教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

11月29日(火)1年生 校外学習 5

雨でしたが、いろいろな動物を見ることができ楽しく過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)1年生 校外学習 4

お弁当も楽しみのひとつです。屋根のあるところで、みんなそろっていただきました。朝早くからご準備いただき、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月29日(火)1年生 校外学習 3

園内では、楽しそうに見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)1年生 校外学習 2

動物園では、雨が本降りになり、カッパを着て見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)1年生 校外学習 1

1年生は京都市動物園に校外学習にいきました。出発まえに雨が降り出し、教室で説明を受けてから、廊下にならんで出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)生活科

1年生の生活科では、チューリップの球根を植えました。新しい土に、球根を植え、久しぶりにペットボトルのジョーロを使って、たくさん水をあげていました。1年生は水やりが楽しい様子です。これから、水やりと観察を続けていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日(木)体育の様子

1年生の体育の様子です。サーキットトレーニングをしていました。跳び箱、平均台、体育館のステージにのぼって、降りて、マットで前転します。体育館を一周する形で、いろいろな運動を組み合わせて行っていました。子どもたちは、元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(木)おもちゃづくり

1年生の「おもちゃづくり」の様子です。この前の時間に「おもちゃの設計図」を書いていました。今日は、その「設計図」にそって、どんぐりや箱などを使っておもちゃを作りました。みんなそれぞれに工夫したすばらしい作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)タブレット

1年生は、タブレットの使い方を練習しています。今まで、観察の際、写真を撮って、記録用紙にまとめる活動が多かったですが、今は、ロイロノートを使っての発表に取り組んでいました。子どもたちはスムーズに操作しています。子どもたちの吸収力はすごいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月)お話キューピット

今朝は、お話キューピットの方がお越しくださり、1年生に絵本の読み聞かせを行ってくださいました。みんな、目をキラキラさせてお話を聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金)そうじ

1年生のそうじ時間の様子です。1年生の教室には6年生がきて、いっしょにそうじをしてくれます。6年生に助けられて、1年生もていねいにそうじをしています。6年生はやさしい先輩ですね。すてきです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月11日(金)算数

1年生の算数の様子です。この時間は「ひき算」の1時間目です。「のこりはいくつ?」をめあてに「ひく」ことを考えた後に、「数」について考える授業でした。さくらんぼ図を書いて、数の分け方について考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(木)国語

1年生の国語の様子です。「いろいろなふね」という説明文を学んでいます。この時間では、「漁船」についての説明文を読んで、漁船の資料を見ながら、ワークシートにポイントをしぼってまとめを書いていました。子どもたちは、漁船について新しい発見をしたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火)算数のテスト

1年生の算数のテストの様子です。足し算のテストです。みんな真剣に取り組んでいました。
テストが終わったら、タブレットでお絵描きをしました。今日のテーマは、「強い〇〇」の絵です。かいじゅうや恐竜の絵が多かったですが、昨日のハロウィンにちなんで、おばけの絵もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(火)朝の様子

1年生の朝の様子です。登校するとすぐに、荷物をかけて、ランドセルをおろして、朝の会の準備をします。運動会も終わり、今日から11月です。雨の寒い朝になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125