教育目標  「夢に向かって たくましく生き抜く 菅原東小の児童の育成」

1月10日(火)百人一首

2年生の様子です。この時間は、百人一首をしていました。先生が読み上げると、みんなすぐに札をとっていました。よく覚えていて感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)音楽

2年生の音楽の様子です。けん盤ハーモニカを使って、「こぐまの二月」という曲を弾いていました。指使いがむつかしいとは思いますが、クラスでそろえて上手に弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日(月)音楽

2年生の音楽の様子です。教室で、歌に合わせてリズムの確認をしていました。次の時間に音楽室で打楽器を使う予定です。この時間は、手拍子で練習をしていました。
画像1 画像1

12月15日(木)2年生校外学習 4

お弁当は、一斉にターブルのあるお部屋でいただきました。遠足で食べるお弁当は、子どもたちにとって楽しみの一つです。朝早くからご準備くださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月15日(木) 2年生校外学習 3

遠足の様子の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木) 2年生校外学習 2

2年生の大阪キッズプラザでの様子です。館内の「子どもの街」では、楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(木)2年生 校外学習1

今日は、2年生の遠足の日です。朝、9時に「キッズプラザ大阪」に向けて元気に出発しました。バスの中では、みんな笑顔でわくわくた様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)粘土

2年生の様子です。このクラスは、粘土を使って造形を行っていました。「トナカイ」や「サンタ」などの作品や「かまくら」、「こたつとみかん」という作品もありました。季節感がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火)図工

2年生の図工の様子です。色彩の学習です。水がめに入っている玉に水彩絵の具で色をつけていました。水彩絵の具は水の量で、色合いが変わります。色を作り出す楽しみもあります。みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)百人一首

2年生では、百人一首を行っていました。みんな手を頭にあてて、上の句を聞いていました。みんなとても集中して、はりつめた空気の中、上の句が読み上げれれると「ハイ」とすばやく札をとっていました。2年生で百人一首をたくさん覚えていて、すごいです!

画像1 画像1
画像2 画像2

12月8日(木)理科

2年生の理科の様子です。校庭で生き物の観察をしていました。今の時期、生き物が、なかなか動き出さない様子を見て、「冬眠している。」と言いいながらみんなで観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)なわとび

2年生の体育の様子です。運動場でなわとびをしていました。上着をきてもいいのですが、みんな体があったまるようで、半そでが多いです。寒くても元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(木)お手紙

2年生の様子です。「お手紙」について、「友達のお手紙のいいところを見つけよう」をめあてにした授業です。前に出てお手紙を発表し、聞いている子どおたちはよかったところを意見として伝えていました。いいところをたくさん見つけていましたね。
画像1 画像1

12月6日(火)2年生の様子

2年生の教室では、パスで絵を描いていました。空の絵や海の絵など自分が描きたいと思うイメージを絵にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(月)音楽

2年生の音楽では、「こぎつね」という歌をピアニカで演奏していました。
「こぎつねコンコン山の中・・・」という有名な歌です。もともとは、ドイツの歌でしたが、日本であらたに歌詞をつけたものです。
子どもたちは、音かいとピアニカのけん盤の場所をよく確認して、ていねいに演奏していました。とても上手です。
画像1 画像1

12月2日(金)地域調べ

2年生では、「地域調べ」に取り組んでいます。地域の様子や商店などを調べ、レポートのまとめていました。とても上手にイラストを描いてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)なわとび

2年生は体育の時間に、体育館でなわとびをしていました。列ごとに何回連続で飛べるか挑戦していました。元気いっぱいでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)クリスマスカードづくり

2年生は、クリスマスカードづくりの活動をしていました。タブレット内に、サンタの写真や絵を貼って、コメントやメッセージを書き込んでいました。今日から12月です。クリスマスが近づいていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)2年生 図工

2年生の図工の作品です。タイトルは「夕やけ空」です。絵の具の調整が難しかったようですが、グラデーションがきれいな夕やけです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)研究授業 1

午後は、2年生の研究授業がありました。2年生は国語で「お手紙」という教材を勉強しています。子どもたちが、意見を交流し合う流れの授業でした。自分の意見をワークシートに書き、赤白帽子をかぶって、どの立場からの意見か分かるようにした上で、グループで意見を交流していました。交流する中で、立場や考え方が変わった人は、帽子をかぶりなおす場面もありました。自分の意見交流を通して、意見の再構築をねらった授業でした。子どもたちは、多くの先生方が見ている中でも堂々と意見を言っていました。すばらしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 入学式
枚方市立菅原東小学校
〒573-0153
住所:大阪府枚方市藤阪東町3-10-1
TEL:050-7102-9144
FAX:072-858-2125