最新更新日:2024/06/01
本日:count up58
昨日:1206
総数:202036
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

ポスター

理科・家庭科委員会の児童ポスターを作ってくれました。ありがとう!
今、全国的に電力不足が予想されています。学校でも節電の呼びかけをしています。
画像1 画像1

6月27日(月)20分休憩

20分休憩の時間は、みんな思い思いの活動をしています。図書室では、読書がすきな児童が好きな本を読んでいました。運動場ではボール遊びが人気です。低学年は芝生で鬼ごっこや遊具で遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(月)朝の中庭

朝、1年生が登校するとすぐにあさがおに水をやります。あさがおのつるが伸びてきました。ビオトープでは、ハスの花が咲きました。夏ややってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(金)せみの声

学校の木々から、せみのなき声が聞こえ始めました。夏が近くなったことを感じます。
学校では、水筒の水がなくなった児童のために職員室にウォーターサーバーがあります。児童が取りに来ると、先生が児童の水筒に水を入れることになっています。今日は暑かったです。水筒の水がなくなり、職員室に水をとりにくる児童が多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(木)お話キューピットジュニアの活動

図書委員会の活動として、絵本の読み聞かせを行うことになりました。本校にお越しいただいている絵本の読み聞かせをしてくださるボランティアさんは、「お話キューピット」さんです。そこから、委員会の子どもたちの絵本の読み聞かせを「お話キューピットジュニア」と呼ぶことにしました。3年生以下の児童のために、先輩がお話をしてくれます。
お話キューピットジュニアの皆さん、皆さんの優しい気持ちと言葉が、心に響きます。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)クラブ2

クラブの様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(水)クラブ1

今日は、クラブ活動の日です。それぞれのクラブに分かれて、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月22日(水)委員会活動

生活委員会では、「ろうかを走らない。ろうかは右側を歩く。」キャンペーンを行っています。20分休けいの時に、交通安全のたすきをかけて、ミニポスターを持って、ろうかで呼びかけていました。
保健委員会では、石けんのほじゅうをしてくれています。
みんなのために休けい時間にがんばって活動してくれてありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月21日(火)児童集会

今朝は、児童集会を行いました。本校では4年生以上の児は児童は委員会活動をすることになっています。学校生活をよくするために、各委員会で話し合って活動しています。
今日の児童集会では、代表員会で子どもたちが話し合って決めた学校目標「チーム菅原東〜なかよく学べ・遊べ〜」を発表しました。代表委員会の児童から「みんなで楽しく過ごせるようにしていきまよう。」とお話があり、各委員会からの次の通りの報告がありました。
理科・家庭科委員会「節電をしよう!」
保健委員会「保健室で借りた保冷剤は返却してください。」
生活委員会「ろうかを走らないように、ろうかは右側を歩きましょう。」
放送委員会「すらすら言葉を言ってがんばって放送していきます。」
図書委員会「今週からお話キューピットジュニアが始まります。」
掲示委員会「職員室前の大きな掲示板の掲示物を作成しています。」
体育委員会「体育倉庫をかたづけました。」
給食委員会「牛乳パックを折りたたみに協力してください。」「食品ロスについての動画を作りました。見てください。」
     
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(金)授業参観

本日は、授業参観日でした。コロナ禍の時はできなかったですが、本日ようやく授業参観を行い、子どもたちの様子をご覧いただくことができました。たくさんの保護者の方にお越しいただき、誠にありがとうございました。

6月17日(金)畑の様子

1年生が植えたサツマイモや4年生が育てているへチマがすくすくと育っています。葉がおおきくなりました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(木)菊づくり

4年生の代表の児童が菊づくりを行いました。
枚方市の花は「菊」です。子どもたちにも菊を育てる楽しさを味わってもらおうと、地域の方が土を準備してくださいました。ありがとうございます。今の季節は、ポットから5号鉢に植え替える時期です。今日は、子どもたちと校務員さんでドーム菊を植え替えました。子どもたちは、丁寧に作業をしてくれました。ありがとう。これから、手入れがいろいろあります。いっしょにがんばってきれいな花を咲かせましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木)20分休憩

20分休憩に、6年生はクラスで大縄跳びをしていました。(写真上)運動場では、遊具で遊んだり、先生とおにごっこをしたりと、ボール遊び以外にもいろいろな遊びをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月日9日(木)歯科検診

学年ごとに歯科検診が始まっています。低〜中学年は歯の生えかわりの時期です。生えはじめたばかりの歯は、未完成で、やわらかく酸に溶けやすいため虫歯になりやすいといわれています。虫歯がないかどうか、今日は、学校医の先生にしっかりと見てもらいました。普段から、歯みがきをきちんとして、虫歯ができないようにしましょう。
くつをそろえて入室し、静かに座っていて、菅原小の子どもたちは、とてもマナーがよいです。すばらしい!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)不審者対応訓練

本日、2時間目に不審者対応訓練を行いました。教職員は、さすまたの使い方や警察への連絡、子どもたちの安否確認の訓練をしました。教室では、子どもたちが先生の指示に従って、教室の端にあつまり身を隠す訓練をしました。落ち着いて、静かに行動する訓練です。子どもたちは、慌てずにすばやく行動できていました。みんなどきどきしたげど、がんばりましたね。
合わせて、「学校の行き帰りや遊んでいる時の5つのお約束」(いかのおすし)のお話を担任の先生と確認しました。児童のみなさん、「いかのおすし」をしっかりと覚えておいてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(火)芸術鑑賞

今日は、全学年芸術鑑賞がありました。いろいろな楽器を使って音楽やリズムを楽しむパフォーマンスを鑑賞しました。学年ごとに分散して体育館に入って鑑賞しました。
みんなで手をたたいたりリズムをとったりし、とても楽しかったです。新型コロナの影響で長い間できなかった芸術鑑賞です。みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

廊下の掲示物

画像1 画像1
委員会の児童が作ってくれたポスターです。
今、世界的にエネルギー不足です。
SDGsの視点からも、学校の節電に協力してください。

6月6日(月)プール

今日からプールが始まる予定でした。しかし、気温や水温が低く、風が強いため、今日はなしです。学校では、毎朝、水温や残留塩素やPHを量って点検を行っています。
今日は、みんな楽しみにしていたのに残念です。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(金)インタビュー

子どもたちが壁新聞に先生のインタビュー記事を載せようと、校長室にインタビューに来ました。事前にインタビューメモを用意し、メモを取りながらインタビューをしてくれました。質問だけでなく、「その理由もお願いします。」としっかり聞き取っていました。新聞記者みたいで、すごいです。
画像1 画像1

6月2日(木)朝の登校

今日はすっきり晴れたいいお天気です。暑かったです。朝の登校の様子です。笑顔で「おはようございます。」と言ってくれ、うれしいです。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125