教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

11月11日(金)そうじ

1年生のそうじ時間の様子です。1年生の教室には6年生がきて、いっしょにそうじをしてくれます。6年生に助けられて、1年生もていねいにそうじをしています。6年生はやさしい先輩ですね。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金)算数

1年生の算数の様子です。この時間は「ひき算」の1時間目です。「のこりはいくつ?」をめあてに「ひく」ことを考えた後に、「数」について考える授業でした。さくらんぼ図を書いて、数の分け方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木)国語

1年生の国語の様子です。「いろいろなふね」という説明文を学んでいます。この時間では、「漁船」についての説明文を読んで、漁船の資料を見ながら、ワークシートにポイントをしぼってまとめを書いていました。子どもたちは、漁船について新しい発見をしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)算数のテスト

1年生の算数のテストの様子です。足し算のテストです。みんな真剣に取り組んでいました。
テストが終わったら、タブレットでお絵描きをしました。今日のテーマは、「強い〇〇」の絵です。かいじゅうや恐竜の絵が多かったですが、昨日のハロウィンにちなんで、おばけの絵もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)朝の様子

1年生の朝の様子です。登校するとすぐに、荷物をかけて、ランドセルをおろして、朝の会の準備をします。運動会も終わり、今日から11月です。雨の寒い朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)第43回 運動会 5

1年生の団演 It's Show Time ! の様子です。列になって、キラキラのポンポンを振りながらのダンスです。最後は、V字型に位置を移動して踊っていました。みんなすてきな笑顔で踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(土)第43回 運動会 2

開会式の後は、1年生の走競技、「かけぬけろ!子ぎつねちゃん!!」です。はじめての運動会です。「ようい、ピー」という合図でスタートを切ってゴールに向かいます。さいごのポーズがとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)運動会の練習 2

1年生の運動会の練習の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)運動会の練習 1

1年生の運動会の練習の様子です。みんな最終確認の段階になりました。音楽に合わせて、上手に踊っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日(木)朝の様子

1年生の朝の様子です。運動会用のポンポンをきれいに整えていました。運動会は、もうすぐいです。初めての運動会です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日(月)1年生の教室

1年生の教室の様子です。
写真上は国語の授業です。漢字も少しづつ書き始めています。
画像1 画像1

10月24日(月)運動会の練習

1年生の運動会の練習の様子です。1年生は、ポンポンを使っての団演を行います。
It's show time !! というタイトルです。楽しみにしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(月)朝の会

1年生の朝の会の様子です。どのクラスも代表の児童が前に出て、今日の時間割の確認と連絡をしています。先生が言わなくても、自分たちで考えて行動できるようになりました。すごいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(水)タブレットでの学習

1年生の様子です。タブレットを使って、イラストを作る学習をしました。今までは、写真を撮って観察をすることが多かったですが、少しづつ難しいことにも挑戦しはじめています。
画像1 画像1

10月12日(水)朝の教室

1年生の朝の教室では、「ラジオ体操」の練習をしていました。小学校ではじめて行う運動会を前に、わくわくした気持ちでいっぱいです。係りの児童が前に出て、みんなで練習をがんばっています。
画像1 画像1

10月6日(木)いもほり

1年生の畑では、春に植えた「さつまいも」が収穫の時期を迎えています。クラスごとに順番でいもほりが始まっています。混雑をさけてグループごとに、順番に畑に入っていもをほります。大きないもが出てきて大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月6日(木)運動会の練習

1年生は、2クラス合同で運動会の練習をしていました。2つのクラスの児童が向かい合って並び、1クラスずつ踊りを見せ合いっこしました。見せ合った後、お互いのクラスの踊りでよかったところを発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(月)国語

1年生の国語の様子です。「サラダ」の中身に何を入れるか、教科書の文章から読み取り、その食べ物の特ちょうを読み取っていました。みんな真剣に考え、自分の意見をとなりの席の人に伝え合っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(月)音楽

1年生の音楽の様子です。すずや手拍子でリズムをとって楽しんでいました。みんなの手拍子がぴたっとそろって、とてもきれいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(金)こくご

1年生の「こくご」の授業です。情報を読み取る学習です。みんなで文章を読んで、どんな情報が書いてあったか考えて、書き出します。班で相談して情報を集めたり、確認したりしていました。班活動を楽しそうに行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125