリップ」がとてもきれいに咲き始めました。明日は、始業式です。「チューリップ」や「たんぽぽ」などたくさんのお花が皆さんが来るのを待っています。
画像1 画像1

4月7日(水)入学式

本日、穏やかな春の日差しに包まれ、桜の花びらが舞う中、161名の新入生が入学しました。ピカピカの1年生です。式典では、1年生は背筋をぴんと伸ばしてお行儀よく校長先生からのお話を聞いていました。
校長先生からは1年生の皆さんに3つのお願いをしました。
1.「あいさつをしましょう。」言葉は自分の気持ちを伝える方法です。
2.「お友達と仲良くしましょう」人間関係を作る力をつけてください。
3.「お勉強をがんばりましょう」たくさんの知識を身に着け、知識を活用できる力をつけてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125