最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:246
総数:207430
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

English cafe (職員研修)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校は、2年前より、枚方市の小中一貫事業推進絞として、小学校の外国語を研究するして絞として取り組みを行っています。今年は3年目。
6月16日(水)放課後、今日は、教職員全員で、6つのグループに分かれて、まずは、先生から英語で話していこう!とAll English で、 English cafe(イングリッシュカフェ)を開催しました。

今や英語は、3,4年生で、週1時間、5,6年生では、週2時間あります。
今日は、低学年の先生も、支援学級の先生も含めて、全員でのAll English

苦手意識もある先生もおられると思いますが、先生たち、日々、子どもたちのためにがんばっています!!!

PTA実行委員会をZOOMで

画像1 画像1 画像2 画像2
6月12日(土)6月のPTA実行委員会をZOOMで行いました。
私、校長は、校長室から、教頭先生は、職員室から、そしてPTA会長さんをはじめ役員さんは、PTA会議室から、他の執行部の方や学年委委員長さんらは、それぞれご自宅から繋ぎ、最初としては、無事に委員会を終えることができました。

参加された皆様、どうもありがとうございました。
これからは、この形で進めていくことに決まりました。

これからも、どうぞよろしくお願いします。

業務改善推進絞 取組共有会

画像1 画像1 画像2 画像2
6月9日(水)午前10時より約2時間、枚方市小中学校64校から選ばれた10校の業務改善推進絞で、業務改善の取り組み共有会をオンラインのZOOMを使って行いました。

本校からは、私、校長が参加。本校は業務改善絞3年目としての取り組みを発表しました。

学校における業務改善(働き方改革)は、何かをやれば解決するという特効薬があるわけではありません。本校は、PTAの方、地域の方にもお手伝いしていただきながら、取り組みを前に進めているところです。

目的は、あくまでも、教師が子どもとの時間を増やしていくため、教師が子どもの前に出たときに元気でいられるため、つまり、子どものためにやっていることを確認しながら、この1年、業務改善を推し進めていきたいと考えています。

参考

令和3年度「業務改善推進絞」に選ばれました!

【枚方市教育委員会ブログ】
https://www12.schoolweb.ne.jp/weblog/index.php?...

テント建てました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月7日(月)放課後、教職員で、運動場にテントを2張建てました。体育の時の熱中症対策のためです。
暑くなったら、テントの下で休んだり、こまめに水分を補給させたりします。
できれば、特に運動場で、体育がある日は、多めの水分をご用意ください。よろしくお願いします。


救命救急講習

画像1 画像1 画像2 画像2
5月31日(月)放課後、枚方公済病院の職員の方を講師にお招きして、AEDの使い方や胸骨圧迫などを教えていただきました。
本来なら、6月から水泳の授業が始まるので、例年、この時期に行うのですが、今年は、水泳授業も延期されています。
しかし、これからどんどん暑くなり、熱中症の心配も出てきています。心臓疾患で亡くなられる方が、毎年7万人おられ、学校でも100人の子どもたちが命を落としているのを聞いて、自分たちのおかれている立場をしっかり再認識し、全員で毎年、講習を行っています。

教職員研修

画像1 画像1 画像2 画像2
5月20日(木)放課後、密を避けるため、体育館で、支援教育についての研修会を行いました。講師は、DDサポートひらかたの代表を務めておられる近藤春洋(こんどう はるひろ)先生です。
近藤先生は、支援教育に長年携わってこられた方で、現在も支援児童の支援や保護者の方の相談にも応じておられます。
枚方市の教育についても、深く精通されていて、今年1月に全児童に配布されたiPadの有効な使い方などについても、丁寧に教えていただきました。

最後に言われた「人と比べるのではなく少し前の自分と比べる。」「自分ができると思う心」が大事だという言葉は、特に印象に残りました。

子どもたちに小さな成功体験を積み重ねていきたいと強く思いました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
6/23 クラブ
6/24 4年生 校外学習
6/25 6年生 校外学習
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125