教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

9月29日(木)お話キューピットジュニア

朝の時間に、図書委員会による「お話キューピットジュニア」の活動がありました。
図書委員の児童たちは、本読みが上手です。みんな引き込まれるように聞いていました。絵本は想像力を豊かにします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月28日(水)掲示物

算数の少人数教室前の掲示物です。「比」の学習のときに作成した「黄金比」のポスターです。日常生活に「比」は生かされていますね。どの作品も個性的でよく考えられていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(火)避難訓練

2時間目に、大地震を想定した避難訓練を行いました。
放送に従って、机の中にもぐり、頭を保護しながら静かに、そしてすばやく移動し、運動場に整列しました。
みんな真剣に取り組んでいて、すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)交通安全運動

昨日から、秋の交通安全運動が始まっています。地域の交通対策委員の方々、自治会の方々、青少年育成指導員、青少年を守る会の方々、更生保護女性会の方々、本校のPTAの方々、そして本校の先生と、この期間に延べ287名の方々がご協力してくださっています。誠にありがとうございます。
地域の多くの方々に見守られ、子どもたちは今朝も元気に登校しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(金)菊づくり

台風が近づいているので、4年生の環境美化委員が育てている菊をのき下に移動しました。3日分を肥料もじょろを使って上手に菊にあげていました。毎週、火曜と金曜に児童が来て、菊を大切に育てています。花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)クラブ活動1

和太鼓クラブの様子です。「龍神太鼓」を練習していました。きれいにそろっていて、たたくときのポーズがすてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(水)クラブ活動2

なわとびクラブ、ボール運動クラブ、卓球クラブの様子です。どのクラブ活動も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎の建設工事

校舎の建設工事の様子です。今は、更地にしているところです。これから本格的に始まります。
画像1 画像1

ヘチマとバケツ稲

5年生の理科学習で植えているヘチマが黄色い花を咲かせてきれいです。
体育館横のバケツ稲も、小さな穂をつけています。秋を感じますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月)合科の授業

支援学級では、1時間目に合科の授業として、「ボッチャ」を行いました。「ボッチャ」とは、ボールを投げて、どれだけ目標のボールの近くに届くことができるかを競うゲームです。目標のボールが近くにあると、オーバーしてしまう一方、目標のボールが遠くにあると届きません。なかなかむつかしいです。先生が計測をして、どちらのチームが勝ちかを決めます。チームが勝つと嬉しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日(金)菊づくり

本校では、環境・美化委員会の児童が菊の世話をしています。毎週、火曜と金曜に校務員さんと菊の葉をきれいに整えたり、雑草が生えていないか点検してくれています。きれいにしてくれてありがとう。
画像1 画像1

9月8日(木)20分休憩

今日は、曇りです。気温も高くなく過ごしやすかったです。20分休憩は、運動場でボール遊び、遊具での遊び、おにごっこと楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)秋の気配

朝夕、少しづつ涼しくなりました。学校の花も秋の色合いです。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月6日(火)朝の登校の様子

朝の正門前の様子です。今日から、教育実習生もいっしょに子どもたちのお出迎えをします。「おはようございます」と元気よくあいさつをしてくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

トイレの改修工事

北棟のトイレの改修工事が進んでいます。トイレ前の手洗い場には、きれいなタイル貼られています。3階は水色、2階はうす緑、1階はピンクです。工事は今月末で終わる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は、オンラインで児童集会がありました。児童会の代表が「児童会目標」を全校児童に伝え、2学期もがんばろうと挨拶があり、生活委員会からは、「廊下を走らない」ことと「交通安全」についてお話があり、保健委員会からは、「手を洗おう。」と呼びかけがありました。
今日、オンラインで全校児童にお話しした児童たちは、とても使え方が上手です。タブレットに向かって話しかけている姿に感動しました。すばらしかったです。

9月5日(月)教育実習スタート

今日から4週間の間、教育実習生(将来教員になる大学生)が実習を行います。朝の児童集会で紹介がありました。3人とも小学校教育に熱意のある大学生です。どうかよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

9月2日(金)大阪880万人訓練

午後、1時30分から、大阪880万人訓練がありました。枚方市では、この日を「枚方市立学校園防災教育の日」と定めており、本校でも「大地震」を想定した訓練を行いました。
緊急放送が流れると、みんなすぐ、机の下にもぐりました。すばやい行動で、しかも上手に机の下にもぐって、すばらしいです。万一のときは慌てるものですが、訓練しておくと、すばやく行動できます。訓練は大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125