最新更新日:2024/06/18
本日:count up1
昨日:304
総数:206571
 教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

6月20日(月)朝の様子

1年生は登校するとすぐに「あさがお」の水やりから1日がスタートします。自分の「あさがお」に水をあげて、先日植えた「さつまいも」に残った水をあげて、変化を観察しています。植物は、毎日少しずつ成長しています。「あさがお」が大きくなるにつれ、季節が夏に向かっているのを感じますね。
画像1 画像1

6月17日(金)粘土ざいく

1年生の粘土ざいくの様子です。どんな動物を作るか考えてから作業をします。先生がテレビで絵を示して、何を作るか考えていました。(写真上)そして、粘土をこねて、上手に動物を作っていました。(写真下)
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(水)お帰りの前の音楽

1年生のお帰りの前の様子です。音楽に合わせてタンバリンや鈴を鳴らして、元気よく歌ったり、踊ったりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)1年生遠足 8

1年生は、無事、遠足から帰ってきました。雨のため集合は下足場でしたが、みんな集団行動を上手に行うでき、解散もスムーズでした。先ほど下校しました。
画像1 画像1

6月14日(火)1年生遠足 7

今日は、小雨のため、お弁当は屋内で食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 6

見学の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 5

京都鉄道博物館には、めずらしいものがたくさんありますね。さわってみたり、体験してみたり楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足4

京都鉄道博物館見学の様子です。きちんと並んで行動できています。1年生のみなさん、えらいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 3

京都鉄道博物館に到着しました。列に並んで、見学しています。大きな電車やかっこいい新幹線を間近で見ると感動しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)1年生遠足 2

バスにのって、いよいよ出発です。わくわくした様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(火)1年生 遠足 1

1年生は、京都鉄道博物館へ遠足に行きます。朝から雨模様ですが、博物館の中は、屋内なので安心です。
汽車や電車について、いろいろなものを見て、触って、感じて勉強してきましょうね。初めての遠足です。みんなで協力して集団で行動するのも大きな目標です。がんばってね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(月)お帰りの前

1年生の教室の様子です。お帰りの前に、明日の連絡をしました。明日は、いよいよ遠足です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)PTA行事

5時間目に、1年生のPTA行事がありました。お昼過ぎからPTA1学年委員の方々がお越しになり、準備をしてくださいました。ありがとうございます。
運動場で、子どもたちと保護者の方といっしょに「ダンシング玉入れ」を行いました。
音楽がかかっている間は、ダンスをして、音楽が鳴り終わると玉入れをするゲームです。密にならないように、チーム分けをして行いました。久しぶりの屋外での行事です。子どもたちはお家の方といっしょに活動する機会ができて、とても楽しそうでした。
保護者の皆さま、本日はお越しいただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(水)あさがお

あさがおのつるが伸びてきました。季節が夏に向かっているのを感じます。今週から、子どもたちは自分のあさがおに支柱をつける作業をしています。すくすく育つ様子を観察していると花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1

6月7日(火)研究授業

1年生では、道徳の研究授業がありました。「はしのうえのおおかみ」という有名な教材を使って、「内容項目Bー6:親切、思いやり」の学習です。1年生のわかりやすく、意見がたくさん出やすいように、役割演技を入れています。
参観の先生方も、1年生の児童が緊張しないように教室に人数に配慮しながら、廊下から参観していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(金)体育の授業

運動場には熱中症対策用にテントを張って休憩スペースを作っています。
写真は1年生の体育の様子です。水分補給と休憩です。
休憩後は、「まねっこおに」をしていました。今日のテーマはウサギです。おにごっつこですが、みんなウサギになったつもりで動きます。ぴょんぴょん跳ねながら逃げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(水)給食当番

毎日、給食時間が近づくと、いつも1年生が1番に給食を取りにきます。
きれいに2列にならんでやってきます。調理場に入るときには、代表の児童が、クラスと牛乳ケース番号を言って「いただきます。」とあいさつをします。代表以外は、感染防止対策のため、声をだしてはいけない規則です。みんなきちんと守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月)うわぐつ洗いの感想

1年生は、先日、うわぐつを洗いました。今日は、その感想を絵と文字で書きました。1年生は今、ひらがなを習っているところですが、一生けんめい書いていました。絵も丁寧に仕上げていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月30日(月)音楽の授業

1年生の音楽の授業の様子です。リズムに乗って、みんなで手をたたいて、とても楽しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(水)上ぐつ洗い

サツマイモの植え付け作業が終わると、汚れた上ぐつをバケツで洗いました。一生けんめい洗っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125